記録ID: 6358060
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山駅から二上山、石光寺の寒牡丹を求めて
2024年01月08日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 476m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:43
11:43
11:46
1分
大津皇子の墓
15:03
二上神社口駅
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。初心者やファミリーでも安心して歩けるルートでしょう。 なお現在、馬ノ背から祐泉寺へ下るルートは、倒木のため通行止めになっています。雌岳から祐泉寺へ下る方は、岩屋峠を経由するルートを採ってください。 |
その他周辺情報 | 今回立ち寄った石光寺のほか、有名な古刹・當麻寺も近くに存在します。 ともに、牡丹の寺として有名で、春になれば境内に牡丹が咲き誇りますので、牡丹の季節に合わせて二上山へ登られるのも宜しいでしょう。 なお、石光寺では1月31日まで、境内から発掘された白鳳時代の石仏と、秘仏・弥勒如来を拝観できます。 また、道の駅・ふたかみパーク當麻「當麻の家」では、土産物や農産物等の販売のほか、レストランで食事もできます。 二上山駅、二上神社口駅は、ともに駅前に飲み物の自販機はありますが、コンビニ等の売店は駅前にありませんのでご注意ください。 |
写真
境内に咲く寒牡丹。菰笠のなかでひっそりと咲く姿が奥床しい。なお、石光寺のホームページによれば、寒牡丹は、普通の牡丹を促成栽培によって冬咲きにした冬牡丹とは異なる品種である由。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
時計
カメラ
|
---|
感想
二上山は、近くを最古の官道「竹内街道」が通り、切り出された石が高松塚古墳に使われるなど、古くから歴史と関わってきました。
皇位継承争いに巻き込まれて非業の最期を遂げた大津皇子が埋葬された場所であり、麓の當麻寺や石光寺には中将姫伝説が残るなど、様々な歴史や伝説に彩られた地域ですから、歴史や伝説に興味のある方は、より有意義な山行が楽しめるのではないでしょうか。
中将姫が大津皇子の霊と交感するという内容の、民俗学者・折口信夫による小説「死者の書」を読まれた方には、特に興味深いものとなるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する