記録ID: 6356366
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山でシモバシラの霜柱を探す
2024年01月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 902m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:10
距離 14.3km
登り 902m
下り 941m
14:19
小仏バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停14:20(京王バス)高尾駅14:40頃(280円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
感想
シモバシラの霜柱、最近は氷の華というようですが、これを探しに行ってきました。
久しぶりに寒気が降りてきて、冷え込むとのことだったので、ちょっと期待していました。
氷の華は気温が上がると融けてしまうので、ちょっと早起きして陣馬高原下からスタート。このルートは秋に歩いた時、シモバシラが生えているのを見かけたし、序盤は沢に近いので水分も多そうなので、たくさん出ているのではないかと予想。
しかし、結局、全く見つからず山頂手前までやってきてしまいました。
このあたりは本家の霜柱が長く伸びていて水分が多そうなのでいかにも出ていそうです。歩くスピードをゆっくりにして探しながら歩くと見つかりました。
陣馬山頂から景信山に向かうルート上にかなりたくさん出ていました。
平均すると長さ4〜5センチくらいで小さいといえば小さいのでしょうけれど、カールしたもの、綿菓子のようなものなどさまざまなバリエーションがあり、存分に観察できました。
景信山の前後でも所々見かけたので、やはり気温が下がった日がねらい目なのだなと思いました。
休憩は陣馬山でおにぎりとけんちん汁、堂所山で生クリームドーナツとコーヒー、景信山でおでんと熱燗。ちと食べすぎか。
帰りは景信山から小仏峠経由で小仏バス停へ。
いつもは景信山から一気に下りてましたが、このルートの方が距離は長いものの坂が緩く、とても歩きやすかったです。
バス停に着いたらすぐにバスが出発し、待ち時間なく高尾駅まで帰ってこられました。
天気に恵まれ、目的を十分に果たせました。こんなにいい日も珍しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する