【台高6日目】大熊三山(古々丸山・白倉山・迷岳)


- GPS
- 08:13
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,913m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●からすき谷公園→清治山 ・急勾配だがよく踏まれているので登りやすい。 ●清治山→古ヶ丸山 ・勾配が緩みゆったりと登れる。 ・いたるところにシャクナゲが咲いていた。 ●古ヶ丸山→白倉山 ・一気に登山道が薄くなるが、十分判別可能。 ・アケボノツツジが咲いていた。 ・大熊落しの岩場は一見難しそうだが、取り付いてみると足掛かりがあり、案外あっさり登れる。 ●白倉山→迷岳 ・依然踏み跡は薄いが判別可能。 ・迷岳に近づくと目印テープが増える。 ●迷岳→迷岳登山口 ・迷岳からの下り口がややわかりにくいが、その後は踏み跡も濃くテープの豊富なので迷わず下れる。 ●迷岳登山口→駐車場 ・林道歩き。 ・車で迷岳登山口まで登れ、2台分くらいの駐車スペースはあるが、路面がえぐれているので車高の高い車でないと底を擦りそう。 ●駐車場→からすき谷公園 ・自転車を利用。 ・国道に合流するまではほぼダートで、落石も多い。 ・国道に合流してからは平地。苦しい登りは無い。 |
写真
感想
台高縦走のあと、取りこぼしていたまつさか香肌イレブンを取っておこうということで大熊三山に登ることにした。
前日は昼過ぎから結構な雨が降ってきてすぐに止むだろうと思っていたのだが、夜まで降り続いた。
翌朝も晴れ間も見えるものの山の方はどんより。
登山は明日に延期して二度寝するかと思っていたら晴れてきたので慌てて準備して予定よりも1時間ほど遅れて出発。
清治山までは結構な傾斜だったが、出発が遅れたので荷物を軽くしたのが良かったのか快調に登れた。
そして古ヶ丸山まではそこかしにシャクナゲが咲き乱れ、何度も立ち止まってしまった。
また、古ヶ丸山周辺にはアケボノツツジも咲いており、さらに歩みが遅くなる。
難所の大熊落しは岩が濡れて危険そうなら巻こうと思っていたが、岩はすっかり乾いていたので挑戦。
見た目は厄介そうだが、いざ取り付いてみると足掛かりがあり、意外と簡単に登れてしまった。
基本的には樹林帯を歩くが、時々展望が開けて昨日登った大台ケ原が見える。
また、台高縦走では見られなかった新緑も少し早いながらも楽しむことができた。
帰りの自転車はやはりダートが厄介だった。
車でチャリデポしに行くときも落石が多く運転に気を使ったが、自転車で下るとなると振動がヤバい。ブレーキを握りしめながらひたすら耐える。下山後自転車を見てみるとキャリアのボルトが脱落していた。帰ったらホームセンターで補充しておこう。
【台高1〜4日目】ゆったり4日で歩く台高縦走(高見山→池木屋山→大台ケ原山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8073867.html
【台高6日目】大熊三山(古々丸山・白倉山・迷岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8086306.html
【台高7日目その1】烏岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092213.html
【台高7日目その2】白猪山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092303.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する