記録ID: 6345361
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
古ヶ丸山(日本の山1000 三重遠征二日目)
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りルートは適度に標識もあり登山道整備されている。下りのレンガ滝への道は少し整備足りない。トラバースしながら下っていくので以外に時間かかる。獣よけゲート(壊れかけているが)を4つ越え、枯れ沢を一ケ所横断(大雨時は注意必要かも)。林道も以外に長い。 |
その他周辺情報 | 温泉:奥伊勢フォレストピア |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖アンダーシャツ
ズボン
アンダータイツ
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
日本の山1000 三重遠征二日目:
昨日の仙千代ヶ峰同様にこの時期のヤマレコ記録は少なく例年の状況は不明。今回雪は木の陰に少しあり。昨日は暖かかったが今日は寒い。特に日が陰ると。ガイドブックのコースタイムは7時間弱、標高差1332m、距離10.6Kmとそこそこキツイ山で紹介されているが実際はあまり厳しく感じなかった。トラロープが張られる岩場と急坂の多い山ではあった。山頂からの展望はそこそこ得られるが、ちょっともやった感じでクリア度が低かったの残念。下りは登りコースほど整備はされていないが、迷うような場所は無かった。トラバースしながら高度を下げるため思っていた以上に時間がかかった、林道にでてからも急坂が続き時間もかかった。昨日同様に動物の気配は無いが糞は多数あり。今シーズンどのエリアに行ってもは糞が多い気がする、熊ニュースに刺激され過ぎているのかもしれないが。。。。。
明日の遠征三日目は迷岳に登る計画。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する