【台高7日目その2】白猪山


- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 551m
- 下り
- 552m
コースタイム
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:25
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●夏明登山口駐車場→白猪山 ・白猪山二ノ峰までコンクリート舗装された登山道を登る。ここも結構な急勾配。 ・途中いくつか分岐はあるが、ひたすら白猪山山頂方面へ。 ・不動小屋は小さなほったて小屋で中にベンチがあるのみ。 ・不動滝は落差3〜4mくらいの小さな滝で、岩から水が落ちているなーという感じ。 ・白猪山二ノ峰には神社があった。 ・白猪山山頂が唯一の展望地。 ●白猪山→夏明登山口駐車場 ・白猪山二ノ峰から別れて別ルートへ。こちらは舗装されておらず足に優しい。 ・分岐がいくつかあるので間違わないように。基本的に踏み跡の濃い方でOKだが、GPSで確認すること。地名を言われても土地勘がないと地名自体が分からない。 |
写真
感想
台高遠征7日目の2座目は白猪山。
烏岳登山で利用したリバーサイド茶倉から車で15分くらいで夏明登山口駐車場に到着。
途中、集落の中の狭く複雑な道を通るので注意。
登りで選んだコースはひたすらコンクリート舗装された急勾配の道を登る。
コンクリート舗装の道はグリップが効くが衝撃を吸収しないので足にダメージが入る。下りにはあまり使いたくない。
上に神社があり会式も行われるらしいので、荷揚げのためにコンクリート舗装されているのかもしれない。
展望は白猪山山頂のみだが、霞んでしまっていたのと周りの山をあまり知らないのでよくわからなかった。
しかし、山頂付近は風が通って気持ちが良かったのでコーヒーブレイク。
帰りは別ルートを利用。
こちらは土の道だったので助かった。
ただ、分岐がいくつかあったので注意。
土地勘がないと地名で示されてもよくわからない。
昼頃に下山。
これでまつさか香肌イレブンはコンプリート。
満足して帰るとしよう。
【台高1〜4日目】ゆったり4日で歩く台高縦走(高見山→池木屋山→大台ケ原山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8073867.html
【台高6日目】大熊三山(古々丸山・白倉山・迷岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8086306.html
【台高7日目その1】烏岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092213.html
【台高7日目その2】白猪山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092303.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する