ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6358
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳

2012年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
非公開 6358.xls
計画書
(更新時刻:2012/12/15 13:58)
2012年12月15日 07:14撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 7:14
滑落停止訓練中(うそ)
2012年12月15日 08:01撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 8:01
滑落停止訓練中(うそ)
これがほんとの訓練。CLによるやってみせ。雪が・・ふかぶか
2012年12月15日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 10:00
これがほんとの訓練。CLによるやってみせ。雪が・・ふかぶか
そして止まる
2012年12月15日 10:26撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 10:26
そして止まる
こんなのもあったよ
2012年12月15日 11:13撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 11:13
こんなのもあったよ
2012年12月16日 21:11撮影 by  PX , RICOH
12/16 21:11
暴風雪?を思わせるガス
2012年12月15日 10:18撮影 by  PX , RICOH
12/15 10:18
暴風雪?を思わせるガス
滑落停止訓練
2012年12月16日 21:17撮影 by  PX , RICOH
12/16 21:17
滑落停止訓練
止まった!
2012年12月15日 10:26撮影 by  PX , RICOH
12/15 10:26
止まった!
頭を下に、ランディング。
2012年12月15日 14:14撮影 by  PX , RICOH
12/15 14:14
頭を下に、ランディング。
失敗。
2012年12月15日 14:14撮影 by  PX , RICOH
12/15 14:14
失敗。
回転中。
2012年12月15日 14:16撮影 by  PX , RICOH
12/15 14:16
回転中。
肩がらみ…。
2012年12月15日 14:38撮影 by  PX , RICOH
1
12/15 14:38
肩がらみ…。
準備中〜
2012年12月15日 06:48撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 6:48
準備中〜
雪山ハイク?
2012年12月17日 00:35撮影 by  iPhone 4, Apple
12/17 0:35
雪山ハイク?
2012年12月17日 00:35撮影 by  iPhone 4, Apple
12/17 0:35
雪漕ぎ
2012年12月17日 00:35撮影 by  iPhone 4, Apple
12/17 0:35
雪漕ぎ
2012年12月17日 00:35撮影 by  iPhone 4, Apple
12/17 0:35
ラッセル
2012年12月15日 13:26撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 13:26
ラッセル
2012年12月15日 13:28撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 13:28
ちょいラッセル
2012年12月15日 13:28撮影 by  iPhone 4, Apple
12/15 13:28
ちょいラッセル
2012年12月17日 00:35撮影 by  iPhone 4, Apple
12/17 0:35
2012年12月17日 00:35撮影 by  iPhone 4, Apple
12/17 0:35
滑落コース作成中〜
2012年12月17日 00:35撮影 by  iPhone 4, Apple
12/17 0:35
滑落コース作成中〜
撮影機器:

感想

出発当日、ぎりぎりまで天気予報をにらめっこするも、
富士山の天気よくならず。
2000m付近の風速、20m強。
雨と気温上昇により、吉田側周辺の湿雪雪崩注意。
発達しながら低気圧が通過・・・最悪。
ということで、八ヶ岳も決してよくはないものの、
強風に対しては、ましということで、
会長に連絡して急遽転進しました。
会長、ありがとうございます。

訓練自体は、
アイゼンありなし歩行
耐風姿勢
初期制動
滑落停止
ロープを使用した確保
ビーコンについて
ちょっぴりラッセル。
といった感じ。

雪質と訓練に向いた傾斜が少なく、
思うような訓練はできなかったけど、
7時から17時まで休憩除いて9時間以上雪山で行動したので、
自分も含めてアイゼン歩行自体には大分慣れたと思います。

寒さ慣れと生活技術はまた今度ということで。

本日は頼れる癒し系CLしげさんによる雪上訓練。
富士山にて訓練予定だったが、直前までCLが頭を悩ませ八ヶ岳にて訓練を行いました。


前日、会社から帰って急いで準備して電車に乗る。
新宿駅からの小田急線急行へ。

えっこれ何?というほど人が詰まっている電車。
すいませんー、と言いながらザックを持って乗車。

圧迫から解放されたと一息ついたら、目の前の女の子が拾った様子のかばんを持って突っ立っている。

自分の目的地と同じ場所で降りるようだったので、一緒に駅に届けるのを手伝うことに。
大きなザックを見て「旅行によく行かれるんですか?」(旅行?驚!)と聞かれながら、
天然ボケを通り越してバカと友達に言われているという女の子と楽しく集合場所へ。

しげさん、たいしちゃん、ジャックが遅れた電車を待っていてくれました。
行きし、ジャックがタンクトップでないことに安心し、
しげさんたいしちゃんによる、山岳会なのか?というゆるゆるゆるゆるしたトークに笑いながら小淵沢へ。
鹿を20頭ほど見ました。

朝、美濃戸口から赤岳鉱泉へ向かう。
途中途中CLによる講義。
こーゆーときはこーする。なんでかっていうと・・という分かりやすい講習でした。

<歩き方>
・フラットフッティング
・キックステップ
・急坂の登り方(体重をかけ足場を固めて体を乗せる)

キックステップがキックしているのに、力が弱いのかいい感じで入らないときが多々あった。
重心前にして、やや前傾で行うのが自分の場合はいいのかも。

ふわふわした雪の急坂を登る時、足場を固めて登ってみるが、
足場が固まりきらず、そのまま足が埋まること多々。要練習。

ビーコン装着
<ビーコン>全員のビーコンが受信、発信できているか確認
・一人が発信
・それを他三人が受信できるか確認
・三人が発信
・それを受信できるか確認
・最後に全員発信にして絶対脱がない服の上から装着

途中でアイゼンを装着。
<アイゼンを付けての歩き方>
・少し大股
・爪が引っ掛からないように少しがに股
・多少の坂は爪を効かせながら基本フラットフッティング(場合による)

時々引っかかってコケかけるので、要練習。
アイゼン付けての歩行が足が重すぎてキツかった。
その前の歩荷のおかげで、背中の重みは全くなかったが、一歩一歩が重く遅い。。
アンクルウェイトとかで多少慣れたほうがいいのかも。

<ピッケル>
・登るときはピックを前(坂へ向ける)
・下るときはピック後ろ(坂へ向ける)

<滑落停止>
・仰向け足から滑ったとき
・うつ伏せ頭から滑ったとき
・仰向け頭から滑ったとき

深々とした雪の中で行ったため滑りが悪かったが、普段スキーで大ゴケしたときのようで楽しかった。
(実際は楽しいなんて気持ちは絶対ないと思うが)
ピッケル、体の使い方がよくわかった。感覚がかなり掴めたので滑る斜面でもできるイメージばっちり。
頭から落ちた時は、止める感覚を体で覚えていないと理論だけではとても止められない気がします。
そういえばスキーでこけるとき頭から落ちてることが多い。気をつけないと。

<ロープ>
・腰がらみ
・肩がらみ
・スタンディングアックスビレイ

足場をしっかり作って行うこと。
肩がらみは少しロープを流しながらでないと衝撃に体を持っていかれる。

<その他>
・ラッセル
・手足の血行は良くしておく

ラッセル、苦手です。
足場を作ろうにも腰まで埋まると足が雪の中に固定されてしまい、しばらくもがいても抜けられない。
どうにか抜けた。と思ったら次の足がまた埋まる。

また、途中靴を履きなおしたときに上手く履けていなくて靴下や靴の一部が足を圧迫していた。
痛いような感覚がないような違和感がありしばらくして履き直したところ快適に。
雪訓当日は暖かかったからよかったものの、
凍えるような環境下では凍傷になりかけていた状態であった。

たった1日でしたが、されど1日。非常に充実した雪訓でした。
夏山でも冬山でも登るのが遅い。。。
頑張って持久力つけます!
また本日は前泊日帰りだったので、生活面の技術、これから学んでいきます。

アイスクライミングの壁も見れたし、鹿20頭とカモメン5人にも会えました。

基本はゆるく、やるときにはちゃんとやると、
抜いたり締まったりメリハリが良かったです。
しげさん、たいしちゃん、ジャックありがとうございました!
来年秋のカモメン中四国連合(横パン連合に対抗)による石鎚山(北壁はしげさんのみ。私は一般登山道で)楽しみにしてます!

2週連続でボッカトレしたのに・・・
前週にまさかの風邪引きによる、雪訓ドタキャンで、しげさんCLのセックンに参加させてもらいました。

富士山は悪天候のため、八ヶ岳へ
八ヶ岳は、なかなかの積雪で、冬に八ヶ岳に来たのは初めてでしたが、雪山ハイク?登山を楽しめました。
また、CLしげさんによる丁寧な説明及び訓練で冬山の基礎を学ばせてもらいました。訓練内容はひとみんの感想↑のとおりです。

とても気温が暖かく、天候に関しては、冬山ではありませんでしたが、雪山でのアイゼン歩行やラッセル等、良い経験になりました。

しげさんありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら