記録ID: 6330182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
2024年の登り初め☆筑波山
2024年01月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 799m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:42
距離 8.5km
登り 802m
下り 802m
13:48
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます。 |
写真
御幸ヶ原に戻って、レストランで名物の筑波山うどん🍜を食べます。
具だくさんで暖かくて最高です。
山頂でこんな暖かいものが食べられるのは良いですね。
お値段は1200円でちょっとお高めですが・・・😣
具だくさんで暖かくて最高です。
山頂でこんな暖かいものが食べられるのは良いですね。
お値段は1200円でちょっとお高めですが・・・😣
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
あけましておめでとうございます。
今年の登り初めは、日本百名山の筑波山へ。
妻の千葉県の実家に帰省していまして、その間に別行動で行ってきました。
筑波山って百名山で一番低い山なんですね。
自分は歩いて登るのは初めてなんですが、ケーブルカーでは一回登ったことがあります。
コースは何コースかあるみたいですが、メインのコースは筑波山神社から登る、表参道とつつじが丘から登る、おたつ石コースがあるとのこと。
なので、このコースで登ることを考えていましたが、お正月なので初詣で筑波山神社の駐車場が混雑するということで、つつじが丘から登ることにしました。
登山道はさすが百名山、とてもよく整備されていました。
おたつ石コースは、途中の奇岩巡りを過ぎたところから、急な岩場が出て来て、女体山の山頂直下も結構な岩場でした。
御幸ヶ原は茶屋がたくさんあり、食事ができるのは良いです。筑波山うどんは寒い時期には体が温まってよかったです。
下りに利用した表参道コースは勾配が急が坂が全区間で続く感じで、登りではなかなかきつそうですね。中間地点で、ケーブルカーのすれ違いが見られます。
最後に、筑波山神社→つつじが丘までを結ぶ迎場コースで戻りました。勾配は緩やかですが、最後に登りというパターンはあまりないので、最後はバテバテでした。
これで、日本百名山1座目。伊吹山と御岳山は、昔に登ったことありますが、もう記憶が無いので、また登りたいと思います。
百名城の方も、最近行っていないので、こちらにも行かないと。
こんな感じで、語彙力が無くてつまらない文章になってしまいますが、
みなさま今年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する