ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 633086
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 中川川水系 白石沢支流 伝法沢

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
416m
下り
410m

コースタイム

08:50 用木沢出合P出発
09:32 伝法沢出合・入渓
12:28 尾根に出る(遡行終了) 休憩
12:58 下山開始
13:30 登山道に出る
13:51 用木沢出合P着


天候 快晴〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢のグレードは、中級程度です。
今回は今年初のやぶ沢クラブの山行です。しかし残念ながら参加者は1名。
でも頑張って行きましょう♪
用木沢出合Pは満杯です。何とか奥に停めました。
今回は今年初のやぶ沢クラブの山行です。しかし残念ながら参加者は1名。
でも頑張って行きましょう♪
用木沢出合Pは満杯です。何とか奥に停めました。
モロクボ沢分岐です。ここは真っ直ぐ(右方向)に進みます。
2
モロクボ沢分岐です。ここは真っ直ぐ(右方向)に進みます。
橋を2回渡って、
堰堤のすぐ上が伝法沢の出合です。ちょっと判りづらいです。私はもう少し先まで行ってしまい、uconさんに呼び戻されました(~_~;)
リーダーはどっちだ?(^^;)
4
堰堤のすぐ上が伝法沢の出合です。ちょっと判りづらいです。私はもう少し先まで行ってしまい、uconさんに呼び戻されました(~_~;)
リーダーはどっちだ?(^^;)
沢は小尾根を挟んで本流の白石沢と少し平行気味に歩いてから、
1
沢は小尾根を挟んで本流の白石沢と少し平行気味に歩いてから、
左に大きく曲がります。
すぐ多段ナメ滝登場です。
長さと高さは30m×30m程でしょうか。
1
左に大きく曲がります。
すぐ多段ナメ滝登場です。
長さと高さは30m×30m程でしょうか。
一見簡単そうで、登ってみると そうでもない・・
5
一見簡単そうで、登ってみると そうでもない・・
慎重に。
やれやれ・・と思ったら、その上にも又多段のナメ滝が続いていました。
1
やれやれ・・と思ったら、その上にも又多段のナメ滝が続いていました。
ザレています。
この滝から上は登れそうにありません。
6
この滝から上は登れそうにありません。
少し戻り、この木の所から取り付き、右の尾根から巻きました。最初の数メートルがいやらしい。
3
少し戻り、この木の所から取り付き、右の尾根から巻きました。最初の数メートルがいやらしい。
つるべで、30m3ピッチ(確か・・)で沢に戻りました。
uconさんは、巻きは楽しい♪とご満悦(*^_^*)
3
つるべで、30m3ピッチ(確か・・)で沢に戻りました。
uconさんは、巻きは楽しい♪とご満悦(*^_^*)
沢に戻って、
小滝を越えて行くと、
1
小滝を越えて行くと、
三俣になって、何処も行き止まりになっています!(;゜ロ゜)
1
三俣になって、何処も行き止まりになっています!(;゜ロ゜)
正面は急峻なルンゼ(写真では分かりづらいですが・・)
1
正面は急峻なルンゼ(写真では分かりづらいですが・・)
左の沢はとても登れません。
2
左の沢はとても登れません。
右が本流ですが、厳しい 立った多段の滝です。
1
右が本流ですが、厳しい 立った多段の滝です。
仕方なく、ルンゼと本流の間の尾根に取り付きますが、あえなく敗退。
3
仕方なく、ルンゼと本流の間の尾根に取り付きますが、あえなく敗退。
kamogさんと同じようにルンゼを途中まで登り、この木の根から尾根によじ登りました。根っこさん、ありがとう^^
3
kamogさんと同じようにルンゼを途中まで登り、この木の根から尾根によじ登りました。根っこさん、ありがとう^^
ここもつるべで、2ピッチで抜けました。結構厳しい巻きを強いられました(=_=;)
2
ここもつるべで、2ピッチで抜けました。結構厳しい巻きを強いられました(=_=;)
その後は平凡な渓相になりました。
1
その後は平凡な渓相になりました。
ヤレヤレ・・
沢は短く、そろそろ詰めです。
4
沢は短く、そろそろ詰めです。
大きなサワグルミの木です。
素敵\(^_^)/
4
大きなサワグルミの木です。
素敵\(^_^)/
最後まで詰め上げることが出来ます。私は何故か、この詰めが大好きなのです。楽しぃ〜〜♪
3
最後まで詰め上げることが出来ます。私は何故か、この詰めが大好きなのです。楽しぃ〜〜♪
尾根に出ました^^/
1
尾根に出ました^^/
下山は伝法沢右岸尾根を下りました。
1
下山は伝法沢右岸尾根を下りました。
ザレた所もありますが、とても歩き易い尾根でした。
2
ザレた所もありますが、とても歩き易い尾根でした。
登山道に着きました。今日は沢も下山も短かかったです(⌒‐⌒)
2
登山道に着きました。今日は沢も下山も短かかったです(⌒‐⌒)
下って来た尾根です。
2
下って来た尾根です。
あとはのんびり林道を歩いて、
3
あとはのんびり林道を歩いて、
駐車場に戻って来ました。
お疲れさまでした〜(^▽^)/
3
駐車場に戻って来ました。
お疲れさまでした〜(^▽^)/

装備

個人装備
靴はアクアステルス
共同装備
使用ロープ 8ミリ30メートル 1本

感想

今回はkamogさんの記録を参考にさせて頂き、超マイナーな伝法沢。
やぶ沢クラブは、本来やぶ沢を遡行したいと思い作った会ですが、
伝法沢はマイナーでも やぶ沢ではありません。
入渓される方は、十分注意して下さい。中級程度あったと思います。

暫く雪山で楽しませて頂きましたが、沢も楽しいですね(=⌒ー⌒=)
また雪が始まるまで、最低でも月1回の会山行を実施していきたいと思っています。
やぶ沢クラブでは常時仲間を募集しています。一緒に沢登りを楽しみませんか(^-^)/

kamogさん、いつも情報をありがとうございますm(_)m
そしてuconさんには、今回もたくさんの事を教えて頂き大変勉強になりました。
どうもありがとうございました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

こんばんわ
今度、お時間ある時にご一緒してください
2015/5/8 23:21
Re: こんばんわ
yasuo12さん、こんばんは^^/

のろのろ歩きですが・・
我慢して頂けるのでしたら了解です
2015/5/8 23:53
はじめまして
otafuku さんはじめまして。berninakeiko です。
いつも私の拙いレコに拍手をくれて、ありがたく思っています。なので、はじめての様な気がしませんが
otafuku さんも凄い高巻きをされているのですね。
ヤブ沢クラブは常時仲間を募集されているそうですが、一度ご一緒してみたい気もします。しかし、万年膝痛の私は人の1/2のペース、たぶん otafuku さんのスピードにもついて行けません。(下山ではいつも夜間残業)それに、ヒルが恐いので丹沢へはよう行きません。(小遣いも少ないので山へも行けない)
やはり私は一匹狼、いや、猪です。
otafuku さんに一度挨拶をしたくてコメしました。
では、何処かの沢でお会いできる偶然を楽しみにしています。(俺なんかに遭遇したくもね〜か)
2015/5/9 13:05
Re: はじめまして
berninakeikoさん、こんばんは

コメントをありがとうございます
お返事はメッセージの方にさせて頂きます
2015/5/9 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら