大分別府。鶴見岳と地獄巡り。ついでに大宰府。


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 864m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30



天候 | 晴れのち曇り ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
![]() 帰り:亀の井バス ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() ![]() ![]() 温泉施設 ![]() ![]() ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
ザック
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 特に無し。 |
感想
先日、何の気なしに応募した「別府温泉の無料宿泊」が当たっちゃいました。
一泊二日食事付の無料宿泊券です。交通費は自腹。
別府温泉には行ったことが無いので行くことにしました。
往復の飛行機は、溜まっているマイルとクレジットカードのポイントを
スカイコインに換えて購入。
別府に行くのなら山は何かと調べたら「鶴見岳」がありました。
時間の関係から下から上ることはできませんが、鶴見岳登頂を目指して出発。
GWにもかかわらず、行きの飛行機はガラガラ
でした。
当初の計画は、初日は別府地獄巡り、翌日に鶴見岳と計画していました。
ところが、大分の天気は生憎翌日は雨模様。
急遽計画を変更して、鶴見岳に先に行くこととしました。
JR別府駅から別府ロープウェイバス停へ。ロープウェイに乗って鶴見岳へ。
鶴見岳では「七福神巡り」や「札所めぐり(十二個所)」があり、
両方全部、合計箇所を巡りました。
鶴見岳から別府で有名な「地獄めぐり」へ。
別府地獄組合公認の箇所の地獄を巡ることに。
(別府には組合公認以外の地獄も沢山あります):海地獄
:鬼石坊主地獄
:山地獄
:かまど地獄
:鬼山地獄(ワニ地獄)
:白池地獄
:血の池地獄
:龍巻地獄
初日は時間切れで番まで。翌日残りを巡りました。
(地獄巡りの観覧券は8箇所セットで二日間有効)
は血の池地獄の真っ赤と海地獄の真っ青が印象的でした。
その後JR大分駅に出で、大分美術館に立ち寄り、博多に移動。
二日市から大宰府に寄って福岡空港へ。東京への帰路となりました。
一泊二日であわただしかったですが、無料宿泊のホテルも素晴らしく、
温泉三昧と美味しい食事で大満足でした。
機会があれば鶴見岳縦走路に挑戦してみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お〜、無料宿泊券
そういえば、10年近く前になりますが、拙宅も耶馬溪近くの温泉の宿泊券が当たって行ったことがありますよ。
交通費は自費負担でした。
別府は、山口県生まれの拙者の小学校の修学旅行先です
おはようございます。
そうなんですよ。当たっちゃいました。
別府温泉は行ったことがなかったので、行くことにしました。
「べっぷ地獄めぐり」は予想に反して期待はずれでしたね。
「地獄」なので、もっと「地獄、じごく」しているかと思ってました。
しっかり観光地化されていました。
次回からは近い温泉施設に応募することとします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する