記録ID: 6357274
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
八十八か所霊場巡り
2024年01月08日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 288m
- 下り
- 287m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:花園駅 → (JR嵯峨野線) 嵯峨野線:山陰線の京都〜園部までの愛称 ----- 他に、嵐電(京福電鉄) 御室驛、御室仁和寺バス停なども近い |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないと思います。[順路] という札がありますので、注意深く見て行くといいと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
ウエア: L0 メッシュT
L1 メリノウールシャツ(厚手)
L2 半袖 Tシャツ
L3 フリース or カッパ(雨模様だったので上に羽織った)
水(1L 持っていくが飲んでない)
食べ物・お菓子(食べてない)
|
---|
感想
午前中に用事があったため、午後から登っても十分間に合う。危険でない。行くのに時間がかからない。(さらに行ったことがないところ)という三(+α)拍子そろったところは?と考えていた。ふと、そういえば、八十八か所ミニお遍路があったなーと思いだし、電車に乗って行ってきました。
[御室八十八か所霊場 ]
https://ninnaji.jp/hallowed_ground/ より
- 御室八十八ヶ所霊場は、文政10年(1827)当時は本四国(四国八十八ヶ所)への巡拝が困難であった為、時の仁和寺29世門跡済仁法親王の御本願により四国八十八ヶ所霊場のお砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、その上にお堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。-
- 仁和寺の裏・成就山の約3kmにわたる山道に、お堂(札所)が点在し、それぞれのご本尊・弘法大師をお祀りしております。四国八十八ヶ所の写しである札所を約2時間の行程で全て巡ることができ、これを結願(けちがん)成就すれば四国八十八ヶ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができます。 -
[今回のルートと感想]
今回御室八十八か所霊場に加えて、双ヶ岡も一緒に歩いてきました。
八十八か所、最初は楽しく感じます。歩いたらすぐに次のお堂がある。すぐに10番くらいまで行けます。
が、三十番を越えるころからだんだんきつく感じる。まだ約六十ある。半分も行ってないのか・・・とか。五十番を越えても、まだ三十あるのか😫・・と思いつつ歩きました。
とは言え、回り終わったあとの達成感はしっかりあり、終わってみると楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
楽しそう、
星田と比較してどんな感じですか😄
星田のピーク探しやダイトレのプレート探しのような感じがしてましたし!
星田よりも全然簡単です(だって1時間半位で回れますし、標高差 200m 位しかありませんし。。。) 星田園地で言えば、その中の1つの山に登る位の標高差の中に登り 44か所、下り 44か所の霊場が設定されているという感じです。今回は順路で回りましたが、往復してる人もいました。
(追い抜いて行き、しばらくすると今度はすれ違って会いました)
あの時みたいに探したり、何番だっけ?もないし、星田60と比べれば楽そうですね〜
星田60が懐かしい。
またやりたい😄
私も、ミニお遍路、少し気持ちが楽になるのもあり、好きです。トレーニングにはなりませんが、気持ちの山歩ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する