記録ID: 6379947
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
相模川下り⑥笹子峠と笹子川
2024年01月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 950m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
そこから約20分くらいチャリで進んでスタート地点です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道自体は特段難しい箇所はありませんが、 雁ヶ腹摺山から笹子峠までの尾根道は、北側が急峻で危険な為、高所恐怖症の方は巻道(南側)の新道を選択すべし。 相模川シリーズの続きとして、笹子川を、下って行く今回。 実は、昨日・今日・明日の三日間の休日は、 「氏邦シリーズ」のラストとして、氏邦の小田原征伐後の晩年を過ごしたある土地に泊まり掛けで行く予定でしたが、 急遽行けない事になってしまったので、 この連休を相模川シリーズの続きに充てる事にしたのでした。 昨日は、スクミュを見に行くだけのゆっくりとした1日を過ごして、 残りの2日、谷村を出発して桂川を順調に下っていく回と、 笹子峠から笹子川を下っていく回の2回を当てられる為、 大月を起点に一泊二日にしようと考えました。 両日とも、晴れの予報でしたが、 どうも明日の方が曇りぎみ☁️との事で、 今日、先に笹子峠を目指す事にしました。 笹子川の源流を求め、笹子峠に向かう事にします。 笹子峠は昔、戦国時代に主流だったと言われる大鹿峠を越えて甲斐大和まで行った事があり、 今回、大鹿峠から笹子峠まで縦走しようか、とも考えたのですが、 下山した後のチャリ行もロングコースの予定だったので、最も笹子峠に近くて登り降りがし易い笹子雁ヶ腹摺山のみに登る事にしました。 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する