記録ID: 6346379
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大塚山(細野林道から再挑戦)
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 274m
- 下り
- 262m
コースタイム
行きも帰りも偶然1:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
前回道の半分くらいを塞いでいた倒木がチェーンソーで切られています。
やはり誰かが入山していますね。
私が前回切ろうとして断念した痕跡が残っています。。。
こうして整備してくれると大変ありがたいです。
やはり誰かが入山していますね。
私が前回切ろうとして断念した痕跡が残っています。。。
こうして整備してくれると大変ありがたいです。
第一トンネルの出口は崩落で少し路面が高くなっていますが、その部分に自動車の底づきした痕跡があります。
まだ新しいのでここ数日のもののようです。
第一トンネルと第二トンネルの中間までは軽自動車なら行けそうなので、そこまで行ったんだと思います。
まだ新しいのでここ数日のもののようです。
第一トンネルと第二トンネルの中間までは軽自動車なら行けそうなので、そこまで行ったんだと思います。
3枚目の写真の人と同じ可能性が高いと思いますが、倒木をチェーンソーで途中まで切ったものの、刃が食ってしまったようで、刃とガイドバーが残されたままになっていました。
後で回収しに来るのでしょうか。
後で回収しに来るのでしょうか。
急坂を登りきると尾根に出ました。
ここから先2~300mくらいの範囲はGoogle Mapでもわかるくらい南側の斜面が地すべりのため、木がありません。
そのため急に眺望が良くなりました。
房総スカイラインを走る車やバイクの音がかすかに聞こえます。
ここから先2~300mくらいの範囲はGoogle Mapでもわかるくらい南側の斜面が地すべりのため、木がありません。
そのため急に眺望が良くなりました。
房総スカイラインを走る車やバイクの音がかすかに聞こえます。
尾根道はしっかりしていますが、ここでも倒木に阻まれてスムーズに進むことができません。
チェーンソーで切りたい。。。
そんなことよりも今日は風が強く、気を抜くとふらついてしまいそうでした。
チェーンソーで切りたい。。。
そんなことよりも今日は風が強く、気を抜くとふらついてしまいそうでした。
ようやく到着。
前回引き返したところは山頂まであとちょっとだと思っていたが、意外にもそこからの尾根道が長かった。
2週間前に房総スカイライン側から登ったで登頂は2回目だが細野側からようやく登頂できた。
前回引き返したところは山頂まであとちょっとだと思っていたが、意外にもそこからの尾根道が長かった。
2週間前に房総スカイライン側から登ったで登頂は2回目だが細野側からようやく登頂できた。
山頂からさらに西側に踏み跡があるように見えるので、バリエーションルートなのだろうか。
流石に今の自分の実力では挑戦する気にはならない。
いつか実績積んだら挑戦してみようかと思うが、そもそもどこに繋がっているのだろう。。。
流石に今の自分の実力では挑戦する気にはならない。
いつか実績積んだら挑戦してみようかと思うが、そもそもどこに繋がっているのだろう。。。
感想
約1ヶ月前に山頂まで到達できなかったルートの再挑戦でなんとか登頂できた。
2週間前に房総スカイライン側から登頂できていたので頂上近くまでたどり着ければわかるところに出るだろうとは思っていたので、前回迷ったところだけが本当に残念だったが、リベンジできてよかった。
この一ヶ月の間にチェーンソーで倒木を処理してくれた人がおり、大変ありがたかった。私も手伝ってもっと奥の倒木を処理したいが家にある小さなチェーンソーでは役に立たないだろう。誰か大きなチェーンソーを譲ってくれないか。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する