記録ID: 6353997
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
(安芸)吉和冠山
2024年01月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 708m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:30
距離 9.7km
登り 708m
下り 711m
10:12
60分
一軒屋駐車場をスタート
11:12
11:15
75分
林道終点
12:30
12:35
32分
電波塔への分岐
13:07
13:09
51分
1184ピーク
14:00
24分
登山道合流
14:36
30分
登山道から離れる
15:06
12分
1184ピーク
15:18
15:19
18分
電波塔への分岐
15:37
15:39
63分
電波塔
16:42
ゴール地点
天候 | 小雪時々曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
林道終点、今回はここから左の尾根めがけて登りました。ここから少し先の右の沢を登りつめると汐谷コースの鞍部に出ますし、左の沢の先にまた滝があったりして積雪期は無理ですが意外と楽しめます。
感想
今回は雪のある時期に歩くバリエーションルートの一つ、一軒屋バス停にある大きな駐車スペースから作業林道を利用して、タキガ谷とフカ谷の間にある尾根を利用して登っています。積雪期に一軒屋からの登山は結構試みているのですが、新雪の量が多いと途中で時間切れ撤退も多く、10時過ぎの登山開始では今回も多分無理だろうと思いつつ歩き始めました。しかし新雪もほとんど無く雪も締まっていたので山頂までたどり着くことが出来ました。ワカンとストックも持参しましたが、ほとんど15〜20cm程度しか埋まらず結局使用しませんでした。
このルートは行く人も結構あると思います。テープも要所であり、過去に二回ほど人に出会ったこともあります。
山頂は風が強くて寒かったです。下りは途中から電波塔を目指して下山。林道から林道へのショートカットで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する