ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6357274
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

八十八か所霊場巡り

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
7.3km
登り
288m
下り
287m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:01
合計
2:21
距離 7.3km 登り 288m 下り 289m
13:29
5
13:34
5
13:39
6
13:45
63
14:48
59
15:47
15:48
2
15:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:(JR嵯峨野線) → 花園駅
復路:花園駅 → (JR嵯峨野線)
嵯峨野線:山陰線の京都〜園部までの愛称
-----
他に、嵐電(京福電鉄) 御室驛、御室仁和寺バス停なども近い
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないと思います。[順路] という札がありますので、注意深く見て行くといいと思います。
双ヶ岡。ここから登ります
2024年01月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
1/8 13:31
双ヶ岡。ここから登ります
ほどなく三の丘
2024年01月08日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
1/8 13:34
ほどなく三の丘
岩場や、木で作った縄文時代の家のような・・・
2024年01月08日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
1/8 13:36
岩場や、木で作った縄文時代の家のような・・・
二の丘(開けています。特に山頂札は見つからず)
2024年01月08日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
1/8 13:38
二の丘(開けています。特に山頂札は見つからず)
一の丘。虹が見えます。二の丘の方が見晴しいい。
2024年01月08日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
1/8 13:46
一の丘。虹が見えます。二の丘の方が見晴しいい。
双ヶ岡を下りて、霊場に向かいます。行く手には、しばらく虹が・・。
2024年01月08日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
1/8 13:51
双ヶ岡を下りて、霊場に向かいます。行く手には、しばらく虹が・・。
嵐電
2024年01月08日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
1/8 13:53
嵐電
仁和寺。中を通るには拝観料が要ります。
2024年01月08日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
1/8 13:56
仁和寺。中を通るには拝観料が要ります。
是より、阿波の圀、発心の道場。正面一番札所。
2024年01月08日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
1/8 14:04
是より、阿波の圀、発心の道場。正面一番札所。
すーっと飛んで頂上あたり(確か第四十八番)へ。
2024年01月08日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
1/8 14:48
すーっと飛んで頂上あたり(確か第四十八番)へ。
ちょっとした岩場もあります。
2024年01月08日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
1/8 14:53
ちょっとした岩場もあります。
第六十七番
2024年01月08日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
1/8 15:09
第六十七番
八十八ヶ所結願所に到着
2024年01月08日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
1/8 15:23
八十八ヶ所結願所に到着
鐘をついて帰ってきました。楽しかった
2024年01月08日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
1/8 15:25
鐘をついて帰ってきました。楽しかった

装備

個人装備
ウエア: L0 メッシュT L1 メリノウールシャツ(厚手) L2 半袖 Tシャツ L3 フリース or カッパ(雨模様だったので上に羽織った) 水(1L 持っていくが飲んでない) 食べ物・お菓子(食べてない)

感想

午前中に用事があったため、午後から登っても十分間に合う。危険でない。行くのに時間がかからない。(さらに行ったことがないところ)という三(+α)拍子そろったところは?と考えていた。ふと、そういえば、八十八か所ミニお遍路があったなーと思いだし、電車に乗って行ってきました。

[御室八十八か所霊場 ]
https://ninnaji.jp/hallowed_ground/ より
- 御室八十八ヶ所霊場は、文政10年(1827)当時は本四国(四国八十八ヶ所)への巡拝が困難であった為、時の仁和寺29世門跡済仁法親王の御本願により四国八十八ヶ所霊場のお砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、その上にお堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。-
- 仁和寺の裏・成就山の約3kmにわたる山道に、お堂(札所)が点在し、それぞれのご本尊・弘法大師をお祀りしております。四国八十八ヶ所の写しである札所を約2時間の行程で全て巡ることができ、これを結願(けちがん)成就すれば四国八十八ヶ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができます。 -

[今回のルートと感想]
今回御室八十八か所霊場に加えて、双ヶ岡も一緒に歩いてきました。
八十八か所、最初は楽しく感じます。歩いたらすぐに次のお堂がある。すぐに10番くらいまで行けます。
 が、三十番を越えるころからだんだんきつく感じる。まだ約六十ある。半分も行ってないのか・・・とか。五十番を越えても、まだ三十あるのか😫・・と思いつつ歩きました。
 とは言え、回り終わったあとの達成感はしっかりあり、終わってみると楽しかったです。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

jupitaさん、こんばんは
楽しそう、
星田と比較してどんな感じですか😄
2024/1/8 19:45
いいねいいね
1
kayokosさん、コメント来ると思ってました😅!。
星田のピーク探しやダイトレのプレート探しのような感じがしてましたし!

星田よりも全然簡単です(だって1時間半位で回れますし、標高差 200m 位しかありませんし。。。) 星田園地で言えば、その中の1つの山に登る位の標高差の中に登り 44か所、下り 44か所の霊場が設定されているという感じです。今回は順路で回りましたが、往復してる人もいました。
(追い抜いて行き、しばらくすると今度はすれ違って会いました)
2024/1/8 19:48
ジュピタさん
あの時みたいに探したり、何番だっけ?もないし、星田60と比べれば楽そうですね〜

星田60が懐かしい。
またやりたい😄
2024/1/8 20:19
kayokosさん、一応「何番だっけ?」というのはあります。ところどころでルートの分岐とかあって、順路と書いてあるんですが、見落としたり・・・。あまり多すぎて前の番号忘れてます。星田・・・30位だと気楽にできそうです〜(笑)
2024/1/8 20:31
ジュピタさん、こんばんは。
私も、ミニお遍路、少し気持ちが楽になるのもあり、好きです。トレーニングにはなりませんが、気持ちの山歩ですね。
2024/1/9 20:01
いいねいいね
1
kao-soraさん、コメント、丁度重なりましたね(笑)。お遍路、せっかくなので札所が来る度に、前で拝み、(小銭がある限り)御賽銭を入れて歩きました。往復されている(もしかしたら、何往復かされてる?)方もおられました。結願所までいって、鐘をついて、すっきりできました。いいところですね。
2024/1/9 20:12
ジュピタさん、そうそう。家にある沢山一円玉を集めて…。歴史も感じられるのし、京都人の愛も感じます。
2024/1/9 23:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
成就山 御室八十八ヶ所
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら