ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6359849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

古高松竜王山(寶太郎坊大権現)

2024年01月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
3.9km
登り
121m
下り
104m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:00
合計
1:33
13:25
93
スタート地点
14:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス 高松市東部運動公園 第3駐車場に駐車
その他周辺情報 治承元年(1177年)に、地元の山法師(行者)大助が 身延山から寶(宝)太郎坊を勧請したと伝えられています
駐車場からウォーキングコースに入りました
東部運動公園が一望出来ます
2024年01月09日 13:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 13:31
駐車場からウォーキングコースに入りました
東部運動公園が一望出来ます
通行者は、マニアックな人と 猪だけかも
2024年01月09日 13:36撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 13:36
通行者は、マニアックな人と 猪だけかも
休園日は火曜
今日は火曜👍
2024年01月09日 13:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 13:38
休園日は火曜
今日は火曜👍
少し間違えて進んだようで、引き返します
冬苺、ツヤツヤしてます
2024年01月09日 13:43撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/9 13:43
少し間違えて進んだようで、引き返します
冬苺、ツヤツヤしてます
いきなりの 役行者(神変大菩薩)!
ここまで 下から車で来れます
2024年01月09日 13:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 13:52
いきなりの 役行者(神変大菩薩)!
ここまで 下から車で来れます
石段を登ると、幾つもの石仏
十二神将像もあります
2024年01月09日 14:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/9 14:02
石段を登ると、幾つもの石仏
十二神将像もあります
左から 先ずは 牛の墓
2024年01月09日 14:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:02
左から 先ずは 牛の墓
金魚の墓
2024年01月09日 14:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:02
金魚の墓
牛の墓
2024年01月09日 14:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:02
牛の墓
鯉を抱く 何方様?
2024年01月09日 14:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 14:03
鯉を抱く 何方様?
意味深な石
2024年01月09日 14:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/9 14:03
意味深な石
んー🤔 
色んな時代に それぞれ持ち込まれた石仏のようです
2024年01月09日 14:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 14:03
んー🤔 
色んな時代に それぞれ持ち込まれた石仏のようです
寶太郎坊大権現
地元の山伏が、身延山に勧請して建てられ 現在で850年余り
2024年01月09日 14:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/9 14:04
寶太郎坊大権現
地元の山伏が、身延山に勧請して建てられ 現在で850年余り
丁度 整備に来られていた このかたから 色んな話を伺いました
(高越山には昔 カタクリの花が一面に咲いていた等)
2024年01月09日 14:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 14:04
丁度 整備に来られていた このかたから 色んな話を伺いました
(高越山には昔 カタクリの花が一面に咲いていた等)
男性が観察しておられた蛾
名前を聞き忘れましたが、恐らく ウスバフユシャク(羽が無いメス)
この山にはヤマガラも来て、餌の催促をするそうです
2024年01月09日 17:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 17:14
男性が観察しておられた蛾
名前を聞き忘れましたが、恐らく ウスバフユシャク(羽が無いメス)
この山にはヤマガラも来て、餌の催促をするそうです
手水鉢
これは かなり古そう
2024年01月09日 14:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 14:06
手水鉢
これは かなり古そう
少し上がると ここにも役行者が!
行場があるのでは と 先程のかたにお尋ねしましたが、聞いたこと無いと
2024年01月09日 14:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 14:06
少し上がると ここにも役行者が!
行場があるのでは と 先程のかたにお尋ねしましたが、聞いたこと無いと
この場所に本堂があり、堂守りのお婆さんも居られたそうですが、平成24年に本堂は崩壊
「石造りの御堂」として再建
八大龍王神が祀られ、雨乞い神事が行われていた場所
2024年01月09日 14:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:07
この場所に本堂があり、堂守りのお婆さんも居られたそうですが、平成24年に本堂は崩壊
「石造りの御堂」として再建
八大龍王神が祀られ、雨乞い神事が行われていた場所
寶太郎坊由来
2024年01月09日 14:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/9 14:07
寶太郎坊由来
山頂に向かいます
2024年01月09日 14:08撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:08
山頂に向かいます
道中 多くの石仏や祠があり、とても興味深いです
2024年01月09日 14:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/9 14:09
道中 多くの石仏や祠があり、とても興味深いです
山頂にある寶太郎坊大権現
数年前まで ここで 山伏が 法螺貝を吹いていたそうです(亡くなられたとのこと)
2024年01月09日 14:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/9 14:10
山頂にある寶太郎坊大権現
数年前まで ここで 山伏が 法螺貝を吹いていたそうです(亡くなられたとのこと)
祠の中には 神社を守る天狗様がおられます
中を覗きたかったのですが、ミツバチが たむろしていて退散
2024年01月09日 14:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/9 14:11
祠の中には 神社を守る天狗様がおられます
中を覗きたかったのですが、ミツバチが たむろしていて退散
間違いなく山頂なのですが、地図では何故かズレています
2024年01月09日 20:47撮影
3
1/9 20:47
間違いなく山頂なのですが、地図では何故かズレています
下りは車道を歩きます
あとはワンコ任せのコースです
2024年01月09日 14:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/9 14:21
下りは車道を歩きます
あとはワンコ任せのコースです
正面に、ドーンと五剣山!
山頂から見るのを忘れていましたが、恐らくこの風景が見えていたかと
山伏は 修験の山に向いて法螺貝を吹いていたのですね
2024年01月09日 14:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/9 14:23
正面に、ドーンと五剣山!
山頂から見るのを忘れていましたが、恐らくこの風景が見えていたかと
山伏は 修験の山に向いて法螺貝を吹いていたのですね
それにしても無惨な姿の山…
庵治石(高級墓石)が採れる場所です
2024年01月09日 14:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:26
それにしても無惨な姿の山…
庵治石(高級墓石)が採れる場所です
ありゃー これが まさかの屋島とは驚き
2024年01月09日 14:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:26
ありゃー これが まさかの屋島とは驚き
因みに、我が家の近くから見える屋島は これ
2024年01月11日 09:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/11 9:33
因みに、我が家の近くから見える屋島は これ
山茶花
2024年01月09日 14:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/9 14:32
山茶花
右が前田山
前田山に連なる左が古高松竜王山(ふるたかまつりゅうおうやま)
2024年01月09日 14:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:52
右が前田山
前田山に連なる左が古高松竜王山(ふるたかまつりゅうおうやま)
私は全く地図を見ていませんが、ワンコの誘導で正面にマイカーが見える所まで戻ってきました
いつも思うのですが、動物の帰巣本能は凄い!!
2024年01月09日 14:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/9 14:55
私は全く地図を見ていませんが、ワンコの誘導で正面にマイカーが見える所まで戻ってきました
いつも思うのですが、動物の帰巣本能は凄い!!
讃岐らしい風景
お椀の形の山が一杯
2024年01月09日 14:56撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/9 14:56
讃岐らしい風景
お椀の形の山が一杯
全く迷わず無事に駐車場に戻ってきました
2024年01月09日 14:58撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/9 14:58
全く迷わず無事に駐車場に戻ってきました

感想

前日知った この山。役行者が居られると! 

水不足ゆえ、「竜王山」が多数ある香川。毎日来られているという女性から、他の竜王山と区別する為に「古高松竜王山」と名付けられた と伺いました。
ほんの数分の間に 三人のかたが(ウォーキングがてら)お詣りに。

五剣山を正面に見据え、小ぶり(標高128m)ながらも歴史のある山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら