ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6378814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

快晴の岩殿山(畑倉口からピストン)

2024年01月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
みのちゃん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
6.1km
登り
445m
下り
438m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
2:25
合計
4:34
10:45
10:45
10
10:55
11:01
7
11:08
11:30
22
11:52
12:59
7
13:06
13:26
2
13:28
13:35
8
13:43
13:45
7
13:52
13:52
16
14:08
14:28
4
14:32
14:33
15
14:48
14:48
17
15:05
15:05
3
15:08
岩殿山公園駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩殿山公園駐車場(無料)12台に停めてピストン
畑倉口にも5台の無料駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
急な斜面は滑りやすいので、特に下りは注意。
今日はかねてから行ってみたかった岩殿山。
念願かなって、快晴の1日の今日、ついに実現。
現状通行止め箇所多く、畑倉口から頂上目指します。
公園駐車場から畑倉登山口へ向かう途中、
岩殿山頂のパラボナアンテナを仰ぐ!
2024年01月16日 10:39撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 10:39
今日はかねてから行ってみたかった岩殿山。
念願かなって、快晴の1日の今日、ついに実現。
現状通行止め箇所多く、畑倉口から頂上目指します。
公園駐車場から畑倉登山口へ向かう途中、
岩殿山頂のパラボナアンテナを仰ぐ!
登山口に20分余りで到着。この畑倉登山口にも5台分の駐車スペースが確保されていました。来る途中の岩殿口にも3台ぐらいは停められます。
2024年01月16日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 10:59
登山口に20分余りで到着。この畑倉登山口にも5台分の駐車スペースが確保されていました。来る途中の岩殿口にも3台ぐらいは停められます。
畑倉登山口から林の中の急登を辿ります。
2024年01月16日 11:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 11:00
畑倉登山口から林の中の急登を辿ります。
すぐに分岐点があり、鬼の岩屋へ行ってみる。徒歩1分。氷結したフォールが見られます。この下は大きな岩屋になってる。礫岩で出来た岩壁は大迫力。
2024年01月16日 11:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 11:12
すぐに分岐点があり、鬼の岩屋へ行ってみる。徒歩1分。氷結したフォールが見られます。この下は大きな岩屋になってる。礫岩で出来た岩壁は大迫力。
岩壁に黄色スズメバチの巣
2024年01月16日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 11:18
岩壁に黄色スズメバチの巣
秋葉大権現と畑倉大神
2024年01月16日 11:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 11:24
秋葉大権現と畑倉大神
山陰からキラリ
2024年01月16日 11:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 11:26
山陰からキラリ
40分ほど、ジグザグの急登をひたすら登る我慢の行程。しかしその向こうにはこの絶景!着いたところはいきなりの岩殿山頂上でした!
2024年01月16日 11:58撮影 by  X30, FUJIFILM
5
1/16 11:58
40分ほど、ジグザグの急登をひたすら登る我慢の行程。しかしその向こうにはこの絶景!着いたところはいきなりの岩殿山頂上でした!
富士が大きい!
完璧なスカイラインは美しい
2024年01月16日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5
1/16 11:59
富士が大きい!
完璧なスカイラインは美しい
頂上のNHKパラボナアンテナ
2024年01月16日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 11:59
頂上のNHKパラボナアンテナ
つれあいと記念撮影
2024年01月16日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
8
1/16 12:05
つれあいと記念撮影
眼下に広がる大月の街並みと富士山
ここも夜景がすばらしいだろうなあ!
2024年01月16日 12:06撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 12:06
眼下に広がる大月の街並みと富士山
ここも夜景がすばらしいだろうなあ!
今日の昼ごはん
2024年01月16日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 12:14
今日の昼ごはん
満腹で頂上を後にして、岩殿城址を巡ってみよう!城廓の雰囲気がプンプンするね
2024年01月16日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 13:04
満腹で頂上を後にして、岩殿城址を巡ってみよう!城廓の雰囲気がプンプンするね
この感じ、まさに天空のお城だあ
2024年01月16日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 13:07
この感じ、まさに天空のお城だあ
山頂振り返る。
2024年01月16日 13:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 13:09
山頂振り返る。
東屋があり、岩殿山よりもっと景色が良い。
大月の町が丸見え。箱庭状態でっせ!
2024年01月16日 13:13撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 13:13
東屋があり、岩殿山よりもっと景色が良い。
大月の町が丸見え。箱庭状態でっせ!
大月駅を出発する特急かいじ
2024年01月16日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 13:16
大月駅を出発する特急かいじ
岩殿城郭のうんちくが書かれてる看板
2024年01月16日 13:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 13:17
岩殿城郭のうんちくが書かれてる看板
停めた公園駐車場が、何と真下に見えた!うちのKeiが見える!見える!こんなに近いけど標高差で240mちかくあるだあ!
2024年01月16日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
4
1/16 13:20
停めた公園駐車場が、何と真下に見えた!うちのKeiが見える!見える!こんなに近いけど標高差で240mちかくあるだあ!
こいつは普通の通勤列車
鉄道好きにはたまらないシチュエーション
2024年01月16日 13:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 13:21
こいつは普通の通勤列車
鉄道好きにはたまらないシチュエーション
遠くに消え行く普通列車を俯瞰
2024年01月16日 13:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 13:22
遠くに消え行く普通列車を俯瞰
富士山と特急かいじ
何処走ってるかわかるかな?
2024年01月16日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 13:35
富士山と特急かいじ
何処走ってるかわかるかな?
あっちが稚児落としかな???
2024年01月16日 13:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 13:38
あっちが稚児落としかな???
城郭を取り囲む壁はこんな礫岩が垂直にそそり立ち、圧迫。自然の要塞ですね。
2024年01月16日 13:42撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 13:42
城郭を取り囲む壁はこんな礫岩が垂直にそそり立ち、圧迫。自然の要塞ですね。
かつて城門があった場所らしい。自然の地形を、巧みに利用した城門は、鉄壁の守りだったのでしょう。
2024年01月16日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 13:43
かつて城門があった場所らしい。自然の地形を、巧みに利用した城門は、鉄壁の守りだったのでしょう。
鬼の岩屋まで戻って着た。突然突風が吹き荒れ、まさに落ち葉雪崩が発生!岩壁一面落ち葉が舞いました!
2024年01月16日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 14:27
鬼の岩屋まで戻って着た。突然突風が吹き荒れ、まさに落ち葉雪崩が発生!岩壁一面落ち葉が舞いました!
帰路でみつけたタヌキの足先
食いちぎられた後のよう。
2024年01月16日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 14:45
帰路でみつけたタヌキの足先
食いちぎられた後のよう。
南天の実
2024年01月16日 14:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 14:46
南天の実
ヒヨドリジョウゴの実
2024年01月16日 14:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 14:49
ヒヨドリジョウゴの実
万両の実
2024年01月16日 14:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 14:50
万両の実
イヌホウズキの実
2024年01月16日 14:58撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 14:58
イヌホウズキの実
アオツヅラフジの実
アンモナイトのような形の種が特徴
2024年01月16日 14:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/16 14:59
アオツヅラフジの実
アンモナイトのような形の種が特徴
ジェット気流吹きすさぶ富士山頂
2024年01月16日 15:08撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/16 15:08
ジェット気流吹きすさぶ富士山頂
岩殿山公園駐車場に無事戻ってきました。お疲れ様!
駐車スペースは7台。
ここから見上げると、さっき見下ろした場所の安全柵がみえるじゃん!人が手を振れば、交信出来そうな近さ!
2024年01月16日 15:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 15:20
岩殿山公園駐車場に無事戻ってきました。お疲れ様!
駐車スペースは7台。
ここから見上げると、さっき見下ろした場所の安全柵がみえるじゃん!人が手を振れば、交信出来そうな近さ!
大月のイオン駐車場からの岩殿山全景
右のパラボナアンテナ側が岩殿山頂
左はめっちゃ景色が良い東屋ピーク。
2024年01月16日 15:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/16 15:28
大月のイオン駐車場からの岩殿山全景
右のパラボナアンテナ側が岩殿山頂
左はめっちゃ景色が良い東屋ピーク。

感想

 昨年大マテイ山に行ったときに、立ち寄った猿橋のビジターセンタで、無料でいただいた岩殿山の学術調査結果をまとめた「岩殿山の総合研究」。この本を見てから、一度は岩殿山へ足を運ばねば!とひとつの宿題にはなっていた。また昔から皆さんの岩殿山レコを拝見して、この山の眺望の素晴らしさから、一度は行ってみたいと狙っていた山でもあった。ただ山自体良く調べておらず、かなかな足が向かなかった山でもある。
 本当は1/16〜18あたりは石割山のダイヤモンド富士が見られるので、富士五湖方面の山に登って、夕方二十曲峠から石割山ピストンを予定した居たのだが、今日の予報は極寒・爆風の予報となっており?断念。どこか代わりに行ける山は?と思いめぐらしている内に行き当たったのが岩殿山だった。今日はつれあいとも予定があって、一緒に行けるし、この標高差ならば、つれあいでも十分歩けるコース。標高が低いし、お手軽に行ける距離・標高差が決め手となった。
 そこでちゃんと調べてみると、どうも今はがけ崩れで、メインのコースは通行止めになっているようだ。ただ北側の畑倉口からは稚児落としへ抜ける周回ができるようなので、岩殿山に決定。畑倉口からのピストンとしよう。一方足はどうするか?適当な駐車場はないか?調べてみると、岩殿山公園に市営の無料駐車場があることが分かった。台数は12台。平日だからここを基点に行ってみるとしよう。
 当日は予想通り寒い一日だったが、岩殿山ではたぶん山頂でも0度前後ぐらいだったのではないか?お天道様が暖かく、風もそれ程でもなかったので、なんとかしのげる寒さで、思惑とおりであった。また山頂からの絶景は、期待を裏切らない素晴らしいものだった。それプラス、撮り鉄にはたまらない中央本線の俯瞰撮影ができる岩殿山三の丸からの箱庭のような大月の街並みは、大きな魅力だった。
 本当は稚児落としまで縦走周回したいコースだったが、今日は出発も遅く、日も短いので、次回のお楽しみとしよう。季節を変えてまた訪れてみたい山だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら