ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6368350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

鹿留山をぐるっと【57.8】夏が待ちきれなくて。

2024年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:41
距離
31.1km
登り
1,780m
下り
1,770m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:17
合計
9:40
6:08
13
6:21
6:22
52
7:14
7:14
5
7:19
7:19
20
7:39
7:39
7
7:46
7:46
6
7:52
7:52
14
8:06
8:06
10
8:16
8:16
16
8:32
8:34
18
8:52
8:55
14
9:09
9:09
16
9:25
9:26
12
9:38
9:38
57
10:35
10:36
5
10:41
10:42
6
10:48
10:48
23
11:11
11:15
132
13:27
13:30
17
13:47
13:47
13
14:00
14:00
7
14:07
14:07
4
14:11
14:12
25
14:37
14:37
54
15:31
15:31
17
天候 晴れ。徐々に雲増える。
帰り道、御坂あたりで積雪。スリップする車多発で渋滞してました。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「内野の用水池」の駐車場を利用。2か所に分けて、12台ほど停められます。トイレはありますが閉まっていて利用できませんでした。
コース状況/
危険箇所等
【内野の用水池〜石割山】
よく整備されています。石割山の山頂直下だけ、滑りやすい急斜面。ロープがありますよ。
【石割山〜鹿留山〜杓子山】
石割山から杓子山へ向かう部分は足跡が薄く分かりにくいので、方向をよく確認して(御正体山方面へ行きたくなる)。少し歩くと踏み跡ハッキリします。立ノ塚峠から傾斜が厳しくなり、子ノ神の直下では険しい岩場も続きます。鹿留山〜杓子山は問題なし。
【杓子山〜鳥居地峠】
山頂直下から厳し下り坂が続きます。ロープがあるので慎重に。ある程度下りきってしまえば、あとは歩きやすい道。杓子山登山口あたりからは林道が入り組んでいるので、地図をよく確認して。鳥居地峠の手前あたりは、細いトラバース路がありました。
【鳥居地峠〜忍草山登山口】
ハイキング気分で歩けそうな道でした。
【忍草山登山口〜内野の用水地】
忍野八海近くは歩道がないのに車の通行が多かったです。
普段の日帰り装備にプラスして、シュラフやら水(重し)やら無駄に背負っているので、かなり重いです…。ちゃんと歩けるかな。
2024年01月13日 06:15撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 6:15
普段の日帰り装備にプラスして、シュラフやら水(重し)やら無駄に背負っているので、かなり重いです…。ちゃんと歩けるかな。
駐車場から平尾山まで直接登るルートを計画していましたが、せっかくなので尾根の東側からぐるっと登ることにしました。しばし下道歩きです。
2024年01月13日 06:15撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 6:15
駐車場から平尾山まで直接登るルートを計画していましたが、せっかくなので尾根の東側からぐるっと登ることにしました。しばし下道歩きです。
別荘地などで少々道迷いもしながら、道標を発見してホッとします。
2024年01月13日 06:42撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 6:42
別荘地などで少々道迷いもしながら、道標を発見してホッとします。
こんなところでもクマさんが出るのですね…。ソロなのでより気を付けないとです。
2024年01月13日 06:44撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 6:44
こんなところでもクマさんが出るのですね…。ソロなのでより気を付けないとです。
木々の間から、美しく染まる富士山。もう少し早く家を出ていれば、展望地から眺められたなぁ。
2024年01月13日 06:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 6:59
木々の間から、美しく染まる富士山。もう少し早く家を出ていれば、展望地から眺められたなぁ。
道はとてもよく整備されています。
2024年01月13日 07:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 7:03
道はとてもよく整備されています。
尾根に乗ったようです。
2024年01月13日 07:11撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 7:11
尾根に乗ったようです。
山中湖越しに富士山がよく見えます。あの胸あたりの雲が邪魔だな〜と思っていたのですが、実はそのあと…。
2024年01月13日 07:13撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 7:13
山中湖越しに富士山がよく見えます。あの胸あたりの雲が邪魔だな〜と思っていたのですが、実はそのあと…。
登山道もハッキリ確認できます。ミシンで縫ったようなキレイなジグザグっぷりですね。
2024年01月13日 07:13撮影 by  moto g31(w), motorola
7
1/13 7:13
登山道もハッキリ確認できます。ミシンで縫ったようなキレイなジグザグっぷりですね。
日の出も確認できました。少しずつですが、昼が長くなってきている気がします。
2024年01月13日 07:16撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/13 7:16
日の出も確認できました。少しずつですが、昼が長くなってきている気がします。
急な斜面にはたいてい階段が。
2024年01月13日 07:20撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 7:20
急な斜面にはたいてい階段が。
大平山に到着です。
2024年01月13日 07:38撮影 by  moto g31(w), motorola
8
1/13 7:38
大平山に到着です。
周りの山には雲がかかっています。南アルプスなどの高山では、荒れているかもしれませんね。
2024年01月13日 07:39撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 7:39
周りの山には雲がかかっています。南アルプスなどの高山では、荒れているかもしれませんね。
山表も一緒に。ここは2回目かな。
2024年01月13日 07:39撮影 by  moto g31(w), motorola
6
1/13 7:39
山表も一緒に。ここは2回目かな。
計画よりも遠回りしているので、先を急がないとです。このタイプの土嚢の積み方は珍しい気がします。土が流れるのを防いでいるのかな?
2024年01月13日 07:50撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 7:50
計画よりも遠回りしているので、先を急がないとです。このタイプの土嚢の積み方は珍しい気がします。土が流れるのを防いでいるのかな?
本来の計画では、ここ(左側)から出てくるはずでした。
2024年01月13日 08:00撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 8:00
本来の計画では、ここ(左側)から出てくるはずでした。
平尾山に到着。
2024年01月13日 08:07撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/13 8:07
平尾山に到着。
その後笹藪に入りましたが、道はよく整備されています。
2024年01月13日 08:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 8:13
その後笹藪に入りましたが、道はよく整備されています。
駐車したところの貯水池を見下ろすことができました。今回のルートでは所々でこの貯水池が確認でき、自分の歩いてきた位置関係を確認するのにとても役に立ちました。
2024年01月13日 08:15撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 8:15
駐車したところの貯水池を見下ろすことができました。今回のルートでは所々でこの貯水池が確認でき、自分の歩いてきた位置関係を確認するのにとても役に立ちました。
石割山が近くなってくると、徐々に山道らしい感じに・
2024年01月13日 08:24撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 8:24
石割山が近くなってくると、徐々に山道らしい感じに・
山頂直下ではロープも。今は地面が凍っていて歩きやすいですが、気温が上がってぬかるんでくると、ちょっと危ないかもですね。
2024年01月13日 08:30撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 8:30
山頂直下ではロープも。今は地面が凍っていて歩きやすいですが、気温が上がってぬかるんでくると、ちょっと危ないかもですね。
石割山に到着〜。
2024年01月13日 08:32撮影 by  moto g31(w), motorola
6
1/13 8:32
石割山に到着〜。
さすがに人が何人かいました。
2024年01月13日 08:33撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/13 8:33
さすがに人が何人かいました。
ここから鹿留山、杓子山に向かいますが、降りる所がちょっと分かりにくいです。コンパスで方向確認。
2024年01月13日 08:34撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 8:34
ここから鹿留山、杓子山に向かいますが、降りる所がちょっと分かりにくいです。コンパスで方向確認。
少し下りると、ふみ跡がハッキリしてきます。
2024年01月13日 08:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 8:37
少し下りると、ふみ跡がハッキリしてきます。
これまでよりも、ちょっぴりだけワイルドな感じ。通る人も少なそう。
2024年01月13日 08:39撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 8:39
これまでよりも、ちょっぴりだけワイルドな感じ。通る人も少なそう。
右手に見えるのは御正体山かなぁ。
2024年01月13日 08:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 8:43
右手に見えるのは御正体山かなぁ。
二十曲峠に到着。
2024年01月13日 08:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 8:52
二十曲峠に到着。
数台分の駐車スペースのほか、こんなテラスも。
2024年01月13日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 8:53
数台分の駐車スペースのほか、こんなテラスも。
テラスからの風景。胸のあたりにあった雲は、徐々に頭を覆い隠してきました。
2024年01月13日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 8:53
テラスからの風景。胸のあたりにあった雲は、徐々に頭を覆い隠してきました。
テラスからは、北岳や赤石岳まで見えたようですが、今日は雲が多く残念。
2024年01月13日 08:54撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 8:54
テラスからは、北岳や赤石岳まで見えたようですが、今日は雲が多く残念。
なんと!ハンモックのように寝そべって景色を楽しめるようですよ。
2024年01月13日 08:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 8:54
なんと!ハンモックのように寝そべって景色を楽しめるようですよ。
さらに先に進みます。
2024年01月13日 09:11撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 9:11
さらに先に進みます。
立ノ塚峠で団体様を追い抜いたため、峠の写真は無しです。
2024年01月13日 09:49撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 9:49
立ノ塚峠で団体様を追い抜いたため、峠の写真は無しです。
立ノ塚峠を越えると傾斜が徐々に厳しくなって…。
2024年01月13日 09:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 9:55
立ノ塚峠を越えると傾斜が徐々に厳しくなって…。
そのうちロープが出てきました。苦しいところです。
2024年01月13日 10:08撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 10:08
そのうちロープが出てきました。苦しいところです。
歩いてきた尾根を振り返って小休止。真ん中の尾根を右から左に進んで、左の端から手前に向けて歩いてきた感じですね。
2024年01月13日 10:17撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 10:17
歩いてきた尾根を振り返って小休止。真ん中の尾根を右から左に進んで、左の端から手前に向けて歩いてきた感じですね。
さらに厳しい岩場が出現。ホールドはたくさんあって難易度そのものは高くなかったですが、けっこう長く続いてかなり消耗しました。
2024年01月13日 10:19撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 10:19
さらに厳しい岩場が出現。ホールドはたくさんあって難易度そのものは高くなかったですが、けっこう長く続いてかなり消耗しました。
子ノ神まで来たら傾斜はひと段落。まずは右の鹿留山へ。
2024年01月13日 10:35撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 10:35
子ノ神まで来たら傾斜はひと段落。まずは右の鹿留山へ。
ほとんど標高差の無い、歩きやすい道になりました。助かる〜。
2024年01月13日 10:39撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 10:39
ほとんど標高差の無い、歩きやすい道になりました。助かる〜。
あっという間に鹿留山の山頂。ピークツリーがご立派。
2024年01月13日 10:41撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 10:41
あっという間に鹿留山の山頂。ピークツリーがご立派。
甲斐百山を1座ゲットですが、実は都留市二十一秀峰コンプリート。ラスト1座がずっとほったらかしになってしまっていましたが、今回で完了です。
2024年01月13日 10:41撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/13 10:41
甲斐百山を1座ゲットですが、実は都留市二十一秀峰コンプリート。ラスト1座がずっとほったらかしになってしまっていましたが、今回で完了です。
改めて、杓子山へゴー。
2024年01月13日 10:47撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 10:47
改めて、杓子山へゴー。
右手中ほどに駐車した貯水池が。ずいぶん遠くまで来たものです。
2024年01月13日 11:07撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 11:07
右手中ほどに駐車した貯水池が。ずいぶん遠くまで来たものです。
富士山は…あらら、すっかり雲に食べられてしまっています。
2024年01月13日 11:07撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 11:07
富士山は…あらら、すっかり雲に食べられてしまっています。
2度目の杓子山。前回は雪の中歩いたなぁ。今日は大勢の人で賑わっていました。
2024年01月13日 11:10撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/13 11:10
2度目の杓子山。前回は雪の中歩いたなぁ。今日は大勢の人で賑わっていました。
イキなことをする人がいますね。
2024年01月13日 11:10撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 11:10
イキなことをする人がいますね。
河口湖方面。
2024年01月13日 11:11撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 11:11
河口湖方面。
三つ峠山かな?
2024年01月13日 11:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 11:12
三つ峠山かな?
雲がなければ、南アルプスも奇麗に見ることができたと思うのですが。
2024年01月13日 11:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 11:12
雲がなければ、南アルプスも奇麗に見ることができたと思うのですが。
山中湖。遠くはガスっています。
2024年01月13日 11:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 11:12
山中湖。遠くはガスっています。
北側の眺めはナカナカです。
2024年01月13日 11:13撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 11:13
北側の眺めはナカナカです。
期待しちゃう道標ですね。ちなみにこのあたりから北側の倉見山へVRがあるのですが、以前逆方向からチャレンジして撤退したことがあります。リベンジするにはまだちょっと怖い感じ。
2024年01月13日 11:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 11:14
期待しちゃう道標ですね。ちなみにこのあたりから北側の倉見山へVRがあるのですが、以前逆方向からチャレンジして撤退したことがあります。リベンジするにはまだちょっと怖い感じ。
こんな感じの展望スポットが何か所かありましたが、う〜ん、今日の富士山は時間とともに雲に覆われてしまいます。
2024年01月13日 11:28撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/13 11:28
こんな感じの展望スポットが何か所かありましたが、う〜ん、今日の富士山は時間とともに雲に覆われてしまいます。
急な下り坂が続きます。ロープはあるものの、なかなか神経を使います。登りで使うのも大変そうだ。
2024年01月13日 11:31撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 11:31
急な下り坂が続きます。ロープはあるものの、なかなか神経を使います。登りで使うのも大変そうだ。
下りきってしまえば、あとは平和な感じに。
2024年01月13日 11:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 11:45
下りきってしまえば、あとは平和な感じに。
2024年01月13日 11:50撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 11:50
食べたい気持ちはなかったのだけれど、お腹がグルグル鳴って落ち着かないので、この分岐ポイントで食事休み。
2024年01月13日 11:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 11:55
食べたい気持ちはなかったのだけれど、お腹がグルグル鳴って落ち着かないので、この分岐ポイントで食事休み。
食事を終えて、登山口に向かって下っていきます。
2024年01月13日 12:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 12:13
食事を終えて、登山口に向かって下っていきます。
気持ちよく歩くことのできる道でした。
2024年01月13日 12:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 12:19
気持ちよく歩くことのできる道でした。
登山口近く、「難コース・健脚者のみトライ」の看板が。ナルホド、山頂直下の坂はかなり厳しかったですからね(というか、先に教えてほしかったデス)。
2024年01月13日 12:23撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 12:23
登山口近く、「難コース・健脚者のみトライ」の看板が。ナルホド、山頂直下の坂はかなり厳しかったですからね(というか、先に教えてほしかったデス)。
登山口ですが、一度、右側の「軽コース」へ進みます。林道のような道でした。
2024年01月13日 12:24撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 12:24
登山口ですが、一度、右側の「軽コース」へ進みます。林道のような道でした。
杓子山の「軽コース」登山口。ここから鳥居地峠に向かいます。
2024年01月13日 12:39撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 12:39
杓子山の「軽コース」登山口。ここから鳥居地峠に向かいます。
この辺りは林道が入り組んでいて、分岐がたくさんあるので、その都度方向を確認しないとです。
2024年01月13日 12:45撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 12:45
この辺りは林道が入り組んでいて、分岐がたくさんあるので、その都度方向を確認しないとです。
ここにきて登りかぁ…まぁ仕方がない、進むしかありません。
2024年01月13日 12:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 12:59
ここにきて登りかぁ…まぁ仕方がない、進むしかありません。
細いトラバース路が続きました。難しくはなかったですが、危険個所が無いわけではないので、気は抜けません。
2024年01月13日 13:07撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 13:07
細いトラバース路が続きました。難しくはなかったですが、危険個所が無いわけではないので、気は抜けません。
ゲート(?)を抜けて…
2024年01月13日 13:17撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 13:17
ゲート(?)を抜けて…
鳥居地峠に到着。ゲート前に、5台分ほどの駐車スペースもありました。
2024年01月13日 13:23撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 13:23
鳥居地峠に到着。ゲート前に、5台分ほどの駐車スペースもありました。
鳥居地峠からさらに、忍草山を目指します。
2024年01月13日 13:23撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 13:23
鳥居地峠からさらに、忍草山を目指します。
こちらのルートは、ハイキング気分でも歩けそうな道でした。
2024年01月13日 13:46撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 13:46
こちらのルートは、ハイキング気分でも歩けそうな道でした。
まずは金毘羅山。
2024年01月13日 13:47撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 13:47
まずは金毘羅山。
山頂に眺望無し。小さな祠は、富士山ではなく、ほぼ真南を向いていました。海を見ているのかな。
2024年01月13日 13:47撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 13:47
山頂に眺望無し。小さな祠は、富士山ではなく、ほぼ真南を向いていました。海を見ているのかな。
さらに進んで忍草山。
2024年01月13日 14:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 14:06
さらに進んで忍草山。
小川は見当たりませんでしたが…忍野八海のことかしら?
2024年01月13日 14:06撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/13 14:06
小川は見当たりませんでしたが…忍野八海のことかしら?
忍草山まで来たら、鳥居地峠に引き返す計画でしたが、このまま進むことにしました。忍野八海周辺は人が多そうなので避けたかったのですが、山沿いを歩けばそんなに混まないかも。
2024年01月13日 14:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 14:06
忍草山まで来たら、鳥居地峠に引き返す計画でしたが、このまま進むことにしました。忍野八海周辺は人が多そうなので避けたかったのですが、山沿いを歩けばそんなに混まないかも。
久びりに富士山が見えましたが、すっかり雲の中ですね。
2024年01月13日 14:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 14:10
久びりに富士山が見えましたが、すっかり雲の中ですね。
楽ルートだと、このあたりが忍草山登山口ですが、特に何かあるというわけでもないようです。このまま林道のような道をひたすら下っていきます。
2024年01月13日 14:15撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 14:15
楽ルートだと、このあたりが忍草山登山口ですが、特に何かあるというわけでもないようです。このまま林道のような道をひたすら下っていきます。
民家が見え始め、舗装路になりました。
2024年01月13日 14:35撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 14:35
民家が見え始め、舗装路になりました。
忍野八海は近く、車も多かったです。歩道はないので注意しないとです。
2024年01月13日 14:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 14:37
忍野八海は近く、車も多かったです。歩道はないので注意しないとです。
神社ではどんど焼きなどしているようでした。
2024年01月13日 14:41撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/13 14:41
神社ではどんど焼きなどしているようでした。
あとは平地を歩くだけですが、なるべく車通りの少ないルートを選んで…。
2024年01月13日 14:49撮影 by  moto g31(w), motorola
1/13 14:49
あとは平地を歩くだけですが、なるべく車通りの少ないルートを選んで…。
お、お馬さんだ。カッコいい。
2024年01月13日 14:51撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 14:51
お、お馬さんだ。カッコいい。
おや?ここは以前、杓子山に登った時に車を停めさせてもらった場所です。雪が多くて登山口まで車で入れず、ここから登ったのでした。懐かしいなぁ。
2024年01月13日 15:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 15:03
おや?ここは以前、杓子山に登った時に車を停めさせてもらった場所です。雪が多くて登山口まで車で入れず、ここから登ったのでした。懐かしいなぁ。
右から、鹿留山、杓子山と思われます。とすると、左のは高座山かな?
2024年01月13日 15:23撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/13 15:23
右から、鹿留山、杓子山と思われます。とすると、左のは高座山かな?
あのあたりを、ず〜っと歩いてきました。
2024年01月13日 15:27撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 15:27
あのあたりを、ず〜っと歩いてきました。
さらにあの辺の山も。標高はそれほどでもなかったですが、ナカナカのロングルートでした。
2024年01月13日 15:33撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/13 15:33
さらにあの辺の山も。標高はそれほどでもなかったですが、ナカナカのロングルートでした。
駐車場所に戻ってきました。トイレ(使用不可)の横に6台、奥の方にさらに6台ほど停められそうです。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2024年01月13日 15:48撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/13 15:48
駐車場所に戻ってきました。トイレ(使用不可)の横に6台、奥の方にさらに6台ほど停められそうです。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。スタート地点まで戻ってきて、帰路に就く前の一服はコーヒーや紅茶が定番ですが、最近は「お味噌汁もアリだな」と感じている pumi3 です。

雪深い山は避けたいので、その心配のない山選び…甲斐百山・そしてしばらくほったらかしになっていた都留市二十一秀峰の、鹿留山を踏む周回ルートを計画しました。ただ歩くだけでもいいのですが、そういえばせっかく買ったグレゴリーの80リットルのザック、この夏は数回しか使うことができませんでした。お天気に恵まれれば、もう少しツェルト泊登山を経験したかったのですが、まぁ仕方がありません。ですが、冬の間ずっと使わないのももったいないですね。
というわけで、次の夏に向けて、ウエイトトレーニングと行きましょう。
45リットルのザックに入れている、普段の日帰り装備を80リットルに移し替えて…さらに3シーズン用のシュラフとシュラフカバーも収納。この時期、水分はスポーツドリンク1リットル+水1リットル+お湯0.5リットルですが(それでも半分ほど残りますが)、さらに重りとして4リットルの水を追加。
やはり登りではかなり負担が大きくなりましたが…お泊り登山をするには、これくらいは慣れていかないといけませんからね。森林限界を超えられる夏が待ち遠しいです。

さて、山行中はお天気の心配それほどなかったのですが、帰りの道中ではかなり雪が降ってきまして、御坂あたりでは坂を登らなくなってしまった車が多数ありました。一応スタッドレスは履いているものの、自分の車もいつ動けなくなるかとヒヤヒヤしながら運転しましたが、何とか無事に家に戻ることができました。この時期は、いつこうした事態に直面するか分かりませんね。チェーンも備えてはありますが、今のうちにもう一度チェックしておこうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

pumi3さん
こんばんは
都留21完登おめでとうございます
そういえば私も都留21の最後は鹿留山でした・・・行きにくいのが最後に残るんですかねw
しかし・・・80Lザックでウェイトトレーニングですか?
一体何kg背負って歩かれたのでしょうか・・・
私的には12kg以上背負えないので、絶対必要ない容量のザックですが、
中入って寝れそうですよねw
お疲れ様でした
2024/1/14 22:49
580さん コメントありがとうございます(^^)
昨年2月に撤退をしなければ、そこで終わっていたのですが、その後は足が遠のいてしまいました。この山も「シシドメ」と読むそうで、思わず「シシ」の語源について調べてしまいました。
せっかく買ったザックの出番が少なかったので、何とか使ってあげたいなぁと思っていたのです。今からトレーニングを積めば次の夏は楽になるのではないか…と思ったのですが、いやはや、やはり「軽いは正義」でした。
ちなみに次の日は、さらに4kgをプラスして歩きました(-_-;)。
2024/1/15 12:32
いいねいいね
1
おはようございます
都留市二十一秀峰のラストが気になってたんですよ。今回で、完登できたのはなによりです。
おめでとう ございます
2024/1/15 6:40
hiromi121さん コメントありがとうございます。
一年弱、ほったらかしにしてしまいました。他の山との繋がりが悪かったり、「いつでも行けるかな」なんて思っているうちにタイミングを逃してしまってました。
いつまでこのままなのかと、実は自分も気にしていたのですが、今回、無事に終了できてちょっと気持ちがスッキリしました(^^)
2024/1/15 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら