記録ID: 6344272
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 682m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※新松田駅には、富士急と箱根登山バスの2つの1番乗り場があるので注意 帰り:御殿場線 JR足柄駅(無人) -> JR松田駅 ->(徒歩1分) -> 小田急 新松田駅 ※小田急の足柄駅ではなく、御殿場線の足柄駅なので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一か所だけ川渡あり、鎖場、岩場なしだが、そこそこ急登あり。 |
その他周辺情報 | 万葉公園 |
写真
新松田駅には、駅を降りて左側の富士急バス、西丹沢に行くバス停と、右側の箱根登山バス、今回の地蔵堂方面のバス停、2つの1番乗り場があるので注意です。
土日祝日の方が地蔵堂直通の早めの便があって便利です。
バスは7割程度で座れ、混んでなかったです。
土日祝日の方が地蔵堂直通の早めの便があって便利です。
バスは7割程度で座れ、混んでなかったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
登山道はあるきやすく、山頂の眺望もよかったですが、
後半は舗装道路が長かったですね。
地蔵堂バス停に戻った方が、舗装道路も少なく良さそうですが
帰りのバスの時間を気にしたくないので、ゴールは駅にしました。
ただ、、帰りの公共交通機関の検索で、小田急の足柄駅と御殿場線の足柄駅を
間違えてしまい、なにを思ったか逆方向の御殿場駅で降りてしまいロスしました。
御殿場線は本数も少ないし、無人駅が多いし、SUICAが使えないので嫌いなんですよね~、何回も乗ってますが慣れません。
1000mに満たない低山ですが、意外と登りごたえはあります。
那須岳や赤城山より累積標高はあります。
金時山、石割山、杓子山とかよりマイナーなので人もそれほど居なく
晴れていれば眺望もよいので丁度よい日帰りコースかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する