記録ID: 636184
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山 カッコウソウとヒメイワカガミに会いに、新緑に囲まれて
2015年05月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 966m
- 下り
- 951m
コースタイム
天候 | 晴れ 北風少々強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○駒形登山口にはトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○全コース危険個所ありませんが、山頂付近がやや岩場になっています。 ○カッコウソウ:椚田峠を梅田方面に2分ほど下った所に群生しています。 柵で囲ってあります。ベンチあり、花を見ながら休憩できます。 ○ヒメイワカガミ:第一展望台を椚田峠方面に15歩ほど下り、右側(山側)を注意して見ながら歩いていくと、登山道沿いに数個ヒメイワカガミがあります。見つけたヒメイワカガミの奥を見ると斜面いっぱい群生しています。 |
写真
撮影機器:
感想
鳴神山のカッコウソウが見頃というので見に行ってきました。白いイワカガミ「ヒメイワカガミ」も見て見たかったので♪
登山口7:20で路駐がずらり。NHKがカッコウソウを放送した影響でしょうか。
鳴神山はすっかり新緑に覆われていました。真っ赤なヤマツツジもアクセントになっていました。
ヒメイワカガミ、たしか第一展望台を少し下ったところにあるらしいですが見つかりません。回りの人も知らないとか(-_-)。第二展望台まで行ってしまい、また戻ってウロウロ、ウロウロ。
ウロウロしていたら「ここですよ!」と教えてもらった所は、登山道の山側をちょいと覗いた場所に群生していました。
私、谷側(左側)しか見てなかったから分からなかったんですね。
初めて見るヒメイワカガミ、とても可愛かったでした。
次はカッコウソウ。咲いてる咲いてる。でも回りが柵で囲まれて近寄れません。写真撮るのに苦戦してしまいました。
この季節、鳴神山は登山道の回りにも可愛らしい花達が咲き、新緑と一緒に楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する