ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 633979
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

嵩山(789m)&岩櫃山(802m)♪岩稜の低山をダブルヘッダーで♪

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
sho0120 その他1人
GPS
16:00
距離
4.6km
登り
549m
下り
534m

コースタイム

【嵩山】
10:05 道の駅「霊山たけやま」発
10:08 表登山道 登り口
10:20 五合目
10:30 天狗の広場
10:35 小天狗 10:45
15:55 中天狗
11:00 経塚
11:10 嵩山(大天狗)山頂(789m) 11:20
11:30 東登山道 降り口
11:50 道の駅「霊山たけやま」着
<1時間45分>

【岩櫃山】
12:35 一本松登山口 発
12:36 分岐(沢通りへ)
13:00 天狗の蹴上げ岩
13:20 九合目
13:30 岩櫃山(802m)山頂 ランチタイム 14:05
14:15 九合目
14:25 分岐(尾根通りへ)
14:30 天狗岩
14:40 岩櫃城本丸跡地
14:50 一本松登山口 着
<2時間15分>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【嵩山】
○国道50号→国道17号→国道353号と繋ぎ、吾妻地域へ。
○中之条町に入り、国道145号→国道353号→県道53号と繋いで「道の駅 霊山たけやま」に駐車。
<自宅から2時間>

【岩櫃山】
○県道53号→国道145号に戻り、お城の形をした岩櫃城温泉を過ぎたところを左に入る。(大きな案内板あり)
○林道を北上し、登山口の案内板のある十字路を左折して100m程で一本松登山口の駐車場。
コース状況/
危険箇所等
【嵩山】
○表登山道は九十九折れで急斜面もつらくなく登れます。
○大天狗手前のクサリ場は、クサリを持たなくても登れました。
【岩櫃山】
○山頂直下のクサリ場は急角度。登るか登らないかは自分次第。
その他周辺情報 ○道の駅霊山たけやま → http://www.town.nakanojo.gunma.jp/takeyama/index.html
○コニファーいわびつ → http://www.iwabitsu.co.jp/
嵩山&岩櫃山
山頂からこいのぼりが
1
山頂からこいのぼりが
表登山道を登ります
表登山道を登ります
すぐに五合目
ヤマツツジ
チゴユリがいっぱい
チゴユリがいっぱい
岩登りは禁止ですよ〜
1
岩登りは禁止ですよ〜
ひと休み、ひと休み
1
ひと休み、ひと休み
ツツジがわんさか
1
ツツジがわんさか
天狗の広場に着きました
天狗の広場に着きました
南側の山々が見渡せます
南側の山々が見渡せます
小天狗に到着
吹流しがたなびいています
吹流しがたなびいています
どきどきの直下
大天狗がすぐそこ
大天狗がすぐそこ
間にある中天狗は眺望なし
間にある中天狗は眺望なし
ここにもツツジ
長〜いクサリ場
山頂の大天狗に到着
山頂の大天狗に到着
ツツジの庭園のよう
ツツジの庭園のよう
クサリ場に濃い紫色のスミレ
クサリ場に濃い紫色のスミレ
経塚はちょっとした広場になっていて、ランチしているご家族多数
経塚はちょっとした広場になっていて、ランチしているご家族多数
東登山道を下ります
東登山道を下ります
えぐれた崖下は、通行禁止
えぐれた崖下は、通行禁止
こいのぼりがずっと繋がっています
こいのぼりがずっと繋がっています
ショッピンのツツジ
1
ショッピンのツツジ
駐車場もいっぱいになっています
駐車場もいっぱいになっています
下山しました
岩櫃山の一本木登山口に車で移動
岩櫃山の一本木登山口に車で移動
コース図が丁寧に色分けしてあります
コース図が丁寧に色分けしてあります
登山口から沢通りへ
登山口から沢通りへ
ここにもチゴユリがいっぱい
ここにもチゴユリがいっぱい
沢通りはうす暗くて…
沢通りはうす暗くて…
尾根通りとの分岐
尾根通りとの分岐
はしごが出てきました
はしごが出てきました
手を使わずに登ってみます
手を使わずに登ってみます
スリムにならないと、岩にすれちゃう
スリムにならないと、岩にすれちゃう
ちょろっとクサリ、前哨戦
ちょろっとクサリ、前哨戦
山頂があんなところに…
1
山頂があんなところに…
吾妻線で来た方用ですね
吾妻線で来た方用ですね
クサリが二本。登り下りで分けているわけではありません
クサリが二本。登り下りで分けているわけではありません
上から見るとハングです
1
上から見るとハングです
ぐんまちゃんとキノピー、山頂に登ったよ!
ぐんまちゃんとキノピー、山頂に登ったよ!
今日一番のビビリ
2
今日一番のビビリ
ちょろっとヤセ尾根で九合目に戻ります
ちょろっとヤセ尾根で九合目に戻ります
九合目直下のはしごとクサリ
九合目直下のはしごとクサリ
帰りは、尾根通りで戻ります
帰りは、尾根通りで戻ります
岩櫃城本丸跡
無事に登山口に戻ってきました
無事に登山口に戻ってきました
歴史の説明
休憩所にいろいろなパンフレットあり
休憩所にいろいろなパンフレットあり
すぐ近くの「コニファーいわびつ」で日帰り入浴500円。穴場ですよ!
1
すぐ近くの「コニファーいわびつ」で日帰り入浴500円。穴場ですよ!

感想

こどもの日に合わせて山頂からたくさんの鯉のぼりを飾る嵩山に、ゴールデンウィークに登る計画を立てました。
ところが、長い時間をかけて登山口まで行く割には、ショートタイムで登山が終わってしまうことがわかりました。
そこで、近くにある岩櫃山にも登るダブルヘッダーで吾妻の低山を楽しむことにしました。

嵩山の登山口は、道の駅霊山たけやまの中に表登山道と東登山道の2箇所あります。
今回は、表登山道から小天狗に登り、中天狗、大天狗と繋いで行き、東登山道を下りるルートを選びました。
ゴールデンウィークだけあって、小さな子供を連れた家族連れが多く、ザックにストックの私たちのほうが場違い的な雰囲気でした。
低山ながらも小天狗からの眺望は良く、高度感を楽しみながらひと休みしました。
嵩山の山頂である大天狗の手前には、30m以上のクサリ場があり、初心者には丁度いいトレーニング場になります。
山頂には、小天狗同様に吹流しが風にたなびいており、端午の節句にふさわしいツインピークスでした。

下山後は、すぐに車で移動し、岩櫃山の一本松駐車場を目指します。
10台程度しか停められない第一駐車場は満車でしたが、すぐ下にある第二駐車場はガラガラ。
一本木登山口からの沢通りは、ゴロ石や落ち葉がいっぱいの谷間を歩きます。
うす暗くてあまり気持ちの良いルートではありません。
尾根通りからのルートと合流すると、はしごやクサリが出てきて、岩々の様相を前面に出してきます。
そして、九合目にたどり着くと、目の前に聳える山頂までの垂直なクサリにビックリ仰天!!
クサリを下りるのに悪戦苦闘している女性もいました。
嵩山のクサリ場でウォーミングアップができていたので、直登の斜面をぐいぐい登っちゃいました。
狭い山頂で記念撮影とランチタイム。
おにぎりを食べながら切れ落ちた崖を見下ろすと、おしりがむずむずして食欲がどっかに行っちゃいそう。

山頂まで登らずに九合目で帰っていく人もいたので、山頂がいっぱいになることやクサリ場に行列ができることはありませんでした。
また、下りは尾根通りをチョイスしたので、ちょっと遠回りになったけれど、明るい尾根道歩きができ、岩櫃城跡地にも立ち寄ることができて
良かったと思いました。
スリリングな低山登山に十分満足のダブルヘッダーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら