ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636156
全員に公開
ハイキング
東海

八高山(静岡県島田市・掛川市)  福用駅〜山頂〜家山駅

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
13.3km
登り
1,058m
下り
1,042m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大井川鉄道福用駅7:30−9:15馬王平9:25−10:10山頂11:00−林道12:00−15:00大井川鉄道家山駅15:15−福用駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大井川鉄道の福用駅前広場に駐車(5〜6台駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
八高山山頂までは危険な処はありません。山頂から家山に向かう山道は
林道に出るまでが滑りやすくて要注意です
その他周辺情報 福用駅前に商店が1軒だけ有りますが開くのは7時30分過ぎ頃です
福用駅と家山駅のトイレはいつでも利用できます
softbreeze師匠が送ってくださった地図
注意点を見落とさぬように「雑談」に気をつけて行ってきま〜す(笑)
2015年05月09日 07:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/9 7:35
softbreeze師匠が送ってくださった地図
注意点を見落とさぬように「雑談」に気をつけて行ってきま〜す(笑)
7:30 福用駅に駐車させていただきます
2015年05月10日 07:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 7:30
7:30 福用駅に駐車させていただきます
2015年05月10日 07:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 7:32
2015年05月10日 07:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 7:36
熊鈴は付けました
2015年05月10日 07:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 7:44
熊鈴は付けました
モチツツジ
2015年05月10日 07:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 7:48
モチツツジ
ヤマツツジ
2015年05月10日 08:26撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/10 8:26
ヤマツツジ
ウツギ
2015年05月10日 08:26撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/10 8:26
ウツギ
今日は家山駅に向けて下山するので「なだらかコース」は通りません
2015年05月10日 08:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 8:48
今日は家山駅に向けて下山するので「なだらかコース」は通りません
2015年05月10日 09:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 9:09
2015年05月10日 09:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 9:11
馬王平に着きました
2015年05月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 9:14
馬王平に着きました
2015年05月10日 09:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 9:16
この標識は八高山と小笠山をこよなく愛す山の達人Oさんの作です
Oさんの人柄を知っているためか温かみを感じます
2015年05月10日 09:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 9:23
この標識は八高山と小笠山をこよなく愛す山の達人Oさんの作です
Oさんの人柄を知っているためか温かみを感じます
2015年05月10日 09:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 9:24
ヒメイズイ(小さなアマドコロ)
2015年05月10日 09:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 9:24
ヒメイズイ(小さなアマドコロ)
何気に咲くこの清楚さに魅了されます
2015年05月10日 09:26撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 9:26
何気に咲くこの清楚さに魅了されます
大無間山
2015年05月10日 09:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 9:27
大無間山
反射炉通過
2015年05月10日 09:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 9:44
反射炉通過
2015年05月10日 09:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 9:45
八光神社にて手を合わせて通過
2015年05月10日 10:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 10:02
八光神社にて手を合わせて通過
山頂付近にはベニサラサドウダンが盛りです
2015年05月10日 10:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/10 10:08
山頂付近にはベニサラサドウダンが盛りです
山頂到着
2015年05月10日 10:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/10 10:12
山頂到着
大無間山の左に冠雪の聖岳が霞んで見えました
2015年05月10日 10:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 10:15
大無間山の左に冠雪の聖岳が霞んで見えました
この標識もOさん作です
少年のような心持の80歳のOさんが無邪気に製作されている様子が想われます
2015年05月10日 11:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/10 11:04
この標識もOさん作です
少年のような心持の80歳のOさんが無邪気に製作されている様子が想われます
家山目指して下ります
2015年05月10日 11:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 11:08
家山目指して下ります
落ち葉の絨毯の上をさくさくと・・・
2015年05月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 11:11
落ち葉の絨毯の上をさくさくと・・・
時々の赤テープにホッとします
2015年05月10日 11:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 11:12
時々の赤テープにホッとします
ここは右に降ります
2015年05月10日 11:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 11:15
ここは右に降ります
2015年05月10日 11:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 11:18
ここは跨ぎます
2015年05月10日 11:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 11:19
ここは跨ぎます
どんどん下ります
2015年05月10日 11:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 11:28
どんどん下ります
ここは右へ
2015年05月10日 11:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 11:34
ここは右へ
2015年05月10日 11:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 11:34
なかなか緊張します
2015年05月10日 11:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 11:39
なかなか緊張します
くぐったり
2015年05月10日 11:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 11:40
くぐったり
またいだり
2015年05月10日 11:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 11:40
またいだり
山頂から約1時間後
やっと林道にでました
2015年05月10日 11:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 11:55
山頂から約1時間後
やっと林道にでました
ここでは間違っても居尻の方に折れてはいけません!
3年前の失敗を繰り返さぬように・・・
2015年05月10日 11:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 11:58
ここでは間違っても居尻の方に折れてはいけません!
3年前の失敗を繰り返さぬように・・・
タニウツギ
2015年05月10日 12:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 12:01
タニウツギ
所々に山ツツジ
2015年05月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 12:03
所々に山ツツジ
2015年05月10日 12:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 12:06
ウマノアシガタ
2015年05月10日 12:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 12:34
ウマノアシガタ
深南部の山々を眺めていると数年前のちょうど今頃にバラ谷にてテント泊したことが思い出されてもう一度行きたくなります
体力的にもう無理とおもうので尚更に・・・
2015年05月10日 12:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 12:36
深南部の山々を眺めていると数年前のちょうど今頃にバラ谷にてテント泊したことが思い出されてもう一度行きたくなります
体力的にもう無理とおもうので尚更に・・・
タニウツギ街道でした
2015年05月10日 12:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/10 12:38
タニウツギ街道でした
2015年05月10日 12:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 12:39
2015年05月10日 12:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 12:40
遠目にヤマボウシカと思いましたが立派なオオカメノキのようです
2015年05月10日 12:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 12:41
遠目にヤマボウシカと思いましたが立派なオオカメノキのようです
2015年05月10日 12:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 12:42
前方の高い所に建物を見つけました
師匠softbreezeさんの教えを守って「雑談」を極力控えた成果でしょうか(笑)
いつも笑ってばかりの私たちのことをちゃんと解っていてくれてさすが師匠です!
2015年05月10日 13:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 13:16
前方の高い所に建物を見つけました
師匠softbreezeさんの教えを守って「雑談」を極力控えた成果でしょうか(笑)
いつも笑ってばかりの私たちのことをちゃんと解っていてくれてさすが師匠です!
建物の手前を左に入ってみました
すぐに茶畑が見えました
2015年05月10日 13:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 13:16
建物の手前を左に入ってみました
すぐに茶畑が見えました
この標識を左に折れて「前山」へ
2015年05月10日 13:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 13:28
この標識を左に折れて「前山」へ
「前山」集落
ここで地元の女性に「このまま進んではだめだから戻るように」と言われました・・・???
2015年05月10日 13:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 13:33
「前山」集落
ここで地元の女性に「このまま進んではだめだから戻るように」と言われました・・・???
ここまで戻り舗装路をてくてくと・・・・
2015年05月10日 13:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 13:44
ここまで戻り舗装路をてくてくと・・・・
オオカメノキ
2015年05月10日 13:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 13:59
オオカメノキ
やっと遠くに大井川が見えてきました
この後は舗装の林道歩きを少しでもカットしたくてひたすら茶畑の中を歩かせていただきます
2015年05月10日 14:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/10 14:18
やっと遠くに大井川が見えてきました
この後は舗装の林道歩きを少しでもカットしたくてひたすら茶畑の中を歩かせていただきます
大井川の土手に出ました
桜の頃はさぞやと想われます
2015年05月10日 14:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/10 14:48
大井川の土手に出ました
桜の頃はさぞやと想われます
家山橋を渡れば間もなく
2015年05月10日 14:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 14:53
家山橋を渡れば間もなく
家山駅です
2015年05月10日 15:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/10 15:04
家山駅です
二両編成の大井川鉄道にて福用駅まで戻りました
運賃は¥230でした

それにしても地元の女性の言うとおりに戻るべきだったのか・・・?
(softbreeze師匠に聞いてみたら戻らずとも行けるけれど歩く人が少なくて荒れているのかもとのことでした)
2015年05月10日 15:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/10 15:15
二両編成の大井川鉄道にて福用駅まで戻りました
運賃は¥230でした

それにしても地元の女性の言うとおりに戻るべきだったのか・・・?
(softbreeze師匠に聞いてみたら戻らずとも行けるけれど歩く人が少なくて荒れているのかもとのことでした)

感想

3年前のとても寒い日のことでした。
今日と同じメンバーで八高山から家山駅目指して一生懸命に歩きました。ところが着いたところは全く逆方面の居尻でした!福用駅まで車の回収のためにバス・JR・大井川鉄道と乗り継ぎ、想ってもみなかった大失敗の苦い経験を忘れることができませんでした。

今回こそ!という思いであらかじめ地図もちゃんと読み、GPSも用意して、その上更に師匠softbreezeさんに要所拡大地図までお気遣い頂きました。「雑談に花を咲かしてうっかり見過ごさぬように」との的確な注意書きまで添えていただきまして(笑)
その甲斐あってあと1時間というところまでは順調でした。ところが茶畑で働いていた高齢の女性に声を掛けられて「一旦戻った方が良い」と言われたのです。「???」と思ったけれど地元の人が言うことの方が正しいかもと戻り、苦手な舗装道歩きになってしまったのでした・・・。

同行の山友には「三度目の正直と言うからまた来よう」と言われましたが
長い舗装路歩きに疲れ果ててしまった私には「二度あることは三度ある」としか思えませんでした・・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

ルートは正解?
ken222さん、こんばんわ。

もともと、どんなルートを予定していたのでしょう

softbreezeさんは、地図上でのアドバイスだけならず皆さんの行動まで把握して注意勧告してくださるんですね
ありがたき師匠

もう、この辺りは虫も多くて暑い山歩きになってきましたね
そろそろモスキートネットを準備しようかと考えてました。
2015/5/11 21:43
Re: ルートは正解?
ritaさん こんばんは。
コメントを有難うございます。

実は予定していたコースは最初はsoftbreezeさんと10年前に地図読みしながら歩いたのでした。。その頃はGPSはもちろん無かったし、当時の地図も紛失してしまって・・・。故に事前に相談したわけです。

今日は小笠山のキンランを見るためにsoftbreezeさんが我が家に見えました。「ritaさんの今後が楽しみだけれど事故にだけは気をつけて欲しい」と。また「もう一度くらいどこかの山で会うような気がする」とも。

楽しみですね。
有難うございました。
2015/5/11 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
八高山 往路(分岐点まで) 急斜面コース 復路(分岐点より)なだらかコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら