記録ID: 8092213
全員に公開
ハイキング
東海
【台高7日目その1】烏岳
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 477m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:21
距離 7.3km
登り 477m
下り 479m
5:46
3分
スタート地点
8:07
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●リバーサイド茶倉→烏岳 ・烏岳登山者はリバーサイド茶倉の駐車場を利用可能とのこと。 ・立梅登山口まで茶畑を眺めながら舗装路を歩く。 ・登山道はやや急勾配だが、よく踏まれていて歩きやすい。 ・標高の低いところでは舗装林道を登るところもある。 ・倒木が2ヶ所あったが問題なく通過可能。 ・烏岳まで展望なし。 ・烏岳からは局ヶ岳がよく見えた。 ●烏岳→リバーサイド茶倉 ・烏岳南峰には東屋あり。また反射板の下が展望デッキになっているが、樹木が伸びて展望は効かない。 ・下山は舟戸コースを利用。登りのコースより道は狭いがよく踏まれていて問題はない。 ・舟戸登山口から約2kmの舗装路歩き。結構長く感じる。ほぼ平地なので自転車をデポすればよかった。 |
写真
撮影機器:
感想
台高遠征7日目。
台高縦走、大熊三山縦走の次は取りこぼしていたまつさか香肌イレブンを回収していく。
まずは烏岳。
山頂まで標高差450mを水平距離2kmで登るのでそこそこの勾配。しかし、地元の人も登っているのかよく踏まれていて歩きやすかった。
展望を得られるのは烏岳山頂のみだが、正面に局ヶ岳が見えてなかなか良かった。
帰りは別ルートで下山。
横着してチャリデポしなかったが、舟戸登山口からリバーサイド茶倉の舗装路歩きがダルかった。
午前中に下山してしまったので、このまま最後のまつさか香肌イレブンの白猪山に登ろう。
【台高1〜4日目】ゆったり4日で歩く台高縦走(高見山→池木屋山→大台ケ原山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8073867.html
【台高6日目】大熊三山(古々丸山・白倉山・迷岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8086306.html
【台高7日目その1】烏岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092213.html
【台高7日目その2】白猪山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092303.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する