記録ID: 635612
全員に公開
ハイキング
近畿
しら坂峠と婆婆岩(加東市/西脇市)
2015年05月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 973m
- 下り
- 954m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:16
距離 13.9km
登り 973m
下り 973m
7:54
44分
上鴨川取り付き
8:38
20分
婆婆岩
8:58
251分
四等三角点「西山ノ北」
13:09
47分
四等三角点「才ノ神」
13:56
やしろ鴨川の郷駐車場
加東市最高峰に「加東神山」という立派な名前が付いたので、そろそろ行きたくなった。
去年の12月、名前がつく前に西光寺山から南下して最高峰を踏み、鴨川の郷へ下りたので今日は別ルートを計画。
今日はまず上鴨川から山に入り、しら坂峠、婆婆岩、四等三角点「西山ノ北」、加東市と西脇市の境界線上尾根を北上して加東神山。
引き返して去年歩いたルートで鴨川の郷へ帰ってくることに。
秋に行われる予定だという、加東神山へのハイキングコースがどうなるのかを考えるのも楽しい。
もしかして、今日歩く婆婆岩コースも整備されたりなんかして!!??
去年の12月、名前がつく前に西光寺山から南下して最高峰を踏み、鴨川の郷へ下りたので今日は別ルートを計画。
今日はまず上鴨川から山に入り、しら坂峠、婆婆岩、四等三角点「西山ノ北」、加東市と西脇市の境界線上尾根を北上して加東神山。
引き返して去年歩いたルートで鴨川の郷へ帰ってくることに。
秋に行われる予定だという、加東神山へのハイキングコースがどうなるのかを考えるのも楽しい。
もしかして、今日歩く婆婆岩コースも整備されたりなんかして!!??
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○取り付き〜婆婆岩〜四等三角点「西山ノ北」 場所によって程度の差はあるが、歩ける山道。尾根は見晴らしがいい。 ○四等三角点「西山ノ北」以北の尾根筋(境界線上ルート) 北上するにつれてシダ薮がひどくなる。峠までは歩けたが、その先は薮がひどくて気持ちが切れてしまった。 そのまま境界線上尾根を加東神山まで歩きたかったが、峠から東へ下山。 ○尾根東側谷沿いの地形図破線道 尾根を諦め、谷筋の破線道から加東神山を目指した。 最初は車の轍がある林道。 やがて谷を上流へ向かって登っていく。 しかし、ここでも北上するにつれ、どこを歩けばいいかわからない状態に。 複数描かれている破線道の全てに乗れなかったため、加東神山は断念。 ○やしろ鴨川の郷遊歩道〜四等三角点「才ノ神」 遊歩道は快適。よく整備されている。 途中で遊歩道を外れて三角点に向けて尾根に乗るが、その取り付き部分はなんの目印もない。地図で最短距離で尾根に乗れそうな場所からシダの薮に進入。 尾根まではやや薮っぽいが、尾根は快適。 そのまま南下する道を探したが、三角点から南へ伸びる踏み跡は見当たらなかった。 |
その他周辺情報 | やしろ鴨川の郷は、駐車場、トイレ、自販機があります。 |
写真
感想
とても気持ちの良い青空の下を歩けました。
ただ、今日は計画が甘かったとつくづく反省。
婆婆岩、三角点「西山ノ北」まではよかったのですが、その先は薮がひどくて歩けませんでした。
暖かくなって、ある程度の薮は予想していましたが、シダ薮は想像以上でした。
(下山後にソックスとタイツの前面が、薮をかき分けたせいで毛羽立ち、モゲモゲになっていました!)
それならばと尾根から降りて、谷筋を登ろうと思ったのですが、これまた位置特定がしづらい雑木薮の登りになっていき、下手をすると来た道を戻るのにも迷いそうなので、加東神山はあきらめて鴨川の郷へ戻りました。
このまま終わるのは悔しいので、最後に四等三角点「才ノ神」だけ獲りに行くことに。
この点は、ひびきの森遊歩道から少し外れた位置なので、遊歩道を使えばうまくいくと考えて挑戦。読みが当たりました。
今日の行程は真ん中はダメダメでしたが、最初と最後は花丸。
終わりよければ全て良し!!
・・・もう、低山は歩きにくい季節になってしまった。困ったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
takatukimaki さんお疲れ様でした
…まだ?登山道以外に立ち向かわれていたんですね
私の場合、舗装路も守備範囲?ですので、
未踏のハイキングコース等々、行先には困らないものの、
毛虫や蛇等々、歩き難い季節であることには変わりませんね〜
ダニ!今のところ、数回見掛けた程度ですが。。
4月の下旬、蚋に2ヵ所刺されました
…山ではなく、吉川のよかたん温泉にて
ようやく、痒みも収まりましたが、くれぐれもご用心ください
inakabusさん、コメありがとうございます
本当にね、もう薮はうんざりです
植物の生育スピードに私の読みが追いついていなかったです
虫は嫌ですね。
まさかよかたんにブヨがいるとは思っていなかったのでびっくりですが、きっとinakabusさんの血が美味しかったんでしょう
私は去年の夏に深山でヒルにやられたのがショックでした。
ブヨは数年前にハチ高原でやられました。
ダニは未体験ですが、息子がスイカの種位の大きさになるまで気づかずにワキで飼育していたことがあり、引き離すのに大変だったことがあります
暑さ対策と共に、嫌虫対策、外せませんね
ダニ ヒル 経験済みです
ダニは昔 氷上町の山で取り付かれました ご子息同様 一週間以上気づきませんでした タバコの火を近づけるとポロリと落ちました
ヒルは昨年 北山で献血しました スパッツの隙間から入り込んで吸血したのはいいのですが膨らんで隙間から脱出できずに一緒に下山することに 血を分けた兄弟ではありますが石打ちのの刑を下しました
ダニは引っ張ると口角が残るそうですが ヒルは吸着しているので引き剥がしても大丈夫のようです 献血以来 ヒルさがりのジョニー をスプレイしています 鞍馬寺の若い学芸員のお嬢さんもヒルさがり・・・はよく効くと言っていました
気をつけて歩きましょう
olddreamerさん、コメントをありがとうございます!
ダニヒル、ダブルでご経験済みですか!?
とくに去年北山での、「血を分けたご兄弟との涙の別れのエピソード」は面白すぎて、何度読んでも大笑いしてしまいます
私はよく調べずに「ヤマビルファイター」を購入してしまったのですが、失敗だったでしょうか。
だって、「ファイター」だなんて、ヤマビルが血気盛んに襲ってきそうじゃありませんか
「ヒル下がり」の方が、ヤマビルがたそがれて物憂げに佇んでいるだけ、みたいな感じがしませんか!?
最後に、olddreamerさんがされた「献血」は、ちゃんと献血手帳に記載されましたでしょうか?
気になっております
こんばんわ bbさん
献血手帳はありませんが、靴のタンに彼の形見が残っています 血痕が黒いシミになっています 靴を履く度に思い出しています
”ジョニー”はネーミングが面白かったので選びました 大した理由はありません
でも購入前にメーカのホームページを見ました 亡くなった彼の一族の様子など情報を仕入れました メーカから通販で購入しました 商品には社長さんの丁寧な礼状が同梱されていました 少々恐縮しました
お休みなさい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する