三頭山 でっかい富士山に感動!でも氷華は残念


- GPS
- 03:26
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 625m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温5〜8℃風なしでポカポカ。こりゃ氷華はないよ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
都民の森駐車場 8:00オープン |
コース状況/ 危険箇所等 |
□雪の状況 積雪0で全くなし。チェーンスパイク持っていきましたが、約立たずでした。 |
写真
感想
三頭山に行ってきました。山頂からはでっかい富士山が見えて感動しました。また山頂では風もなく、のんびりお茶ができてよかった。
今日の気温予想は3月並って!?赤城の雪も少ないし、御岳山の氷華のレコもないし、標高が高い三頭山ならあるんじゃないかな。無くても、最悪富士山は見えるでしょう。ってことで、三頭山を選びました。
駐車場についたときは0℃を越えていて全く冷え込んだ様子ないし。森林館への道にあるカメバヒキオコシも全く氷華の気配なし。上の方も全くありませんでした。氷華は残念ですが、歩いて暑いくらいのポカポカ陽気。
一刻も不二子ちゃんに会いたいため、東峰はパスして西峰へ。ど〜ん。でかい富士山が見えました。箱根で全く見えなかったんで、感激でした。今年はこれから冷え込むのかどうか?毎年行く雪山の計画を見直すしかないかもしれませんね。冬はもっと冬らしくなってほしいです。
🗻
本日 二転三転で三頭山へレッツラゴー になりました
氷華狙いです まぁなくても立派な富士子ちゃ〜んが見られればなぁ
わが家の庭は白かった・・もしかして氷華見られるかも・・
歩き始めて あれ〜全然ない! やっぱり暖かいから・・
かかりの方のお話で雨も降ってないから今年は氷華がまだ見られない・とのお話
ざんね〜ん
では富士子ちゃ〜んはいるかなぁ
あ〜いた〜!!
巻き巻きでさっと山頂まで来ると・・・
あ〜富士子ちゃ〜〜〜ん!!🗻
芦ノ湖で見られなかったので今年初の立派な富士子ちゃ〜ん
富士子ちゃ〜んを眺めながらのお茶は贅沢ですね
しかもポカポカ〜
氷華は今年は残念でしたが立派な富士子ちゃ〜んが見られ の〜んびりできました
早く雪山へ行きたいよ〜
❄
暖冬で赤城から三頭山に変更ですね⛰️
氷華も3月の気温では見られないですか‥(>_<)
それでもデッカい富士山が機嫌よく微笑んでくれて嬉しいですね♪
三頭山はヤマシャクヤクが咲くらしいので一度は行きたい場所です🥀
くぼやんさんのおニュー靴、履き心地は如何でしたか?
私は街歩き〜低山用が欲しいのですが値段との兼ね合いがあり 先延ばしになってますf^_^;
YY姐さん、バッタリの時とヘアスタイルは変わりましてか?
なんとなく雰囲気が変わったように見えるのですが‥、私の勘違い?
今年こそバッタリ楽しみにしております。
お疲れ様でした。
この暖かさ、困ったもんですね。初の霧氷で感動した赤城もまだ雪が少ないし、小瀧もまだもうちょっとって事なので見送りました。
氷華は今シーズンは見ていないので、御岳にするか、三頭山にするかどうしましょ?標高が高いほうが良いだろうと思ったんですが、全然だめでした。森林館の職員の方の話では、最近カラカラで冷え込みもすくないのが原因だそうです。数年前は12月後半には御岳山も三頭山もバッチリ見られたんですけど、今年は変ですね。
その代わり富士山がドカーンと見えたのが救いです。ココからの富士山は裾野がはっきり見えるので大きく見えます。
そうそう、ヤマシャクヤクが咲くんですよね。公園内なので植物の札がいっぱいあるのですぐに見つかります。
靴は帳とピッタリでした。特に擦れるところもなく、街歩き〜低山は使い勝手が良さそうです。色違いでもう一足買いたくなっちゃいました。
これから雪山や氷爆が楽しみですが、雲竜渓谷は今年はダメかなぁ?今後の冷え込みを期待したいです。ぜひバッタリよろしくお願いします。
暖かいですねー
過ごすにはいいのですが 雪が少ないなど山の楽しみが遅れてますね
氷華は残念だったのですが今年初の立派な富士山が見られ風もなくの〜んビリあるけました
姐さんなんか違いますか
年末に髪切ったからでしょうか
今年こそバッタリ期待してますよ
コメントありがとうございます😁
今年も始動しましたね、新しい靴で、
三頭山は三つピークがあったかな、もう忘れてしまっていますよ・・・運転免許の痴呆症試験を突破できないかな?
奥多摩からはでっかい富士山が見えて年初から気持ちが引き締まりますね。
お疲れさまでした。
三頭山はその名の通り3つピークがありその中で一番高いピークに立派すぎな山頂標識が立っているようですね
奥多摩からはでっかい富士山アが見られる山が多いですね
わが家のご近所からもでっかい富士山がみられる場所があるのですよ
贅沢ですね
ただ電線などが邪魔して絵的にはね・・
いつもコメントありがとうございます😁
いつも履いているゴローの靴がドッグ入りしているので、低山散歩用の靴を新調しました。柔らかいんでいきなり履いても問題なくって良かったです。
三頭山は一応3つピークがあるんですが、東峰と中央峰はほとんどくっついているんですね。三角点が中央峰にあるんで、3つと認識できますが。
西峰からの富士山は本当にデカく見えるんですよ。
今年もどんどんバッタリすること期待してます。ことしも、あちこちバッタリ期待してます。毎度コメありがとうございました。
富士山も奥多摩あたりまで来ると大きいですよね。
この時期は雪の着いているし、クッキリしているしやっぱり新年に登りたい山ですよね・
自分は以前三頭山に行ったときはモヤッていてスッキリしませんでした。
氷華は残念でしたね・・・
今週から少し寒くなってきたので、今後の冷え込みに期待しましょうね〜
お疲れさまでした。
奥多摩の山々から見る富士山は やっぱり立派ですねー
スッキリ富士山を見るなら冬の時期に限りますね
赤城もまだまだ雪少ないし八ヶ岳のほうがまだマシか などと相談してますが 今週の冷え込みに期待するよりしょうがなさそうですね
コメントありがとうございます😁
うっかりコメ見逃して恐縮です。
年明けはやっぱりでっかい富士山をみたいですね。お手軽に行け三頭山からは、ほぼ毎年でかけてます。そうですかぁ〜。モヤっと富士山、天候は運不運がありますんで残念ですが、また機会有るときに遊びに来てくださいね。
今朝10日は結構冷え込んできたんで、赤城や浅間の雪が楽しみです。またぜひバッタリ期待してます。コメントありがとうございました。
富士山、大きく見えていぃ〜ですねぇ〜。
同日、私も宝篋山から見ていましたが…
同じ山とは思えない😱
まぁ〜富士山は共通してテンション上がりますが
やっぱり近くだと迫力が違いますねぇ〜
お疲れ様でした。
でっかい富士山 キレイにみえましたよー
氷華はいなかったのですが こんな立派な
富士子ちゃ〜んを見られたので大満足です
同じ日に 同じ富士山を見ていましたか
茨城からもよく見えていたようですが ちょっと小さくなってますかね
何処から見ても富士山は富士山!
この時期は立派な富士山が見られる確率が高いので
たまにはでっかい富士山を見に来ませんか
コメントありがとうございます😁
今年もよろしくお願いします。
宝篋山ってどこ?とおもったら、筑波山の南の山なんですね。全く知りませんでした。さすがに距離が近いのででっかく見えます。しかも、ちょうど杓子山と三つ峠の間から裾野まで見えるんで大きく見えます。近すぎても、頭しか見えないし、絶妙な場所なんですよね。ちょうど雪がついている今が一番の富士山がきれいな時あちこちいい場所探して見学したいですね。毎度コメントありがとうございました。
本年もよろしくお願いします♪
レコ拝見して三頭山からのお富士山見事です
⛄雪はないのですね。やっぱり暖冬でしょうか
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
奥多摩の山からは立派な富士山見えますねー
丹沢からのほうが立派でしょうか
雪・・全然ですよ
この時期 雲取山は真っ白なのに・・
赤城もまだまだうっすら
なかなか雪山に行けないのがもどかしいです
コメントありがとうございます😁
こちらこそよろしくお願いします。
氷華は残念でしたけど、不二子ちゃんが凄くきれいでした。ちょうど雪がついていて、これぞ、ザ富士山ってかんじです。それにしても、今年は雪が無いですね。丹沢方面も例年では真っ白になる時も結構あるんですけど、今年は全く白い所見ないですね。標高の高い雲取山でさえ、抹茶色のまま。今年は雪山何処に行こうかなっておもっちゃいます。毎度コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する