記録ID: 6372472
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
*雄国山(トモサンといっしょ)
2024年01月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 430m
- 下り
- 412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:21
距離 9.3km
登り 430m
下り 428m
天候 | 曇りのち晴れ☀️ 風も終日凪でありがたし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00到着時で空きスペース2、3台 支度中に満車となりましたが、下山時は左右の出入口付近にまではみ出し駐車されており、さすが日曜日😳 高速往復利用 東北道鹿沼IC↔︎猪苗代IC(片道2760円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雄子沢登山口から雄国せせらぎ探勝路経由、雄子沢分岐までトレースバッチリでツボ足サクサク 分岐から雄国沼方面へのトレースが複数ありとてもややこしく、GPS見ながらとりあえず休憩舎を目指しましたが、分岐から雄国沼へは横着せずワカンやスノーシュー履いた方が良きでした 強引にツボ足進行したら、見事に踏み抜き地獄でタイムロス著しかったです😅 沼ハイクでピストンする方が多いため分岐から雄国山へのトレースはやや細く薄く、P1236(地元のおじい殿は牛殺し山と呼んでました)と雄国山の分岐稜線に出るまでの九十九折りはさすがにツボ足続行不可能なのでタワシ之助はスノーシュー装着、トモサンはアイゼン+ワカンでアタックしました 雄国山頂から先、冬路で下山予定していましたが日曜なのに先行トレースが1人だけの様子で、10㍍ほど進んでみたらスキーのトレースしかなくなり、BCのトレース踏むと怒られるし、とはいえラッセルじゃあんよ死ぬし時間掛かるしで断念、ピストンで下山しました😢 |
写真
おかげさまでお気楽なツボ足行脚
トモサン、1/2に那須岳ったようですがほとんど雪がなかったらしく、今日が雪山始めand 1/5に2度目のコロナ罹患で養生しており、まだ怠さが残ってるそうな
トモサン、1/2に那須岳ったようですがほとんど雪がなかったらしく、今日が雪山始めand 1/5に2度目のコロナ罹患で養生しており、まだ怠さが残ってるそうな
沼と山の分岐でスノーシュー装着したんですが、右足のベルトロックだけが外れなくて必死こいてたら、こちらの4人の方々にお助けいただきました
ありがとうございます😭
実は単独行だった兎の尻革オネーサン、尻革は月山の仏性池小屋で買ったそうです
めっちゃご健脚で、まもなく先頭に出るとサクサク登頂されてました😳
ありがとうございます😭
実は単独行だった兎の尻革オネーサン、尻革は月山の仏性池小屋で買ったそうです
めっちゃご健脚で、まもなく先頭に出るとサクサク登頂されてました😳
撮影機器:
感想
正月太り著しいメタボ之助とトモサン、今期初の雪を求めてお手軽な雄国山へ。
猪苗代IC降りたら道路に雪がない…周囲に見える田畑や山肌も茶色く雪がない…桧原湖近くなると少しずつ雪が出てきましたが、例年になく少ない⛄️
スノーシュー右足のベルトロックが外れないトラブルで30分近くロストしたのは誤算かつ失態で、相変わらずの足底筋膜炎+捻挫の後遺症で後半激痛に悶えましたが、久しぶりの雪山ハイクをのんびりと満喫し、会津に来たならマストな山塩ラーメン🍜でデブ活もし?、概ね満足です😋
しかし体力脚力は簡単に落ちるのに、体重が落ちませんネ…😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
まさが磐梯山挟んで最寄りのお山さ行っでらすたとは!ニアミス無念!
その予知回避能力、まるでタワシ之助の妖気を察した鬼太郎ですね🤣
あんよはですね、減量すればあらかた治るのではないかと思っていたりいなかったり…🤪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する