大菩薩嶺


- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 518m
- 下り
- 522m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今回は、あまり体に負担にならない程度に楽しもうというコンセプトで
この時期でも結構な標高まであがれる2000m級という事で
大菩薩嶺へ行く事にしました
ログが一部飛んでいるのは
大休止後にスイッチを入れ忘れていたからです。。。;
天気予報では「晴れ」で、乾いた空気となるそうで楽しみ(^_^)
連休直後の日曜日という事もあって
行きは全く渋滞無し
思ってたよりも細い林道と、思ってたよりも広い駐車場にちょっと驚き。
早速準備して出発!
一般車通行禁止の林道を15分くらい歩くと福ちゃん荘に到着。
今日はゆるめで行くので大菩薩峠の方へ行きます
更に整った道を歩いて行くと
富士山がきれいなポイントに到着!
今日は本当に天気が良いねぇ
途中で気がついたのですが
この道は車が通るらしい、所々にタイヤの跡があった。
道理で歩きやすいわけである。
やがて、1時間も歩かないうちに大菩薩峠に到着
ここからは、すばらしい景色が待ってます
なんと言っても
南アルプスと富士山が素晴らしい
今年は甲斐駒と北岳に行こうと思っています
待ってろよ!北岳!
そこから、約1時間の尾根歩きを写真を撮りながらゆっくり進みます
雷岩を超えると10分弱で大菩薩嶺到着!
ここが、また眺望の全く無い・・・(^_^;)
それまでの尾根とはエライ違いである
一応、証拠写真を撮って雷岩まで戻って大休止とします。
ここからは、同じ道を戻るだけなので
サクサクと降りて来ました。
時間が経つと少しずつ霞が濃くなってくる気がします
登っているときよりも南アルプスがぼんやりしてきました
やっぱり、眺望は早い時間が勝負ですな
で、大菩薩峠まで戻ってきたところで
記念写真を撮って帰ってきました
久々に帰りに温泉に入って帰ってきました
大菩薩温泉というところで、帰りの国道沿いにあります
アルカリ性の良い温泉でした(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する