記録ID: 6339968
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
子ノ権現〜竹寺で初詣
2024年01月05日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 870m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:39
距離 10.9km
登り 870m
下り 870m
08:20着 西吾野駅 08:33スタート
↓0:10(標準0:10)
08:43 小床橋
↓ 09:14 天寺十二丁目石
↓ 09:27 柿ノ木峠
↓1:07(1:10)
09:50 子ノ権現 10:08
↓0:37(0:40)
10:45 豆口峠
↓ 11:06 鐘撞堂 11:17
↓0:25(0:30)
11:21 竹寺 11:35
↓0:37(0:40)
12:12 小殿BS 12:46バス発
↓0:10(標準0:10)
08:43 小床橋
↓ 09:14 天寺十二丁目石
↓ 09:27 柿ノ木峠
↓1:07(1:10)
09:50 子ノ権現 10:08
↓0:37(0:40)
10:45 豆口峠
↓ 11:06 鐘撞堂 11:17
↓0:25(0:30)
11:21 竹寺 11:35
↓0:37(0:40)
12:12 小殿BS 12:46バス発
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:小殿BS→飯能駅 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
ライター
|
---|
感想
子ノ権現に初詣をして福寿草を鑑賞する、というのが毎年恒例の新年の行事となっている。
最近腰痛が悪化し右脚のしびれがあるため、足腰の神様の子ノ権現様の御利益を期待してお参りしました。鐘撞堂で鐘を撞いたが、鐘撞棒は小さい振り幅でも十分大きい音が出るので幅が大きすぎるとびっくりする事になる。スカイツリー鑑賞場というのがあり、今日ははっきり視認できた。
竹寺へ向かう子ノ権現の裏手に進むと、目当ての福寿草が咲いている筈だったが今年はまだほとんどが蕾で、咲いていたのはわずかに3〜4株だけだった。
鐘撞堂への直道を選択したが、竹寺へ行ってから鐘撞堂へ寄るのと比べてどっちが楽なのか、は何とも言えない。ここは眺望もいい。棒ヶ嶺〜蕎麦粒山〜三ツドッケが望める。
竹寺では下の方まで降りてみた。このまま下山してもバスの待ち時間が長いためだ。割合そこそこの人手で賑わっていた。竹寺でも福寿草が咲いている筈なのだが、蕾すら全く見当たらなかった。
さて小殿BSまで下山するが、途中からガレ場の下りが続くので転倒・捻挫に注意しながら降りる。バスの発車時刻まで時間はたっぷりあるので、ゆっくり下ってきた。
新年を迎え、今年も怪我や遭難をせずに無事に登山ができる事を祈ります。
本日の総歩数(door to door) 24,256歩
総歩行距離 16.00km
消費カロリー 689kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する