ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6343377
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢ビジターセンター〜畦ヶ丸周回(下棚・本棚中間尾根経由)

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.5km
登り
919m
下り
908m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:48
合計
4:46
距離 9.5km 登り 919m 下り 923m
7:11
7:24
87
8:51
10
9:02
9:37
4
9:41
26
10:08
67
天候 晴天。暑かった。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□西丹沢ビジターセンター駐車場 朝6時で残り2台。道路挟んだ砂利の駐車場はゼロでした。
コース状況/
危険箇所等
□西丹沢ビジターセンター〜下棚沢出合
沢沿いの道なので大きな石や岩が多くありましたが、登山道を外れなければ危険は無いと思います。

□下棚沢出合〜畦ヶ丸(下棚・本棚中間尾根)
初めてのバリエーションルートだったのですが、尾根への取付き箇所は沢の合流地点なので非常に分かりやすかったです。
道が踏み固められていないので、急勾配になると落ち葉堆積+地面がフカフカで踏ん張りが利かずに危険でした。
尾根から外れなければ道迷いの心配は無いと思います。

□畦ヶ丸〜善六ノタワ〜西丹沢ビジターセンター
良く整備されていて歩きやすく、危険は無いと思います。
その他周辺情報 □トイレ 西丹沢ビジターセンター、畦ヶ丸避難小屋
まだ薄暗いけど行ってきます。一応ヘッデン装着していきます。
2024年01月06日 06:27撮影 by  SOG07, Sony
3
1/6 6:27
まだ薄暗いけど行ってきます。一応ヘッデン装着していきます。
まずは西丹沢公園橋を渡ります。
2024年01月06日 06:28撮影 by  SOG07, Sony
4
1/6 6:28
まずは西丹沢公園橋を渡ります。
すぐに明るくなってきました。
2024年01月06日 06:35撮影 by  SOG07, Sony
4
1/6 6:35
すぐに明るくなってきました。
石や岩が多く登山道が分かりにくいけど道標が多いので助かりました。
2024年01月06日 06:48撮影 by  SOG07, Sony
4
1/6 6:48
石や岩が多く登山道が分かりにくいけど道標が多いので助かりました。
小さい滝だけどマイナスイオン出てます。癒やされます😊
2024年01月06日 06:57撮影 by  SOG07, Sony
10
1/6 6:57
小さい滝だけどマイナスイオン出てます。癒やされます😊
もうすぐ初めてのバリエーションルートです。見易いように地形図拡大してきました。
2024年01月06日 07:05撮影 by  SOG07, Sony
7
1/6 7:05
もうすぐ初めてのバリエーションルートです。見易いように地形図拡大してきました。
少し寄り道して滝に癒やされます。
2024年01月06日 07:10撮影 by  SOG07, Sony
7
1/6 7:10
少し寄り道して滝に癒やされます。
いよいよバリエーションルートです。ここから取り付けそうですね。
2024年01月06日 07:16撮影 by  SOG07, Sony
5
1/6 7:16
いよいよバリエーションルートです。ここから取り付けそうですね。
登った先が下棚・本棚中間尾根です。いけるかな?ストックは折りたたみました。
2024年01月06日 07:18撮影 by  SOG07, Sony
4
1/6 7:18
登った先が下棚・本棚中間尾根です。いけるかな?ストックは折りたたみました。
何とか尾根に出ましたが先行き不安ですね。
2024年01月06日 07:20撮影 by  SOG07, Sony
7
1/6 7:20
何とか尾根に出ましたが先行き不安ですね。
ここでひと息つきます。まだ先は長そうです。
2024年01月06日 07:41撮影 by  SOG07, Sony
5
1/6 7:41
ここでひと息つきます。まだ先は長そうです。
う〜ん。踏み跡の判別が出来ません。四つん這いになって登りましたが、それでも土がフカフカでかなり滑って大変でした。
2024年01月06日 07:52撮影 by  SOG07, Sony
5
1/6 7:52
う〜ん。踏み跡の判別が出来ません。四つん這いになって登りましたが、それでも土がフカフカでかなり滑って大変でした。
ここから暫くは緩やかな登りですが油断しないで進みます。
2024年01月06日 08:11撮影 by  SOG07, Sony
4
1/6 8:11
ここから暫くは緩やかな登りですが油断しないで進みます。
最後の登りです。木や木の根を掴めたのでかなり助かりました。
2024年01月06日 08:35撮影 by  SOG07, Sony
6
1/6 8:35
最後の登りです。木や木の根を掴めたのでかなり助かりました。
振り返って。何とか登って来れましたが、下るのは僕にはまだ無理そうです。
2024年01月06日 08:41撮影 by  SOG07, Sony
3
1/6 8:41
振り返って。何とか登って来れましたが、下るのは僕にはまだ無理そうです。
一般ルートに合流しました✨東海自然歩道です。
2024年01月06日 08:46撮影 by  SOG07, Sony
5
1/6 8:46
一般ルートに合流しました✨東海自然歩道です。
畦ヶ丸に到着です♪
2024年01月06日 08:52撮影 by  SOG07, Sony
8
1/6 8:52
畦ヶ丸に到着です♪
富士山🗻
2024年01月06日 08:52撮影 by  SOG07, Sony
6
1/6 8:52
富士山🗻
畦ヶ丸避難小屋に到着です。今日はここでご飯食べます。
2024年01月06日 08:54撮影 by  SOG07, Sony
5
1/6 8:54
畦ヶ丸避難小屋に到着です。今日はここでご飯食べます。
中はすごく綺麗でした。
2024年01月06日 08:56撮影 by  SOG07, Sony
7
1/6 8:56
中はすごく綺麗でした。
キャンプ好きの会社の同僚に貰ったバーナーとクッカーです。初めて使いますがとても重いので多分これが最初で最後かも、、、、ちなみにお湯を沸かすだけです。
2024年01月06日 09:02撮影 by  SOG07, Sony
11
1/6 9:02
キャンプ好きの会社の同僚に貰ったバーナーとクッカーです。初めて使いますがとても重いので多分これが最初で最後かも、、、、ちなみにお湯を沸かすだけです。
小屋内は火気厳禁なので外で使います。今日は愛妻オニギリ1個です。もう1個は朝食べちゃいました。
2024年01月06日 09:08撮影 by  SOG07, Sony
10
1/6 9:08
小屋内は火気厳禁なので外で使います。今日は愛妻オニギリ1個です。もう1個は朝食べちゃいました。
トイレも綺麗でした。協力金は必要無いようです。
2024年01月06日 09:33撮影 by  SOG07, Sony
3
1/6 9:33
トイレも綺麗でした。協力金は必要無いようです。
帰りは東海自然歩道で下ります。
2024年01月06日 09:59撮影 by  SOG07, Sony
3
1/6 9:59
帰りは東海自然歩道で下ります。
2024年01月06日 10:04撮影 by  SOG07, Sony
4
1/6 10:04
善六ノタワに到着。このまま進みます。
2024年01月06日 10:09撮影 by  SOG07, Sony
1
1/6 10:09
善六ノタワに到着。このまま進みます。
左側が崩れていますが落ち着いて歩けば問題なし。
2024年01月06日 10:09撮影 by  SOG07, Sony
8
1/6 10:09
左側が崩れていますが落ち着いて歩けば問題なし。
下棚沢出合まで帰って来ました。正面に見えるのが今朝取り付いた尾根です。
2024年01月06日 10:39撮影 by  SOG07, Sony
2
1/6 10:39
下棚沢出合まで帰って来ました。正面に見えるのが今朝取り付いた尾根です。
沢沿いを下って行きます。沢のせせらぎが心地良いです♪
2024年01月06日 10:47撮影 by  SOG07, Sony
2
1/6 10:47
沢沿いを下って行きます。沢のせせらぎが心地良いです♪
もうすぐ下山です🥲
2024年01月06日 11:08撮影 by  SOG07, Sony
6
1/6 11:08
もうすぐ下山です🥲
西丹沢ビジターセンターに到着です。お疲れ様でした。
2024年01月06日 11:14撮影 by  SOG07, Sony
7
1/6 11:14
西丹沢ビジターセンターに到着です。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

初めてのバリエーションルートで畦ヶ丸まで行ってきました。
ルートはフォローさせて頂いているvt250zさんの過去の山行記録を参考にしたのですが、最終的にそっくりそのままになってしまいました。

常に地図を見ながら、踏み跡を探しながらの山行はとても大変でしたが、これまでにない新鮮な楽しさがありました。

また新たな山の楽しみ方を見つけたので、今後も危険の少なそうな距離の短いバリエーションルートを探して歩いていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

こんばんは😄
今年も宜しくお願いします。

いつも、貴殿の健脚ぶりには舌を巻いております。
今回は、バリルートということで、メキメキと技術も向上されています。
さすがです👍。

今度は、畦ヶ丸から菰釣山といったところでしょうか?
もうすぐ、丹沢の主だった山は制覇ですね。
また、貴殿の記録が上がるのを楽しみにしております。
2024/1/6 22:16
いいねいいね
1
Swan_songさん

こんばんは😄

こちらこそ今年も宜しくお願いします。

丹沢にはまだまだ歩いてみたいと思う道がありすぎて困ってしまいます。
そして、歩く度に新しい魅力を発見してしまいます。

今回、バリルートの楽しさを経験出来て良かったとは思いますが、まだまだ技術が未熟な事も分かりましたので、今後も無理をせず安全登山を心掛けていきたいと思っています。

僕も山行記録は勿論ですが、いつもSwan_songさんの日記を楽しく拝見しています。

今年も楽しみにしていますが、決して無理はなさらずにご自身のペースで書いて行ってくださいね😄

コメント有難うございました。
2024/1/6 22:59
いいねいいね
1
こんばんは。お疲れ様でした。
早くもバリルートを歩かれましたか。私の山行記録が多少なりともお役に立てたようで、大変嬉しく思います。

危険が少ないバリルートをお探しとの事ですが、大山北尾根なんかも危険はなくて良いと思います。
いやそれにしても、しろちゃん様はやっぱり勉強熱心で感服します。

今年もよろしくお願いします!😊
2024/1/6 23:24
いいねいいね
1
vt250zさん

こんばんは。

vt250zさんの山行記録は多少どころか、とても助かりました。何せそっくりそのまま使わせて頂きましたので😁

そもそもバリルートに興味を持ったのはvt250zさんの山行記録を拝見したのが切っ掛けですので、そこも大変感謝しておりますm(_ _)m

実際に歩いてみて、やはりまだ技術と経験が足りない事が分かりましたので、危険の少ないバリルートで少しずつ経験を積んで行きたいと思います。

ご提案有難うございます。大山北尾根ですね、早速調べてみます。

今年も色々とお世話になると思います。どうぞ宜しくお願いします😄
2024/1/6 23:44
しろちゃんさん、こんばんは(*'▽')

おぉ、新年早々新しいことにチャレンジされてますね!
山深く道なき道を切り開いて歩く、登山の根源的な楽しさというか本質というか。
非常にアグレッシブで良いですね〜(*^^*)
私は今年真逆で、山に加え街歩きもアリな感じで林道車道ドンと来いみたいな年になりそうですw

お互い無事に楽しい山歩きが出来る年になると良いですね♪
遅ればせながら、本年もよろしくお願い致します。
2024/1/9 19:08
いいねいいね
1
あっきー@くまさん

こんばんは。

「登山の根源的な楽しさ」
言われてみると、一番しっくりくる言葉かもしれませんね。

山を出来るだけ長距離・長時間歩きたいと言う気持ちと、日帰りロングハイクの山行スタイルを目標とするのは変わりませんが、バリエーションルートを歩く事で得られる楽しさもまた素晴しいと思いました。

なので、これからもバリエーションルートには挑戦していきたいと思っています。

昨年の話になってしまいますが、あっきーさんのレコの、風越山での走らずのCT0.3には驚きました。
スピードの凄さは当然ですが、特筆すべきはその速さで歩きながら安全も確保されている事だと思います。

それ程の脚力と歩行技術を持ちながら、まだまだ上を目指すあっきーさんの姿には、感服すると同時にとても良い刺激を貰ってます。

山は楽しく、トレーニングは厳しくを目標にお互い頑張りましょうね😄

今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
2024/1/9 21:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら