ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

何故か真っ暗、だあれもいない「高尾山」

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
7.0km
登り
243m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:32
合計
2:49
16:30
4
16:34
16:35
2
16:37
16:38
17
16:55
16:57
17
17:14
17:27
5
17:32
17:33
24
17:57
18:00
33
18:33
18:44
35
19:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
ライト必須
5月のケーブルの最終は18時30分です(季節によって多少変わります)
その他周辺情報 蕎麦屋は下山後には全軒閉まっていました。
仕事を終えてから、やってきました高尾山。
2015年05月05日 15:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 15:47
仕事を終えてから、やってきました高尾山。
まずは腹ごしらえです。
(降りてきてからじゃ、全部閉まってるもん)
茶そば大盛り。
2015年05月05日 15:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 15:58
まずは腹ごしらえです。
(降りてきてからじゃ、全部閉まってるもん)
茶そば大盛り。
今日はいつもの「栄屋」さんでは無く、「つたや」さんに入ってみた。
リーズナブルですが味もそれなり・・・
いや普通に美味しいですけどね。
2015年05月05日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/5 15:59
今日はいつもの「栄屋」さんでは無く、「つたや」さんに入ってみた。
リーズナブルですが味もそれなり・・・
いや普通に美味しいですけどね。
そして、こちらに向かって帰ってくる人たちをかき分けて向こうへ進む。
2015年05月05日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/5 16:14
そして、こちらに向かって帰ってくる人たちをかき分けて向こうへ進む。
もう、今から歩いて登ってたら日が暮れます。
2015年05月05日 16:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 16:15
もう、今から歩いて登ってたら日が暮れます。
リフト乗車で〜〜す。
2015年05月05日 16:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 16:20
リフト乗車で〜〜す。
当然天狗焼きはもうオシマイ。
お店の片づけ中でした。
2015年05月05日 16:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:35
当然天狗焼きはもうオシマイ。
お店の片づけ中でした。
春らしい景色ですね〜〜〜〜
(遠望なし)
2015年05月05日 16:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:37
春らしい景色ですね〜〜〜〜
(遠望なし)
そしてやっぱり降りてくる人たちばかりの中、先へ進む。
2015年05月05日 16:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 16:40
そしてやっぱり降りてくる人たちばかりの中、先へ進む。
さぶちゃんの真似らしい・・・
2015年05月05日 16:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 16:49
さぶちゃんの真似らしい・・・
あ〜〜しんど〜〜〜
ワタクシ、GW全部お仕事まっただ中なんですけど〜〜
2015年05月05日 16:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:55
あ〜〜しんど〜〜〜
ワタクシ、GW全部お仕事まっただ中なんですけど〜〜
山頂からの展望・・・あれ?見通し良くなった?
なんか木々がちょっと伐採されてるような・・・
2015年05月05日 17:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 17:12
山頂からの展望・・・あれ?見通し良くなった?
なんか木々がちょっと伐採されてるような・・・
5時過ぎてます。
いつも人でごった返す山頂もこの通り。
2015年05月05日 17:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 17:16
5時過ぎてます。
いつも人でごった返す山頂もこの通り。
遠慮なくここで写真がとれます。
2015年05月05日 17:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 17:19
遠慮なくここで写真がとれます。
お〜〜やった、ここで撮るの初めてだ。
2015年05月05日 17:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/5 17:21
お〜〜やった、ここで撮るの初めてだ。
富士山うっすら見えてます。
2015年05月05日 17:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 17:21
富士山うっすら見えてます。
ほんの少し奥高尾方面へお散歩。
2015年05月05日 17:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 17:28
ほんの少し奥高尾方面へお散歩。
全く人がいません。
2015年05月05日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/5 17:30
全く人がいません。
茶屋も閉まってます。
2015年05月05日 17:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/5 17:32
茶屋も閉まってます。
ダメよ〜〜ダメダメの人見なくなったね〜〜
2015年05月05日 17:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 17:32
ダメよ〜〜ダメダメの人見なくなったね〜〜
夕暮れウォーク。
2015年05月05日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/5 17:46
夕暮れウォーク。
夕日の桜
2015年05月05日 17:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 17:51
夕日の桜
冬至の頃には富士山頂に沈んだ夕日はもうこんなに離れてます。
2015年05月05日 17:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 17:55
冬至の頃には富士山頂に沈んだ夕日はもうこんなに離れてます。
気温は16°c
2015年05月05日 18:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 18:01
気温は16°c
6時を廻りましたのでそろそろ下山にかかりますか?
何故だか一番ロングな稲荷山コース。
2015年05月05日 18:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 18:07
6時を廻りましたのでそろそろ下山にかかりますか?
何故だか一番ロングな稲荷山コース。
もちろん途中で真っ暗になりましたとも。
夜景がキレイ〜〜〜と言うほどの標高は有りませんけど。
2015年05月05日 19:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 19:07
もちろん途中で真っ暗になりましたとも。
夜景がキレイ〜〜〜と言うほどの標高は有りませんけど。
無事下山。
2015年05月05日 19:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 19:12
無事下山。
誰もいませんでした。
2015年05月05日 19:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 19:13
誰もいませんでした。
ここからおまけです。
5月7日、やっとワタクシお休みでしたので、ひたち海浜公園に行くことにしました。
友部SAにて「たい焼き」ならぬ「あんこう焼き」。
2015年05月07日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 13:53
ここからおまけです。
5月7日、やっとワタクシお休みでしたので、ひたち海浜公園に行くことにしました。
友部SAにて「たい焼き」ならぬ「あんこう焼き」。
ネモフィラを見に来たのですが、ツマジロヒナギクがとてもキレイでした。
2015年05月07日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 14:38
ネモフィラを見に来たのですが、ツマジロヒナギクがとてもキレイでした。
おお、なんかメルヘン。
2015年05月07日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 14:39
おお、なんかメルヘン。
さて、お目当てのネモフィラの丘。
今日は一応平日なのにすごい人。
2015年05月07日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/7 14:49
さて、お目当てのネモフィラの丘。
今日は一応平日なのにすごい人。
おお〜〜キレイですね。
2015年05月07日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 14:49
おお〜〜キレイですね。
もっと大ぶりな花かと思っていたら意外と小さいんです。
2015年05月07日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 14:51
もっと大ぶりな花かと思っていたら意外と小さいんです。
でもこれだけ咲くとスゴイですね。
2015年05月07日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/7 14:51
でもこれだけ咲くとスゴイですね。
こんなの有ったから入ってみたら・・・
2015年05月07日 16:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 16:10
こんなの有ったから入ってみたら・・・
ぎょえ〜〜長かった!!
展望台も登らないと先へ進めない仕組み・・・
やられた!!
2015年05月07日 16:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 16:12
ぎょえ〜〜長かった!!
展望台も登らないと先へ進めない仕組み・・・
やられた!!
中はアスレチック満載。
2015年05月07日 16:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 16:14
中はアスレチック満載。
しゃーないから、もう童心に返るしかありません。
2015年05月07日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/7 16:18
しゃーないから、もう童心に返るしかありません。
いろいろ遊んで・・・全部制覇。
2015年05月07日 16:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 16:18
いろいろ遊んで・・・全部制覇。
ご褒美。
2015年05月07日 16:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 16:28
ご褒美。
那珂湊へ行って焼きハマグリ食べました。
2015年05月07日 17:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 17:44
那珂湊へ行って焼きハマグリ食べました。
海鮮丼いただき〜〜
2015年05月07日 17:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 17:44
海鮮丼いただき〜〜

感想

GW関西に転勤になって単身赴任中のダンナが帰ってきた。
しかし私は休みではない。
お仕事忙しいだ〜〜よ〜〜
それなのに、この日仕事が早帰りで2時までだった私をつかまえて、高尾山に行くという・・・
え〜〜っと、とりあえず新車レヴォーグ君で高速走りたいだけでしょ??
夫婦して思考が一緒なんだからぁ!!
という事で高尾山に行ってきました。
ほとんどナイトハイクですわ〜〜〜
翌日もお仕事なんですけど〜〜〜〜!!!!!!!!

そしておまけはやっと私が休みの7日
ずっと行きたかったひたち海浜公園のネモフィラの丘を見に行ってきました。
キレイでした〜〜〜
そして、ダンナはその翌日、嬉々として乗ってきたエクストレイル君を置き去りにして、レヴォーグ君で関西に返って行ったのでした〜〜〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

お疲れ様です。
テク姐さん、GW中ずっと仕事でしたか。
そんな人も世の中にはおられるのですね。
お疲れ様です。
あれっ、ご主人大阪へ転勤されたのですか?
16時台から高尾山に登る根性は流石です。
良い子は真似しないように。
お疲れ様でした。
2015/5/12 11:59
Re: お疲れ様です。
hakkutuさん、どーも!!
GWどころか、ワタクシ盆正月、各種祝祭日、ほぼお仕事でございます。
ダンナ、大阪じゃないよ〜〜〜
関西=大阪って図式ですかぁ〜〜
京都でございますよ。
高尾山はナイトハイクの方もおられるので
夜間登山の登竜門かと。
良い子も真似して大丈夫だよ〜〜ん
2015/5/12 21:19
夕方ハイク
イイかも。夕方ハイク 
高尾山だからできる事ですね〜
まだ高尾山登ったこと無いので、こんど夕方登ってご飯食べて
帰るかな〜
夕暮れ時なら涼しいでしょうし。
2015/5/13 8:24
Re: 夕方ハイク
高尾山なら夕方でも夜でもOKさ〜〜〜
でもね〜〜
ここを楽しむなら、やっぱり陣馬まで縦走しなきゃあ〜〜
歩きやすくて景色も良くて茶屋もいっぱいあって、
すごくなごむ良いルートなんですよ〜〜〜
ここを歩かないのはもったいないからぁ〜〜〜
お蕎麦はやっぱり「栄屋」さんが美味しいよ。
高いけどね〜〜〜
2015/5/13 20:50
やはり、
車、取り替えられてしまいましたね!
確か、年末もお二人で高尾に星見に行ってましたよね

ひたちなかのネモフィラは綺麗ですね〜。
妻も妹たちが行ったとかで写真見てうらやましがってました。

アスレチック全部制覇するとこがさすがです!
2015/5/14 22:39
Re: やはり、
ふふふ、筋書き通りってトコですかね〜〜〜
車、でも、乾徳の林道を上がりながら、エクストレイルで良かった〜〜と思いました。
レヴォーグでは泣きが入るような道でしたもん。
これで、美濃戸へも遠慮なく行けるわよ〜〜〜

ネモフィラはとてもキレイでした。
次はコキアの時に行ってみたいかと思っています。
2015/5/15 23:15
またまた激オソコメですけど・・・(^^ゞ
tekutekugoさん、こんばんは〜happy01scissors
(あ、確かにワタクシも激オソコメですけどぉ〜・・・
 今回はこちらのレコアップも激オソ?ですよね〜!?smile

ま、その辺ことはさておきまして・・・
ご主人さまお帰りになられて高尾ナイト&ネモフィラの丘
またまた訳の分からない長大チューブ?そして・・・
>ぎょえ〜〜長かった!!
>展望台も登らないと先へ進めない仕組み・・・
>やられた!!
・・・このクダリ、、、またまた笑わせていただきましたぁ〜(^^)d
ホント、tekuさんのレコって、こういうのがあるから
止められないんですよねぇ〜〜〜 good
(と、思いきや、突然のガッツリソロ激歩とかもありますし・・・

レヴォーグ君は残念?でしたがsmile
またまた私的には楽しませていただきました〜winkshine
次回も楽しみにしています
2015/5/16 0:20
Re: またまた激オソコメですけど・・・(^^ゞ
オソコメ、オソ返しです
れぼーぐ君はやられたけど、
乾徳の林道で、やっぱエクストレイル君でよかった〜〜と思いましたよ。
やっぱり私はこちらの方が好きです
2015/5/17 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら