坂越湾の背山周回『茶臼山』『宝珠山』『大谷山』


- GPS
- 03:22
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 377m
- 下り
- 369m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:よく整備されて歩き易い。 |
その他周辺情報 | 登山後の飲食:道の駅 あいおい白龍城 元気焼相生店 |
写真
感想
【今年も初山歩きは低山&カキオコ】
穏やかな年末から驚きの年始を迎え、今年はどんな年になるのか?と考えさせらされるスタートになりました。
そんな中、いつもの日常生活に戻ってきたので今年初山歩きに赤穂市坂越の背山周回に行ってきました。
AM7:38JR加古川着の電車で来たamaさんと合流後、車を順調に走らせ約一時間で「赤穂市坂越第一観光駐車場」に到着。
無料で24時間開場していてトイレもあり、周辺を観光するのにアクセスが良い便利な駐車場です。
準備を整え計画通りに進むと「大避神社(おおさけじんじゃ)」の石鳥居がある参道がありました。
石鳥居からさらに進むと神門があり内側に仁王像がありました。
「大避神社」は秦河勝(はたのかわかつ)を祀る神社で漂着した日を祭礼日として始まったもので、
「坂越の船祭」は瀬戸内三大船祭の一つに数えられています。
お参りを済ませ、神社の端にある登山口から山道に入ります。
入口には桜の名所である「船岡十三景」を歩いて見つけよう!という看板がありましたが
今回はスルーして歩いて行くと「妙見寺観音堂」に到着しました。
「妙見寺観音堂」は行基によって創建された真言宗の仏教寺院で本尊は如意輪観世音菩薩です。
少し進むと観音堂の屋根越しに生島が見えて瀬戸内海が見えてきます。
さらに登ると電波塔がある「茶臼山城跡」に到着します。
標高160mの城山で山名宗全が築いた砦のような施設だったといわれています。
眼下には生島や家島群島がはっきりと確認できる見晴らしがいい山頂です。
その後、宝珠山まで歩くとベンチがあったので小休止しました。
稜線を歩きだすと北風が強く吹いていましたが防風林に守られていたので快適に歩き大谷山に到着しました。
そこからIHIと関電の境界フェンス沿いにアップダウンを繰り返しながら下山しました。
下山後は車道歩きをして駐車場まで戻り、車で移動していつものお店でいつものカキオコを食べて
無事に今年初山歩きを終え帰路につきました。
お疲れ様でした!
🟧 坂越湾の背山周回とカキオコ
坂越の街は坂越浦が天然の良港であったので、北前船の西回り(瀬戸内海)航路の主要な寄港地として栄え、伝統的建造物群による古い町並みが特徴です。
低山ですが、高台や妙見寺そして山頂からは坂越湾、生島や家島など多島美の大展望が広がってます。
今回の山行で出会ったのは単独の男性、一人だけでした。
登山道はよく整備されており、気持ちよく歩くことが出来ました。
標高は低いのですが、アップダウンの繰り返しで足慣らしに適した周回となってます。
下山後の壺根坂越線の車道歩きは少し単調になりますが、日帰り周回プランなので仕方がありません。
スタート地点に戻ってから、道の駅あいおい白龍城へ移動。
今回も絶品のカキオコを堪能しました。
この時期は低山とカキオコをセットで楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する