ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 633547
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳〜雨ヶ岳

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
12.5km
登り
1,277m
下り
1,270m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:41
合計
6:57
8:07
8:08
47
8:55
8:57
31
9:28
9:28
88
10:56
11:32
60
12:32
12:34
92
14:06
14:06
3
14:09
ゴール地点
7:12 本栖湖キャンプ場
8:07 石仏、見晴らし台
8:57 竜ヶ岳
9:28 端足峠
10:56 雨ヶ岳
12:34 端足峠
13:21 本栖湖湖畔 登山口
14:08 本栖湖キャンプ場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜ヶ岳登山用駐車場
コース状況/
危険箇所等
整備された一本道で分かりやすい
雨ヶ岳までの登りが若干急坂です
本栖湖湖畔
キャンプ場近くにある
竜ヶ岳登山者用駐車場
2015年05月06日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 7:06
本栖湖湖畔
キャンプ場近くにある
竜ヶ岳登山者用駐車場
駐車場は広々スペース
まだまだ余裕たっぷりです
2015年05月06日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 7:09
駐車場は広々スペース
まだまだ余裕たっぷりです
本栖湖キャンプ場入口にあるトレッキングマップ
今日はまず竜ヶ岳を目指します
2015年05月06日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:11
本栖湖キャンプ場入口にあるトレッキングマップ
今日はまず竜ヶ岳を目指します
標識に沿ってキャンプ場の中を歩きます
GWだけあって多くの人がキャンプを楽しんでいました
2015年05月06日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:12
標識に沿ってキャンプ場の中を歩きます
GWだけあって多くの人がキャンプを楽しんでいました
通行止めのゲートを越えて先に進みます
2015年05月06日 07:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 7:18
通行止めのゲートを越えて先に進みます
登山口到着
脇に登山ポストが設置されています
2015年05月06日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:21
登山口到着
脇に登山ポストが設置されています
分かりやすい一本道なので
まず迷うことはなさそうです
2015年05月06日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:43
分かりやすい一本道なので
まず迷うことはなさそうです
ベンチの設置された広場に出ると景色が開けての前に富士山が見えます
2015年05月06日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 7:50
ベンチの設置された広場に出ると景色が開けての前に富士山が見えます
反対側には本栖湖が
2015年05月06日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:47
反対側には本栖湖が
南アルプスが見えます
2015年05月06日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:47
南アルプスが見えます
農鳥岳と間ノ岳アップ
結構な迫力です
2015年05月06日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/6 7:48
農鳥岳と間ノ岳アップ
結構な迫力です
うっすら八ヶ岳も見えます
2015年05月06日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:48
うっすら八ヶ岳も見えます
至るところにスミレがたくさん咲いています
2015年05月06日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 7:57
至るところにスミレがたくさん咲いています
石仏の奥に竜ヶ岳
近くにはあずまやもあります
2015年05月06日 08:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:10
石仏の奥に竜ヶ岳
近くにはあずまやもあります
笹に覆われた登山道を進みます
ガイドブックにはスズタケとありますがどう違うのかはよく分かりません(;´∀`)
2015年05月06日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:17
笹に覆われた登山道を進みます
ガイドブックにはスズタケとありますがどう違うのかはよく分かりません(;´∀`)
常に後ろに富士山の展望
ちらちら振り返りつつ登れるので景色を楽しみつつ登る事ができます
しかしこの時はちょうど雲が残念な位置に…
2015年05月06日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/6 8:20
常に後ろに富士山の展望
ちらちら振り返りつつ登れるので景色を楽しみつつ登る事ができます
しかしこの時はちょうど雲が残念な位置に…
ミツバツツジ
まだ蕾のものも見られます
2015年05月06日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:22
ミツバツツジ
まだ蕾のものも見られます
2015年05月06日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:22
所々道端が狭い
半袖など着て歩こうものなら切り傷だらけになってしまいそうです
2015年05月06日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:33
所々道端が狭い
半袖など着て歩こうものなら切り傷だらけになってしまいそうです
竜ヶ岳山頂到着
9時前だったので自分の他には2人しかおらず
ちょうど雲が晴れました
2015年05月06日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:49
竜ヶ岳山頂到着
9時前だったので自分の他には2人しかおらず
ちょうど雲が晴れました
富士山アップ
駿河湾の方は残念ながら見えませんでした
2015年05月06日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/6 8:51
富士山アップ
駿河湾の方は残念ながら見えませんでした
金峰山や西湖方面は笹が茂ってよく見えず残念です
2015年05月06日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:52
金峰山や西湖方面は笹が茂ってよく見えず残念です
山頂での滞在もそこそこに雨ヶ岳に向かいます
2015年05月06日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:57
山頂での滞在もそこそこに雨ヶ岳に向かいます
南アルプスがよく見えます
2015年05月06日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 8:57
南アルプスがよく見えます
2015年05月06日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 9:00
右側手前がこれから向かう雨ヶ岳
ここから見ると結構距離があるように見えます
2015年05月06日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/6 9:00
右側手前がこれから向かう雨ヶ岳
ここから見ると結構距離があるように見えます
竜ヶ岳を降りている途中で見えるA沢貯水地
A沢って何でしょう(?_?)
2015年05月06日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 9:14
竜ヶ岳を降りている途中で見えるA沢貯水地
A沢って何でしょう(?_?)
端足峠到着
ここから本格的に登り返します
2015年05月06日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 9:27
端足峠到着
ここから本格的に登り返します
急な登山道です
峠から山頂までの高度は500メートル
一気に登ります
2015年05月06日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 9:51
急な登山道です
峠から山頂までの高度は500メートル
一気に登ります
山頂近くなってくると所々景色が開けます
2015年05月06日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 10:29
山頂近くなってくると所々景色が開けます
芝桜渋滞でしょうか
道の駅手前からしばらくつながっています
さすがGW
2015年05月06日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 10:29
芝桜渋滞でしょうか
道の駅手前からしばらくつながっています
さすがGW
まだ若干桜が残っています
まだまだ下界に比べて寒いという事でしょう
2015年05月06日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 10:31
まだ若干桜が残っています
まだまだ下界に比べて寒いという事でしょう
雨ヶ岳山頂ようやく到着です
富士山の右側から雲が迫ってきています
山頂の反対側の展望はありませんでした
2015年05月06日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/6 10:50
雨ヶ岳山頂ようやく到着です
富士山の右側から雲が迫ってきています
山頂の反対側の展望はありませんでした
30分程で目の前の景色は真っ白になってしまいました
やはり展望を楽しむには早い時間のうちが良いと実感
下山開始します
2015年05月06日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 11:07
30分程で目の前の景色は真っ白になってしまいました
やはり展望を楽しむには早い時間のうちが良いと実感
下山開始します
2015年05月06日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 11:54
2015年05月06日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 12:09
木々の間から本栖湖
2015年05月06日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 12:26
木々の間から本栖湖
端足峠まで戻ってきました
竜ヶ岳までは戻らずにここから本栖湖に降ります
2015年05月06日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 12:34
端足峠まで戻ってきました
竜ヶ岳までは戻らずにここから本栖湖に降ります
こちらも一本道
迷うことはなさそうです
2015年05月06日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 12:34
こちらも一本道
迷うことはなさそうです
散ってしまったツツジの絨毯です
2015年05月06日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 12:36
散ってしまったツツジの絨毯です
本栖湖畔に向かいます
2015年05月06日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 13:09
本栖湖畔に向かいます
注意書きがあります
2015年05月06日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 13:09
注意書きがあります
ピンクのテープに沿って進みます
短い間隔で巻かれてあるので分かりやすいです
2015年05月06日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 13:09
ピンクのテープに沿って進みます
短い間隔で巻かれてあるので分かりやすいです
湖畔の道路に出てきました
2015年05月06日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 13:19
湖畔の道路に出てきました
これも頻繁に立っていたので良い目印になりました
2015年05月06日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 13:20
これも頻繁に立っていたので良い目印になりました
車道側から見た登山口
2015年05月06日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 13:21
車道側から見た登山口
ここから駐車場まではひたすら車道を歩きます
2015年05月06日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/6 13:24
ここから駐車場まではひたすら車道を歩きます
目の前に広がる本栖湖
2015年05月06日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 14:00
目の前に広がる本栖湖
駐車場に戻ってきました
芝桜のシャトルバスもひっきりなしに走っていました
2015年05月06日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 14:08
駐車場に戻ってきました
芝桜のシャトルバスもひっきりなしに走っていました
駐車場脇の八重桜でしょうか
満開でした
2015年05月06日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 14:09
駐車場脇の八重桜でしょうか
満開でした
道の駅あさぎりでソフトクリームを食べて帰宅です
2015年05月06日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/6 14:55
道の駅あさぎりでソフトクリームを食べて帰宅です

感想

139号線の芝桜渋滞に巻き込まれないよう朝早めの出発
渋滞はなかったものの車は結構多かったです。

竜ヶ岳登山者用の駐車場は結構余裕がありました。
早め早めの登山をしたので竜ヶ岳山頂もほぼ貸切状態

まだ先があるので山頂休憩も程ほどに先を進みましたが
竜ヶ岳から雨ヶ岳までは見晴らしが良く
200M下って500M登るらしく
結構下ってさらに結構な勢いで登るのか・・・と若干精神的にダメージ

端足峠から急登になりますが、ゆっくり登山で何とかクリアです。

昼前に山頂に到着できましたが、しばらくすると景色が真っ白にΣ( ̄ロ ̄lll)
山の天気は変わりやすいと実感です。

下山時は竜ヶ岳に登り返さずに端足峠から直に本栖湖降りる事にしました。
緩やかではありますが、湖畔に降りてからも歩く距離が長いです。

芝桜のシャトルバス乗り場横を通過するので車通りが多く少し危なかったですが
まつり期間以外はそんなでもないのでゆっくり湖畔歩きが楽しめるかと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら