ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6353704
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

熊野古道中辺路(近露〜本宮大社)

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
24.2km
登り
1,274m
下り
1,505m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:19
合計
8:12
距離 24.2km 登り 1,274m 下り 1,507m
7:26
55
近露王子バス停
8:21
51
9:12
91
10:43
32
11:15
10
11:25
29
11:54
11:55
25
12:20
35
12:55
20
13:15
13:19
3
13:22
13:27
19
13:46
30
14:16
14:18
20
14:38
14:39
50
15:29
15:35
3
15:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
熊野本宮前バス停付近の駐車場に車をとめさせていただき、バスで栗栖川(1440円)まで。栗栖川バス停から高原集落にある「霧の里たかはら」まで歩いて登り宿泊。翌朝、栗栖川バス停まで歩いて下り、バスで近露王子(630円)まで戻りました。
その他周辺情報 霧の郷たかはら
https://kirinosato-takahara.com/
2019年の前半(滝尻王子~近露王子のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2160545.html
初日の宿付近にある高原霧の郷休憩所
2024年01月06日 14:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 14:00
初日の宿付近にある高原霧の郷休憩所
ここからの眺めも最高なんです。
2024年01月06日 14:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 14:00
ここからの眺めも最高なんです。
田植えの頃や稲刈り前にも訪れたい。
2024年01月06日 14:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 14:07
田植えの頃や稲刈り前にも訪れたい。
素晴らしいところです。
2024年01月06日 14:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 14:07
素晴らしいところです。
この日の宿、「霧の郷たかはら」さんに到着
2024年01月06日 14:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 14:10
この日の宿、「霧の郷たかはら」さんに到着
この絶景を楽しみにしていました。部屋から眺められるのです。
2024年01月06日 14:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 14:14
この絶景を楽しみにしていました。部屋から眺められるのです。
テラスのロッキングチェアに座って
2024年01月06日 14:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 14:15
テラスのロッキングチェアに座って
こんな眺めを楽しみます。
2024年01月06日 14:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 14:15
こんな眺めを楽しみます。
テラスから
2024年01月06日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 14:16
テラスから
テラスから
2024年01月06日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 14:16
テラスから
テラスから
2024年01月06日 14:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 14:17
テラスから
テラスから
2024年01月06日 15:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 15:39
テラスから
翌朝ヘッデン灯してバス停に下ります。栗栖川バス停付近からの月
2024年01月07日 06:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 6:04
翌朝ヘッデン灯してバス停に下ります。栗栖川バス停付近からの月
近露王子でバスを降りてしばらく民家の街並みを楽しみます。
2024年01月07日 06:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 6:57
近露王子でバスを降りてしばらく民家の街並みを楽しみます。
天気は上々
2024年01月07日 07:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 7:20
天気は上々
冷たい冬らしい風が吹き、上空のジェット機の音も大きく聞こえまさに真冬の朝。
2024年01月07日 07:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 7:24
冷たい冬らしい風が吹き、上空のジェット機の音も大きく聞こえまさに真冬の朝。
比曽原王子付近尾ビューポイント
2024年01月07日 07:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 7:25
比曽原王子付近尾ビューポイント
近々登りたいと思っている関西百名山の半作嶺も見える。
半作嶺は別名「乙女の寝顔」というらしい。
2024年01月07日 07:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 7:26
近々登りたいと思っている関西百名山の半作嶺も見える。
半作嶺は別名「乙女の寝顔」というらしい。
比曽原王子跡
2024年01月07日 07:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 7:32
比曽原王子跡
とがの木茶屋は休業中
2024年01月07日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 7:48
とがの木茶屋は休業中
継桜王子
2024年01月07日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 7:48
継桜王子
静かな良いところだった。
2024年01月07日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 7:49
静かな良いところだった。
誰にも会わない。
2024年01月07日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 7:49
誰にも会わない。
中川王子、小広王子と通過し、熊瀬川王子手前のトイレのところで林道を走ってきた軽トラがとまり、運転していたおじさんから「地図待ってますか」と声を掛けられ、熊野古道のイラスト地図を頂いた。
2024年01月07日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 8:46
中川王子、小広王子と通過し、熊瀬川王子手前のトイレのところで林道を走ってきた軽トラがとまり、運転していたおじさんから「地図待ってますか」と声を掛けられ、熊野古道のイラスト地図を頂いた。
熊瀬川王子跡
2024年01月07日 08:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 8:58
熊瀬川王子跡
熊野古道らしい風景 
2024年01月07日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 9:04
熊野古道らしい風景 
ぞうり峠 ここから下り、仲人茶跡付近から岩神王子方面は、過去の台風災害で通行止めになっていることからう回路に入る。
2024年01月07日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 9:12
ぞうり峠 ここから下り、仲人茶跡付近から岩神王子方面は、過去の台風災害で通行止めになっていることからう回路に入る。
う回路経由で蛇形地蔵
2024年01月07日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 10:44
う回路経由で蛇形地蔵
湯川王子
2024年01月07日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 10:53
湯川王子
三越峠 ここからほぼ登りはなくなる。
2024年01月07日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 11:22
三越峠 ここからほぼ登りはなくなる。
「霧の郷たかはら」さんを早朝に出発することから、朝食代わりに作っていただいていたお弁当を頂く。
2024年01月07日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 12:00
「霧の郷たかはら」さんを早朝に出発することから、朝食代わりに作っていただいていたお弁当を頂く。
船玉神社
2024年01月07日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:24
船玉神社
発心門王子
2024年01月07日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:43
発心門王子
立派な発心門休憩所
2024年01月07日 12:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:50
立派な発心門休憩所
バス停
2024年01月07日 12:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:53
バス停
水吞王子跡
2024年01月07日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 13:14
水吞王子跡
冬装束の石仏さま
2024年01月07日 13:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 13:26
冬装束の石仏さま
またまたいい景色
2024年01月07日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 13:34
またまたいい景色
三里富士
2024年01月07日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 13:39
三里富士
ここを登れば
2024年01月07日 13:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 13:42
ここを登れば
伏拝王子の休憩舎着
2024年01月07日 13:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 13:43
伏拝王子の休憩舎着
伏拝王子跡
2024年01月07日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 13:45
伏拝王子跡
伏拝王子の休憩所、トイレもきれいでした。
2024年01月07日 13:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 13:50
伏拝王子の休憩所、トイレもきれいでした。
三軒茶屋跡
2024年01月07日 14:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 14:05
三軒茶屋跡
大斎原方面の展望地
2024年01月07日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 14:30
大斎原方面の展望地
大鳥居が見える
2024年01月07日 14:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/7 14:31
大鳥居が見える
熊野本宮大社
2024年01月07日 15:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 15:03
熊野本宮大社

感想

2019年の年末に滝尻王子から1泊2日で熊野本宮大社まで歩く予定で出かけたのですが、2日目が大雨で近露王子から本宮大社までの間を中止したため、今回4年振りに続きを歩くことにしました。
今回の古道歩き前日は、車で本宮大社バス停まで行き、近くの駐車場にとめてバスで栗栖川まで移動し、2019年に歩いた時に素晴らしい天空集落との印象が残っていた高原集落の宿に前泊しました。本宮大社前12時40分発の紀伊田辺駅行きのバスに乗ると川湯温泉、湯の峰温泉、渡瀬温泉経由して14時前に宿に最寄りの栗栖川に到着、ここから高原霧の郷休憩所まで約30分歩いて登り、前回感動した景色を眺めてさらに5分ほど登ったところにある宿に到着しました。
部屋からは抜群の展望、テラスにはロッキングチェア、風呂は渡瀬温泉の湯で眺めも最高でした。翌朝は、栗栖川6時59分発のバスで近露王子まで移動することから、朝食の代わりに弁当をお願いしました。朝6時15分、まだ真っ暗な宿を出て、ヘッデンの明かりで林道をバス停まで下りました。定刻にバスが到着、バスには旅の途中と思われる男性一人だけで、私が近露王子で降りるまで誰も乗ってきませんでした。
近露王子で下車して、古道歩きのスタートです。冷たく凛とした空気のなか、まだ静かな集落内を歩きはじめます。比曽原王子付近からは南方向の展望が利き、近々登ってみようと思っている関西百名山の一座である半作嶺が見えました。この山は別名乙女の寝顔ということを現地の説明版で知りました。
継桜王子を過ぎたところにある「とがの木茶屋」は閉まっていましたが、雰囲気のある時代劇にも出てきそうな場所で、ここでも誰にもお会いすることなく静けさを楽しみました。
熊瀬川王子手前の林道で後ろから走ってきた軽トラがとまり、運転していたおじさんが「地図持ってますか」と田辺市熊野ツーリズムビューロー発行のイラスト地図を頂きました。熊瀬川王子から一つ峠を越えて谷に下ると岩神王子への古道が台風災害により通行止めになっており、う回路が設定されています。道標はしっかりと付いているので迷うことなく迂回できます。
蛇形地蔵まで至ると三越峠までの登りが厳しく感じましたが三越峠を越えれば、あとは本宮まで厳しい登りはなさそうなので頑張りました。三越峠から船玉神社まで下り、林道を歩くのですが、発心門王子の手前でまさかの登り返し、発心門王子にたどり着き、立派な休憩所を過ぎると少し集落内を歩き、今度は伏拝王子の立派な休憩所に至ります。この辺りでまた軽トラの方に「地図ありますか」とお声がけ頂いたのですが、なんと先ほど頂いた方だったので、その旨お伝えすると、「あっあの方」とわかっていただいたようでした。三軒茶屋跡を過ぎるとまた少し登りがあり、大斎原の見える展望所手前で木の根っ子につまづき大転倒、ウエストベルトをしていなかったザックは身体の前に頭を越えてするりと抜けて前方に飛んでいきました。恥ずかしいことに後方にご夫妻が歩いておられ一部始終を見られてしまい、「大丈夫ですか」と声をかけていただきました。幸いかすり傷一つありませんでした。前日に本宮大社で授かった八咫烏に鈴をザックに付けていたおかげと思います。
見晴らし台からの眺めも最高で大斎原の鳥居も見えました。ここまで来れば本宮大社ももうすぐです。本宮大社で再度、お参りし駐車場に戻って長い帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

参考になります ありがとうございます
2024/1/9 4:48
まさあきさん
コメントありがとうございます。
久し振りに長距離歩いて筋肉痛です。四国遍路も徳島が終わり、高知に入るので、体力を知る良い機会になりました。
2024/1/9 5:46
いいねいいね
1
こんばんは。
中辺路を歩かれたんですね。
私は2016年5月に2泊3日で滝尻王子から熊野本宮大社まで歩きました。1日目に近露に泊まったので、2日目が今回hirasuzukaさんが歩かれた同じ行程です。
大分記憶が薄くなっていましたが、レコを拝見して蘇ってきました。
高原は眺めの良いところですが、今回の宿も素晴らしいですね。こんな宿にゆっくりとするのは最高の贅沢です。
熊野古道は何気ない風景の連続ですが、不思議な魅力がありました。日本の原風景なのでしょうか。長い年月多くの人が熊野を目指して歩いた熱気の余韻かも知れません。

岩神王子への古道はまだ復旧していないようですね。しばらくは見込みが立たないのかもです。

久しぶりの長距離お疲れさまでした。
2024/1/9 21:57
yoritonさん
こんばんは🌙😃❗ 
パソコンがバグったので、スマホからの返信です。日曜日に帰宅し、月曜日の朝から筋肉痛で今は大分ましになりました。
熊野古道は伊勢路も歩きましたが、巡礼の道ということで四国遍路に共通した雰囲気があります。コロナが落ち着き、外国人が多いかと思いきや、オーストラリアの4人組が同宿でしたが、歩き中も日本人の方が数組だけで静かな古道歩きを満喫できました。今年もまた何処かへ御一緒いただけること楽しみにしております。
2024/1/10 21:00
いいねいいね
1
こんばんは
半作嶺
よろしければ、同行させてください。
2024/1/18 21:54
churabanaさん
こんばんは🌙😃❗
半作嶺は、日名倉山みたいに山飲み付き関西百二座で行きましょう‼?今月と来月前半は予定があるので、日程決まればお知らせします❗
2024/1/18 22:00
いいねいいね
1
hirasuzukaさん
楽しみにしています。
2024/1/20 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら