また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 635854 全員に公開 ハイキング 六甲・摩耶・有馬

摩耶山北 ヌクトゲートロック〜三枚岩〜冒険の里シェール槍コース

情報量の目安: S
-拍手
日程 2015年05月10日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
バス、 ケーブルカー等
行き:神戸市バス2系統「観音寺」停下車〜まやビューライン
帰り:行きと逆
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:08
距離
4.4 km
登り
570 m
下り
327 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間33分
休憩
1分
合計
3時間34分
S掬星台12:4713:13桜谷出合14:50新穂高15:30シェール槍15:3116:00穂高湖16:21掬星台G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図 [pdf]

写真

葉ざくらや人に知られぬ摩耶あそび。すっかり新緑の桜のトンネル。
2015年05月10日 12:03撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
葉ざくらや人に知られぬ摩耶あそび。すっかり新緑の桜のトンネル。
2
ケーブル下駅の古き道標。
2015年05月10日 12:07撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ケーブル下駅の古き道標。
体力温存を建前にまやビューラインで登りから端折ってしまう…。軟派だ。
2015年05月10日 12:31撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
体力温存を建前にまやビューラインで登りから端折ってしまう…。軟派だ。
2
何の苦労もなく掬星台に到着。桜谷道を下る。
2015年05月10日 12:47撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何の苦労もなく掬星台に到着。桜谷道を下る。
下り途中、水色の道標。ここの谷筋また行ってみよう。
2015年05月10日 13:05撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下り途中、水色の道標。ここの谷筋また行ってみよう。
好きな感じのスギ林を抜けて…
2015年05月10日 13:07撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
好きな感じのスギ林を抜けて…
1
桜谷出合いに下りつく。右手北方向へ生田川を遡上する。
2015年05月10日 13:11撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
桜谷出合いに下りつく。右手北方向へ生田川を遡上する。
左岸に小滝現る。よさ気な感じ。ちょっと進んで…
2015年05月10日 13:15撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左岸に小滝現る。よさ気な感じ。ちょっと進んで…
3
でっかい釜の右岸、ここかぁ。ヌクトゲートロック。すっかり木々に覆われていて、その全容は掴めない。
2015年05月10日 13:16撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でっかい釜の右岸、ここかぁ。ヌクトゲートロック。すっかり木々に覆われていて、その全容は掴めない。
5
釜を左岸から回りこんで、とりあえず適当に登り始めてみる。これが失敗のもと。
2015年05月10日 13:19撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
釜を左岸から回りこんで、とりあえず適当に登り始めてみる。これが失敗のもと。
適当に登りすぎたか…しかしあっちはすごい崖だ。あのあたりを登るのかな?きっついなぁ。
2015年05月10日 13:21撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
適当に登りすぎたか…しかしあっちはすごい崖だ。あのあたりを登るのかな?きっついなぁ。
どうもメインのルート(らしき岩場)を外れてるっぽい。
2015年05月10日 13:23撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どうもメインのルート(らしき岩場)を外れてるっぽい。
尾根らしきところにあっさり出てしまった…。
2015年05月10日 13:27撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根らしきところにあっさり出てしまった…。
藪っぽいところを進むと…
2015年05月10日 13:34撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
藪っぽいところを進むと…
ピークへ着いてしまった。なんか違う、こうじゃない。
2015年05月10日 13:39撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ピークへ着いてしまった。なんか違う、こうじゃない。
1
でも、まいっか。三枚岩を目指して、ピークから北東の尾根をシェール道まで下る。
2015年05月10日 13:40撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でも、まいっか。三枚岩を目指して、ピークから北東の尾根をシェール道まで下る。
シェール道が見えてきた。左が穂高湖方面。右へ少しだけ進む。
2015年05月10日 13:49撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
シェール道が見えてきた。左が穂高湖方面。右へ少しだけ進む。
この道標のある渡渉地点から左、生田川上流へ進む。
2015年05月10日 13:52撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この道標のある渡渉地点から左、生田川上流へ進む。
奥の小堰堤を右から越えてすぐ、左岸の小沢を登っていく。
2015年05月10日 13:52撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥の小堰堤を右から越えてすぐ、左岸の小沢を登っていく。
1
小滝などを越えて10分ほど登ると二俣のような箇所。左俣へ進む。
2015年05月10日 14:01撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小滝などを越えて10分ほど登ると二俣のような箇所。左俣へ進む。
あれ?思ったような場所に出られない。どうやら迷ってしまったよう。北(左)へトラバースしてみる。
2015年05月10日 14:04撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あれ?思ったような場所に出られない。どうやら迷ってしまったよう。北(左)へトラバースしてみる。
これは第一ルンゼだなぁ。一枚目の基部についてしまった。二枚目のリッジに行きたかったところ…。
2015年05月10日 14:07撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これは第一ルンゼだなぁ。一枚目の基部についてしまった。二枚目のリッジに行きたかったところ…。
4
出っ張りが素敵!天狗岩場に到着。ここに登る間の写真は撮る余裕がなかった…。代わりに動画。
2015年05月10日 14:19撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出っ張りが素敵!天狗岩場に到着。ここに登る間の写真は撮る余裕がなかった…。代わりに動画。
5
とりあえず一つ目のピークを目指して登る。
2015年05月10日 14:21撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とりあえず一つ目のピークを目指して登る。
西の609ピーク。あれ?眺望が得られない、場所が微妙に違うのか。ここから踏跡多数で、少しだけ迷ってしまった。斜面をトラバースして復帰。
2015年05月10日 14:27撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西の609ピーク。あれ?眺望が得られない、場所が微妙に違うのか。ここから踏跡多数で、少しだけ迷ってしまった。斜面をトラバースして復帰。
東のピークを目指して進む。
2015年05月10日 14:44撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東のピークを目指して進む。
648ピーク到着。ちょっと休憩。おそらく数年後、招き猫の針金は木に食い込んでいく…。
2015年05月10日 14:49撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
648ピーク到着。ちょっと休憩。おそらく数年後、招き猫の針金は木に食い込んでいく…。
2
ピークから少し進んで適当なところから北東に伸びる谷を目指して下る。
2015年05月10日 14:51撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ピークから少し進んで適当なところから北東に伸びる谷を目指して下る。
しばらく下ると堰堤が見えてきた。合計3基。
2015年05月10日 15:00撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しばらく下ると堰堤が見えてきた。合計3基。
3基目を越えて生田川が見えてきた。渡渉し林道に出る。
2015年05月10日 15:04撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
3基目を越えて生田川が見えてきた。渡渉し林道に出る。
林道をちょっと進んで…(また例のお茶目なご老人と遭遇。ほんとよく登ってるな…)
2015年05月10日 15:06撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道をちょっと進んで…(また例のお茶目なご老人と遭遇。ほんとよく登ってるな…)
1
北から入り込む3つ目の小さい沢を過ぎた地点から北側、東へ向けて適当に尾根方向に登る。西からシェール槍を目指す。
2015年05月10日 15:13撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北から入り込む3つ目の小さい沢を過ぎた地点から北側、東へ向けて適当に尾根方向に登る。西からシェール槍を目指す。
2
すごく脆い岩場が現れる。慎重に進んで…
2015年05月10日 15:16撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すごく脆い岩場が現れる。慎重に進んで…
しっかりした岩場になってくる。
2015年05月10日 15:18撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しっかりした岩場になってくる。
あのでっかい岩がシェール槍の基部かと思いきやもう少し先だった。
2015年05月10日 15:19撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あのでっかい岩がシェール槍の基部かと思いきやもう少し先だった。
そのでっかい岩の下。ちょっと強引めに登っていく。
2015年05月10日 15:21撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そのでっかい岩の下。ちょっと強引めに登っていく。
1
岩を登り切って振り返る新穂高のピーク。翻って…
2015年05月10日 15:23撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩を登り切って振り返る新穂高のピーク。翻って…
3
あれがシェール槍。こうして見るとけっこう遠いなぁ。
2015年05月10日 15:24撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あれがシェール槍。こうして見るとけっこう遠いなぁ。
3
進んで、意外や結構しっかり踏み跡が。
2015年05月10日 15:25撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで、意外や結構しっかり踏み跡が。
このあたりが基部と言える地点かと。回りこみながら直下へ移動。
2015年05月10日 15:27撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このあたりが基部と言える地点かと。回りこみながら直下へ移動。
1
あと少し、ちょっと手こずるも登っていく。
2015年05月10日 15:28撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あと少し、ちょっと手こずるも登っていく。
4
西から登ってシェール槍登頂。誰もいない。良い眺め。
2015年05月10日 15:29撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西から登ってシェール槍登頂。誰もいない。良い眺め。
6
でもこんな日は六甲山牧場でデートとかした方が良いのかも。
2015年05月10日 15:29撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でもこんな日は六甲山牧場でデートとかした方が良いのかも。
2
右手に穂高湖を見ながら冒険の里シェール槍コースを目指して北東へ下っていく。
2015年05月10日 15:30撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右手に穂高湖を見ながら冒険の里シェール槍コースを目指して北東へ下っていく。
3
標識がひっくり返っていたので立て掛けて撮影。その後、一応元のように戻しておく。逆方向→へ下っていく。
2015年05月10日 15:33撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
標識がひっくり返っていたので立て掛けて撮影。その後、一応元のように戻しておく。逆方向→へ下っていく。
ミヤコザサに覆われているが、割りと踏み跡は明瞭。
2015年05月10日 15:36撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミヤコザサに覆われているが、割りと踏み跡は明瞭。
冒険の里っぽくなってきたようす。上級生とかが行くルートかな?よくわからん。
2015年05月10日 15:39撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
冒険の里っぽくなってきたようす。上級生とかが行くルートかな?よくわからん。
登った先はアカマツのピーク。ここから東へ下っていく。
2015年05月10日 15:40撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登った先はアカマツのピーク。ここから東へ下っていく。
2つ目の標識。逆方向←へ進む。なんだ?逆に進んでいるのか。
2015年05月10日 15:44撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2つ目の標識。逆方向←へ進む。なんだ?逆に進んでいるのか。
さすがに必要なさそうなトラロープ。
2015年05月10日 15:45撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さすがに必要なさそうなトラロープ。
丸太の吊り橋の残骸かな?谷に渡されていたもよう。対岸は結構な斜面に見える。
2015年05月10日 15:48撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丸太の吊り橋の残骸かな?谷に渡されていたもよう。対岸は結構な斜面に見える。
進んでNo.12「河原遊びとシーソー橋」。手前の少年、遠近感が不安になる。
2015年05月10日 15:49撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んでNo.12「河原遊びとシーソー橋」。手前の少年、遠近感が不安になる。
1
んで実物がコレ。腐っている。この感じ、嫌いじゃない。
2015年05月10日 15:49撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
んで実物がコレ。腐っている。この感じ、嫌いじゃない。
3
周辺がこれまたワイルドな感じ。
2015年05月10日 15:50撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
周辺がこれまたワイルドな感じ。
穂高湖に流れ込む沢のようす。
2015年05月10日 15:50撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
穂高湖に流れ込む沢のようす。
No.13の案内板。13番の遊具?はどこにあるのかよくわからなかった。
2015年05月10日 15:51撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
No.13の案内板。13番の遊具?はどこにあるのかよくわからなかった。
OLコースだと?オフィスレディでもないけど進んでみる。
2015年05月10日 15:53撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
OLコースだと?オフィスレディでもないけど進んでみる。
1
こりゃ私有地への侵入を防いでいるようなので引き返す。なんなんだOLコース。気になる。
2015年05月10日 15:54撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こりゃ私有地への侵入を防いでいるようなので引き返す。なんなんだOLコース。気になる。
岩の間を抜けて、穂高湖周遊路へ。今日の摩耶あそびも終わりに近づく。奥摩耶DWを抜けて…
2015年05月10日 15:55撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩の間を抜けて、穂高湖周遊路へ。今日の摩耶あそびも終わりに近づく。奥摩耶DWを抜けて…
1
掬星台に戻ってきた。今日はいい天気だったなぁ。まやビューラインで下山する。
2015年05月10日 16:22撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
掬星台に戻ってきた。今日はいい天気だったなぁ。まやビューラインで下山する。
3
撮影機材:

感想/記録

毎度の事ながらnanfutsuさんの山行を参考に、
そのほか、周辺行かれた方のブログも参考にして。

行こう行こうと思っていた摩耶山北側の岩場めぐり。
欲張って3箇所行ってみた。下調べはしていたものの…
ヌクトゲートロックは醍醐味を味わえず、
三枚岩も思っていたリッジに行けず、
ちょっと消化不良となってしまった…。
しかし感じはつかめたのでこれで納得しておこうと思う。
(また行くかと言われれば微妙なので…)
冒険の里シェール槍コースはあと一つ吊り橋のような
遊具の場所がわからなかった。どこだったんだろう。






お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2171人

コメント

OLコース
気になりますね(笑)
オリエンテーリングと思ったのですが英語だと「r」だし・・・。
調べてみるとドイツ語「Orientierungslauf」でした。

ゲートロックも三枚岩も風化が激しくて足元たいへんだったでしょう。
2015/5/10 21:08
Re: OLコース
言われてみるとオフィスレディコースってことはないですよね(笑)
意味わかんないですもん。ドイツ語とはこれまたオシャレな!
事前に図書館で自然の家関連書籍調べてみてたんですけど、
検索該当は二冊くらいしかなく、それっぽい情報も得られずでした。

ゲートロック、nanfutsuさんのログをさっき自分のと重ねてみたんですけど
より南(岩壁中央やや右あたり?)から行ってたんですね。
入り際からしてちょっと逃げ気味でした…。
三枚岩はポロポロ、ポロポロ…。緊張感満載で、写真撮るの忘れる始末。
でも多分ゲートロックの方が剥離っていう意味でより危なそうですね。
2015/5/10 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ