ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山

2012年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8:00 すずらん峠 女神茶屋登山口ー9:40展望台ー11:45 山頂12:30ー13:20展望台ー14:10 登山口駐車場着
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所とくになし。
・森林限界を越えたあたりから強風注意。北西に回り込んだあたりは常に風がつよいらしい。
・スズラン峠駐車場にはトイレ、水場なし。女神茶屋は冬季閉鎖。


ファイル
非公開 6352.xls
計画書
(更新時刻:2012/12/13 13:58)
スズラン峠駐車場 7:00 まだ空いている
2012年12月16日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 7:23
スズラン峠駐車場 7:00 まだ空いている
ビーコンチェック中
2012年12月16日 07:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 7:55
ビーコンチェック中
ダンゴ状の雪〜 春のような暖かさ。
2012年12月16日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 9:50
ダンゴ状の雪〜 春のような暖かさ。
2012年12月16日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:12
2012年12月16日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:12
cnagaさんの着実な足取り
2012年12月16日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:23
cnagaさんの着実な足取り
樹氷だあ〜〜(●^o^●)
2012年12月16日 10:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:43
樹氷だあ〜〜(●^o^●)
青い空と白い樹氷 きれいだあ〜♪
2012年12月16日 10:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/16 10:45
青い空と白い樹氷 きれいだあ〜♪
急登が続く
2012年12月16日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:50
急登が続く
岐阜から来たパーティーと抜きつ抜かれつ。
2012年12月16日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:00
岐阜から来たパーティーと抜きつ抜かれつ。
2012年12月16日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:00
2012年12月16日 11:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:05
2012年12月16日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:17
2012年12月16日 11:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:18
!!すばらしい展望!!
2012年12月16日 11:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:18
!!すばらしい展望!!
天然クリスマスツリーを発見!
2012年12月16日 11:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:37
天然クリスマスツリーを発見!
山頂までの最後の登り
2012年12月16日 11:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:38
山頂までの最後の登り
2012年12月16日 11:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:38
山頂だけ強風
2012年12月16日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:47
山頂だけ強風
絶景だけど風がすごい(>_<)
2012年12月16日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 11:47
絶景だけど風がすごい(>_<)
バラクラバ美人
2012年12月16日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:47
バラクラバ美人
2012年12月16日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:49
2012年12月16日 11:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:50
山頂で凍える鳥居さんを発見
2012年12月16日 11:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:51
山頂で凍える鳥居さんを発見
2012年12月16日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:53
2012年12月16日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:57
蓼科山に降り立った宇宙人のような三人 
2012年12月16日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:57
蓼科山に降り立った宇宙人のような三人 
木曽御岳
2012年12月16日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:58
木曽御岳
北アルプス
2012年12月16日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:58
北アルプス
2012年12月16日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:58
2012年12月16日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:58
いつまでも眺めていたいがなにせ風がすごい。無風地帯へ避難。
2012年12月16日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 11:59
いつまでも眺めていたいがなにせ風がすごい。無風地帯へ避難。
下りは会長が先頭。早い。
2012年12月16日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:41
下りは会長が先頭。早い。
なにかの現場
2012年12月16日 13:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 13:19
なにかの現場
あっという間にハイクゾーンに下山
2012年12月16日 13:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:43
あっという間にハイクゾーンに下山
なまはげを発見!
2012年12月16日 13:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:49
なまはげを発見!
林の向こうに蓼科山がいます。
2012年12月16日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:50
林の向こうに蓼科山がいます。
2012年12月16日 14:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:09
2012年12月16日 14:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:11
下山後の温泉 ほっこり、至福のひと時。(●^o^●)
2012年12月16日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:48
下山後の温泉 ほっこり、至福のひと時。(●^o^●)
たのしい癒し系山行きでした!
2012年12月16日 15:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:49
たのしい癒し系山行きでした!

感想

macorinです。

初めての雪山ピークハント、「蓼科山」。
とっても美しい素敵な山でした。
雪山登山は、ホントに楽しかった♪
先週の富士山とはうってかわった穏やかな気候。
青空と輝く樹氷、雪化粧をした山々、さくさくふわふわした雪の感触、どれをとってもわくわく。
山頂の風の強さにはびっくりしましたが、絶景に大満足!またあの景色を見に行きたいです!

夜。鹿の光る眼を何度も目撃しながら登山口到着。空には冬の星座がどーんと輝いており、空気も「凛」としている。八ヶ岳の夜は神秘的。テントを張り早々に就寝。友人の第九のコンサートの余韻で私の頭の中は「よろこびのうた」が鳴り響いたままだったけど、3秒で撃沈。

朝。やっぱりさむいけど、快晴。
会長に装備のチェックとビーコンチェクをしてもらい、スタート。
やはり支度に時間がかかってしまい、7時半発予定が遅れて8時。朝の準備にはまだまだ課題があると反省。
今回はcnagaさんのリーダ修業も兼ねていたらしく、登山口でいきなり会長が「今日はcnagaさんにまかせます」と一言。不意打ちだったらしくcnagaさんは「えっ???」的な反応、でも素早く覚悟を決め力強く先導してくれた。

登山道に入りしばらくすると登りがはじまる。「安全登山」のため早めにアイゼンを装着。ずっと急登だったけど、cnagaさんの無理のないペースのおかげで景色を楽しみつつ足取りを確かめつつ登る。
たまにアドバイスをしてくれる会長を振り返ってみると、なぜか会長の廻りだけアルパインの空気感。
明らかに歩き方が他の登山者とは違う。アイゼンを履いていないようなかろやかで力強い足取り。いったいどんな足腰してるんだろう???会長にはピッケルがよく似合う。

森林限界に入る前に、いったん休憩。
風がこないところ(できれば樹林帯)でいったん休憩するとよいとのことだった。
今回は暖かかったが、これが条件が悪い時なら休む余裕もないはず。
雪山ではいろいろ気を配ることが多い。

森林限界を越えると岩がでている箇所がつづく。アイゼンを履いていると岩の上は歩きにくい。岩トレを思い出しながら丁寧に歩く。
景色はどこもかしこも絶景、気分はひたすら爽快!

山頂到着
山頂は広く、そしてすごい風。でも富士山にくらべればまだまだ立っていられるレベル。
景色はさらに絶景。360度の展望。寒い中、できるかぎり粘ったが、山頂だからといってのんびりしていられない理由がよくわかった。

下り
会長が先導してくれた。早い。登りと山頂付近での休憩に時間をとられた分をあっという間に挽回。いつも下山は帰るのがもったいなくて名残惜しい気分になるけど、雪がやわらかく歩きやすかったので、雪の感触を味わいながら下山するのも楽しかった。
左のアイゼンに右足がひっかかり2回転んだ。ベルトが緩んでいたこと、足が上がりにくくなっており歩幅もせまくなっていたことが原因。
今後も注意するようにしたい。
ちなみに途中で cnagaさんとカトミちゃんがシュラフを背負ったまま登っていたんことが発覚。二人ともすごい・・・実はPDMなのか???
数十グラムしかないシリセード用のソリをもっていこうとして、めんどくさいしちょっとでも軽くしようとやめた自分がちょっとはずかしいかった。

下山後、温泉(こさいの湯)でまったり。
古い昭和の香りのする温泉宿の日帰り入浴。
ほぼ貸切。内湯と露天が離れていて行き来がちょっと面倒ではあるが、いいお湯だった。
待合室の6畳x2部屋の空間は自宅のようにくつろげる居心地のよい場所。
ひさびさにホッケー台をみかけた。

今回は雪山登山の楽しい部分をたっぷり満喫味させていただきました。
いつか「つれてってください」ではなく「一緒に行こうよ!」と言えるようになれればいいな、と思いました。
まだまだ「つれてってください」ですが、これからまたいろいろ体験し学んでいきたいとおもいます。よろしくおねがいします!

会長! 会長がいてくれて安心でした。またご指導よろしくおねがいします!
cnagaさん! リーダー役お疲れ様でした。一緒に勉強させていただきました。B型同士、これからも仲良くしてください!
カトミちゃん! 久々に一緒にいけて楽しかったよ〜。また近々一緒にいけるのが楽しみです。今後とももよろしく〜・

セックンの際に急きょきまった初心者むけ雪山企画。さんかさせていただけて本当によかったです。おちついたメンバーのおかげでほっこり、のびのび雪山体験させていただきました。。
ありがとうございました!みなさんまた是非ご一緒させてください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

メンバー
macorinさん

蓼科お疲れさまでした。

落ち着いたメンバーだとじっくり、しっとりと
山と向き合えるから良いですね。

次は落ち着いてないレオとかしょうへいとも
行ってあげてくださいねwww

ちなみに、私は落ち着いたメンバーです
2012/12/25 1:30
メンバー
tyakuさん

メンバーによって楽しさもいろいろ、それもまたカモのおもしろいところですよね。
ちなみにアイドル レオとはなにげに3、4回は行っており、いつも楽しませてもらいつつお世話になっております。 
 
塾長も来年はご一緒させてくださいね。
2012/12/26 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら