記録ID: 8592390
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸(暑熱順化トレーニング第2弾)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 917m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 西丹沢ビジターセンターバス停より新松田駅行きバス終点下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の水が少ないため、木橋を使わずに渡渉できる場所があります。 沢沿いのルートでは、トレースを見定め、無理のないルートを辿ってください。 |
写真
本日の山行は、毎度お馴染み西丹沢ビジターセンターからの畦ヶ丸ピストンです。
水場がないので、1ℓペットボトル2本と、胸のハイドレーションパック500mlの、合計2.5ℓを担いでのスタート。
水場がないので、1ℓペットボトル2本と、胸のハイドレーションパック500mlの、合計2.5ℓを担いでのスタート。
隣の山頂(畦ヶ丸北峰)にある、畦ヶ丸避難小屋の横にあるベンチで、大休止します。
おにぎり2個の昼食の際に、ハイドレーションパックの中身が空になったので補充します。
これで残りの水は、約1ℓ。
おにぎり2個の昼食の際に、ハイドレーションパックの中身が空になったので補充します。
これで残りの水は、約1ℓ。
感想
お盆を過ぎても、猛暑はおさまる兆しがありません。運動を控えるようにとの、自治体からのアナウンスまで、毎日のように出ています。
かといって、身体を動かさない訳にもいかないので、短時間で登ることが可能な畦ヶ丸に登ってきました。
登り始めから本棚まではそれほど暑さを感じなかったのですが、本格的な登りに入ってから、『汗だくなのに身体が冷えない』状況に…。
風の通り道を選んで小休止しながらの山行となりました。
最後、西丹沢ビジターセンターで、水道から水を頭に直接掛けるという、ひさびさの体験まででき、良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する