記録ID: 6352992
全員に公開
ハイキング
近畿
竜王山
2024年01月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 473m
- 下り
- 462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:35
距離 10.2km
登り 473m
下り 473m
天候 | 強風予報の、実は心地良い微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
~竜ヶ岳は石階段がとても整備されている 竜ヶ岳~はこれからさらに整備されるであろう |
その他周辺情報 | 温泉は周辺にないそう インターチェンジ草津田上からのアクセスが良い |
写真
感想
飲水:ダカラを数口、ゼリー飲料一つ。水筒のお湯でスープ、コーヒー、甘酒で500ml。山で飲む、濃いめに溶かしたスープは最高にうまい!
食料:天狗岩の休憩で、アンパン5個セット。食べすぎた。冷える時期はカップ麺がいい。コッヘルで調理するのは楽しそう。
ザック:多分4kgくらい。水1ℓ、雨具、ツェルト、ガチャガチャ、手袋、貴重品。
衣服:休憩の時に雨具の上を羽織ったくらい。あとは半袖シャツと、長袖インナーで大丈夫そう。
リハビリ登山も兼ねて金勝アルプスにある干支の山、竜王山へ行きました。駐車場まで
は路面凍結を心配していましたが、駐車場での気温は2℃。昨日降った小雨のため路面
は濡れていましたが、運転に心配はありませんでした。
反時計回りで登山を開始し、竜王山までは見事に整備されていました。石積みされた階
段、岩に掘られた仏様、琵琶湖の向こうの武奈ヶ岳。とても快適に登れました。
天狗岩では久しぶりに触れる岩にワクワクし、景色も良く楽しめました。
天狗岩以降は、前半の整備された登山道とは打って変わり剥き出しの岩場、鬱蒼とした
シダの薮、小川の沢下りとこれはこれで楽しむことができました。
足の調子も良く、4-5時間は痛みもなく歩けることがわかりました。天狗岩や、不整
地も問題なく歩くことができ、今年の夏アルプスへ行くモチベーションにもなりました
。継続こそ一番のリハビリ。近くの里山から始め、鈴鹿の山々、アルプスへと繋げてい
きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する