記録ID: 6360736
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
加治丘陵 〜所沢のディラーへ行く序でに…〜
2024年02月12日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 226m
- 下り
- 226m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
本日は所沢のディラーへ10時に行くので、その前に散歩致します。
駐車場出入口には簡易的なゲートがあり、開いてました。
この辺りで関係者が車下りて何かをしていたので、きっと7時に駐車場を開けた気がします。
駐車場出入口には簡易的なゲートがあり、開いてました。
この辺りで関係者が車下りて何かをしていたので、きっと7時に駐車場を開けた気がします。
道路に出てから20分程でこちらに到着。
怪しい看板があります。
この後、また怪しい看板があり、簡易的な住宅?があり、住人が洗濯物を干しておりましたので、小心者のayamoeは写真は撮れず。
おそらく、この怪しい看板はその方のかと察します。
怪しい看板があります。
この後、また怪しい看板があり、簡易的な住宅?があり、住人が洗濯物を干しておりましたので、小心者のayamoeは写真は撮れず。
おそらく、この怪しい看板はその方のかと察します。
上記写真の対面はカフェがありました。
行きは気が付かなかった(笑)
パスタやハンバーグなどのメイン、ドリンク、ケーキのセットで1,100円と書いてありました。
気になるなぁ。
3月末まで改装の為、休業と書いてあったような。
行きは気が付かなかった(笑)
パスタやハンバーグなどのメイン、ドリンク、ケーキのセットで1,100円と書いてありました。
気になるなぁ。
3月末まで改装の為、休業と書いてあったような。
20分程でディラーに到着。
4,5日前に空気圧の警告灯が出てしまったので、入庫しました。
ビスを踏んでしまい、パンクしているとのこと。
えっ〜、タイヤ交換かと思いましたが、パンク修理で直るとのこと。
3,300円掛かりましたが、途中でバーストせず良かった♪
4,5日前に空気圧の警告灯が出てしまったので、入庫しました。
ビスを踏んでしまい、パンクしているとのこと。
えっ〜、タイヤ交換かと思いましたが、パンク修理で直るとのこと。
3,300円掛かりましたが、途中でバーストせず良かった♪
1時間程の走行で帰宅しましたが、誰も居ないので、一人寂しく?、近所の金ちゃん食堂へ。
昨日の山友新年会で、kunkun_marchさんが好きな炒飯を〆で頼みましたが、パラパラな炒飯ではなかったので、ここは炒飯…、しかも大盛で!
たったのプラス100円なので、ついつい頼んでしまう…、お腹いっぱいでビールは1本で終わり(笑)
昨日の山友新年会で、kunkun_marchさんが好きな炒飯を〆で頼みましたが、パラパラな炒飯ではなかったので、ここは炒飯…、しかも大盛で!
たったのプラス100円なので、ついつい頼んでしまう…、お腹いっぱいでビールは1本で終わり(笑)
【番外編】2月10日(土)
本日は保護者会OB・OG会(白梅の会)の新年会です。
昨年度、三女が卒業したので、自分の代が幹事です。
嫁は双子娘の代の仲間と参加とのこと。
早く来いと言うような目で睨まれている。
本日は保護者会OB・OG会(白梅の会)の新年会です。
昨年度、三女が卒業したので、自分の代が幹事です。
嫁は双子娘の代の仲間と参加とのこと。
早く来いと言うような目で睨まれている。
【番外編】
嫁の他、スナックのママの様な二人に連行されるayamoe。(厳密には後ろを追っております)
先頭は前保護者会長のMさん…、Mさんに三人を任せて帰ろうと思っていましたが、作戦失敗…(涙)
明日はコラボ山行なので、一次会で帰宅したかったのに…。
嫁の他、スナックのママの様な二人に連行されるayamoe。(厳密には後ろを追っております)
先頭は前保護者会長のMさん…、Mさんに三人を任せて帰ろうと思っていましたが、作戦失敗…(涙)
明日はコラボ山行なので、一次会で帰宅したかったのに…。
感想
4,5日前に2号車に警告灯が点き、所沢のディラーへ行くことになりました。
10時なので、その前に歩こうと思い、行きがてら加治丘陵歩きにした次第です。
昨年10月下旬に熊目撃騒動があり、加治丘陵は立入禁止処置が取られてましたが、先日、hana10450さんが加治丘陵を歩かれていましたので、「んっ、歩ける様になったのかな?」と思い調べてみた所、昨年末に立入禁止処置が解除されてました。
加治丘陵は一度だけ阿須山と展望台(上らず)に行った事がありますが、まぁ、初歩きな感じです。
ほぼほぼ舗装された道でしたが、気持ちの良い歩き方が出来ました。
まだまだ他にもコースがあるみたいなので、またその内に…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人