ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6345922
全員に公開
ハイキング
近畿

太神山から堂山まで縦走〜湖南アルプスは石像と岩場を巡る変化に富んだルートだった!

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
13.2km
登り
710m
下り
697m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:27
合計
5:34
距離 13.2km 登り 710m 下り 710m
10:06
7
10:13
10:14
15
10:28
10:29
27
10:56
19
11:15
11:16
27
11:43
11:45
6
11:52
11:58
1
11:59
12:04
3
12:07
12:08
8
12:15
12:21
22
12:43
13
12:55
12:56
27
13:23
25
13:48
13:49
51
14:40
14:44
40
15:24
15:27
8
天候 晴れのち小雨のちまた晴れ…翌日から極寒!
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
翌日、Vリーグダイハツアリーナに行くため瀬田駅に宿泊。荷物デポして一つ隣りの石山駅から帝産交通バスでアルプス登山口行き〜終点から登山開始👍
コース状況/
危険箇所等
太神山はもちろん、堂山分岐ルートも登山道は分かり易い。堂山へは北側から登る方が優しいが、南側を下るのは注意が必要⚠️なお、太神山から矢筈ヶ岳までは縦走可能。その先の、笹間ヶ岳へは高速工事のため、通行止め×…御仏河原からアルプス登山口へ下山は可能🙆‍♂️
その他周辺情報 バス停までは何も無し!(>_<)
石山駅まで戻れば何でもある。コンビニ、飲み屋、温泉(石山温泉は日帰り可…https://hpdsp.jp/bodaiju/)などなど…
終点バス停に到着。他に誰もいなかった…
2024年01月06日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/6 9:57
終点バス停に到着。他に誰もいなかった…
巨大な人工建造物!!この高速道路が完成すれば、草津〜高槻間の渋滞解消されるのでありがたいが…アルプス登山口の名前には相応しくない光景に複雑…(>_<)
2024年01月06日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 10:00
巨大な人工建造物!!この高速道路が完成すれば、草津〜高槻間の渋滞解消されるのでありがたいが…アルプス登山口の名前には相応しくない光景に複雑…(>_<)
しばらくアスファルトを歩くと左側に凄い岩場が見えた(~_~;)下山時にこの正体を知ることに…
2024年01月06日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 10:22
しばらくアスファルトを歩くと左側に凄い岩場が見えた(~_~;)下山時にこの正体を知ることに…
迎不動さま。優しい不動さまダネ
2024年01月06日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 10:28
迎不動さま。優しい不動さまダネ
不動橋を渡りいよいよ登山道スタート!
2024年01月06日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 10:41
不動橋を渡りいよいよ登山道スタート!
花崗岩の階段を登っていく…💦
2024年01月06日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 10:46
花崗岩の階段を登っていく…💦
気づくと随分登って来た!
2024年01月06日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 10:45
気づくと随分登って来た!
また、ユニークな不動さま…名前は泣き不動!…そういえば、泣いてる?かな?
2024年01月06日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
1/6 11:15
また、ユニークな不動さま…名前は泣き不動!…そういえば、泣いてる?かな?
不動寺への入口!二尊門に到着すると…!?
2024年01月06日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 11:27
不動寺への入口!二尊門に到着すると…!?
やっと逢えた!念願の石像さま!!
2024年01月06日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/6 11:27
やっと逢えた!念願の石像さま!!
相対する反対側の石像もいい感じ…
2024年01月06日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/6 11:27
相対する反対側の石像もいい感じ…
更に登ると不動寺手前で琵琶湖を見渡せた
2024年01月06日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 11:35
更に登ると不動寺手前で琵琶湖を見渡せた
六地蔵さまにもお参り🙏
2024年01月06日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 11:39
六地蔵さまにもお参り🙏
不動寺到着!
2024年01月06日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 11:47
不動寺到着!
不動明王さま!迫力満点!!
2024年01月06日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/6 11:50
不動明王さま!迫力満点!!
本堂は重文保存改修工事中…残念
2024年01月06日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 12:07
本堂は重文保存改修工事中…残念
本堂上には奇岩が…
誰が詰んだのか?神さましか、あり得ない!!
2024年01月06日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 11:56
本堂上には奇岩が…
誰が詰んだのか?神さましか、あり得ない!!
胎内潜りができるので、パワーをいただく
2024年01月06日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
1/6 11:57
胎内潜りができるので、パワーをいただく
山頂の奥之院…
2024年01月06日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 12:00
山頂の奥之院…
立派な三角点の割に、標識はこれだけ…
2024年01月06日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 12:04
立派な三角点の割に、標識はこれだけ…
下って再び石像さま。滋賀の人気者、ツーショット!
2024年01月06日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
1/6 12:33
下って再び石像さま。滋賀の人気者、ツーショット!
一旦下って…堂山分岐を入ると、この様な景色が迎えてくれる(╹◡╹)
2024年01月06日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 13:34
一旦下って…堂山分岐を入ると、この様な景色が迎えてくれる(╹◡╹)
鎧堰堤を過ぎると、沼地に。雨季は水溜りになるのかな?
2024年01月06日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 13:49
鎧堰堤を過ぎると、沼地に。雨季は水溜りになるのかな?
岩場に来ると絶景が広がる!これから抜ける岩場…武者震いする‼︎
2024年01月06日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
1/6 14:09
岩場に来ると絶景が広がる!これから抜ける岩場…武者震いする‼︎
三上山もくっきり!!
2024年01月06日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 14:08
三上山もくっきり!!
しばらく見惚れてしまう…
2024年01月06日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 14:10
しばらく見惚れてしまう…
この下りは、まぁまぁスリル満点!!写真では伝わらない(*´∇`*)
2024年01月06日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 14:14
この下りは、まぁまぁスリル満点!!写真では伝わらない(*´∇`*)
先月登った…金勝アルプスの天狗岩もよく見える!
2024年01月06日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 14:22
先月登った…金勝アルプスの天狗岩もよく見える!
琵琶湖とその向こうは比叡山もよく見える
2024年01月06日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 14:24
琵琶湖とその向こうは比叡山もよく見える
近江八幡から琵琶湖までの街並み…手前の高速道路はだいぶできて来てるネ
2024年01月06日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/6 14:33
近江八幡から琵琶湖までの街並み…手前の高速道路はだいぶできて来てるネ
堂山山頂に到着!
2024年01月06日 14:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 14:40
堂山山頂に到着!
証拠写真
2024年01月06日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 14:41
証拠写真
山頂からも絶景が広がるので、しばし浸る…
2024年01月06日 14:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/6 14:42
山頂からも絶景が広がるので、しばし浸る…
岩場を下って顧みると、なかなか迫力満点!
やっぱり、写真では伝わらない…
2024年01月06日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 14:56
岩場を下って顧みると、なかなか迫力満点!
やっぱり、写真では伝わらない…
再び晴れて来て、南側の和歌山に続く山々が見渡せる…
2024年01月06日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 15:03
再び晴れて来て、南側の和歌山に続く山々が見渡せる…
沢沿いを下ると…
2024年01月06日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/6 15:12
沢沿いを下ると…
こんな名勝地が!!
行きに下から見たのはこの岩たちだった!
変化に富んだ下山道を無事に下山( ̄^ ̄)ゞ
2024年01月06日 15:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/6 15:13
こんな名勝地が!!
行きに下から見たのはこの岩たちだった!
変化に富んだ下山道を無事に下山( ̄^ ̄)ゞ
この背表紙の石像に逢えて良かった!
2
この背表紙の石像に逢えて良かった!
翌日朝、琵琶湖沿いをジョギングして…
2024年01月07日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/7 6:40
翌日朝、琵琶湖沿いをジョギングして…
大河ドラマゆかり…源氏物語ゆかりの、
2024年01月07日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/7 7:11
大河ドラマゆかり…源氏物語ゆかりの、
石山寺と…
2024年01月07日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/7 7:00
石山寺と…
瀬田の唐橋の夜明け…
2024年01月07日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/7 7:21
瀬田の唐橋の夜明け…
更に大阪で…
2024年01月08日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/8 6:39
更に大阪で…
太極拳の「大阪のおばちゃん」にまみれて
2024年01月08日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/8 6:44
太極拳の「大阪のおばちゃん」にまみれて
Vリーグと…
2024年01月07日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/7 15:03
Vリーグと…
なんばグランド花月の…
2024年01月08日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 9:27
なんばグランド花月の…
吉本新喜劇を満喫…更に
2024年01月07日 20:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/7 20:51
吉本新喜劇を満喫…更に
松竹南座で
2024年01月08日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 13:51
松竹南座で
新春、お笑い2連発!
2024年01月08日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/8 15:15
新春、お笑い2連発!
食べても大阪はつせのお好み焼きと…
2024年01月07日 19:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/7 19:56
食べても大阪はつせのお好み焼きと…
〆は京都の合鴨鍋🍲
最高の新春旅であった…‼︎
2024年01月08日 17:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/8 17:00
〆は京都の合鴨鍋🍲
最高の新春旅であった…‼︎
撮影機器:

感想

 山と渓谷社の「分県登山ガイド〜滋賀県の山」の背表紙にユニークな仏さまの写真があり…ずっと前から気になって捜していた石像…微笑んだ表情が何とも優しげで温かさすら感じる不思議な仏さまを…やっと見つけた!💡…やっと実際に拝むことができ新春早々、縁起の良い登山となった。
 きっかけは松竹新喜劇のチケットだった…先行予約で最前列の席が確保でき京都南座に初の観劇となった訳だが…どうせ関西に行くなら隣りの滋賀県の里山に寄ろうと思い立った次第。…と、いうのも最近ハマってるアルプスシリーズ〜真冬でも安心して登れて変化に富んだ景色が楽しめるのと。。。この地方に多い奇岩を巡るルートが魅力的な山々を以前からピックアップしてあった。中でも信仰深い不動寺を頂に持つ湖南アルプスにどうしても登ってみたかったのだが、さて!登る前にリサーチしたヤマレコからこの念願の石像画像を見つけた訳である…その感動は言葉にできないくらい大きく、いても立っていられず…新年早々‼︎この新春に相応しい御利益たっぷりな石像巡りとパワースポット巡りを決行することとした。
 …JR石山駅から、バスでアクセスでき本数も1時間に1本あるので計画的に周れば便利な方か…?バス停の名は『アルプス登山口』!…いかにも登りたくなる名前がバスの行き先〜終点だった。周りに部落もあり、新名神高速道路の工事で鹿島の事務所もあるのだが…バス停の近くに商店はおろか、座るベンチすらないので乗り遅れると暇は潰せないから注意が必要。
 アルプス登山口の名に相応しくない巨大な人工建造物〜高速道路のアーチ状の橋の規模のデカさに圧倒されつつ、迎不動までは緩い登り坂のアスファルトの道を進む。途中、堂山への分岐を確認して時間があれば寄ることにして先を急ぐ。不動橋を超えると山道となるが、危険箇所はなく傾斜もそれほどではない。途中、巨大なアーチ橋や近くの部落を見下ろす展望地はあったが、このルートはアルプスと呼べるほど視界は良くない(>_<)…代わりに石像巡りを楽しめるので行きか帰りには寄るといい。泣き不動さまは可愛いし、不動寺の二尊門に立つ石像〜念願の石像に出会えた感激は究極の極みであった。
 不動寺本堂は、重文なのだが現在改修中…(≧∇≦)巨大な岩を抱くように急斜面に立つお堂は足場に隠されていても厳格な雰囲気を感じるし、清水の舞台の様な作りは保存工事で生まれ変わるのを期待したい。お堂上の巨岩は胎内潜りができ、パワースポットとしてこの山の象徴なのだろう。更に先に三角点と奥之院のお堂があるが、視界はない。
 お寺の庶務所近くにはトイレと休憩所がありしばし軽食🍙🌭を取る。もちろん🍺も(^.^)…怪しい空模様になり、少しパラパラと降り出したので急いで下山。。。堂山入口あたりまで下ると…天気は小康状態となりまだ時間もあったので、このアルプス最大の絶景と岩場を求め分岐点を折れ、再び登りだす💦
 …一度下ったものを再び登るには気力が要る!しかし、このルート…すぐに景色は一変し、滝と沢を巡るルートの先に平坦な沼地…やがて現れる岩場は荒々しく景色も絶景が広がり、飽きさせない!実はこのルート、分県ガイドでも『関西周辺の山』(週末登山コースの百貨辞典〜山と渓谷社※既に絶版)にも載っていない!ヤマレコの投稿から参考にさせて貰った訳だが…登山道は整備されて分かり易いのだが、岩場が急でファミリー向けではないからだろうか?…しかし、実に面白い!福山雅治並み唸りたくなるコースだった!
 山頂だけでなく前後1キロくらいは岩場で最高な眺め…先月登った金勝アルプスやそこから見えた近江富士〜三上山、湖東の街並みから琵琶湖に広がる景色まで一望でき爽快感満載!…正直、堂山だけを目指しても十分満足できるし、もう一つの湖南アルプスとして是非経験して欲しい。。。そんな感動を何倍も与えてくれる縦走路だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら