ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6383871
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈遠征DAY1 生瀬富士>立神山>月居山>袋田の滝

2024年01月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
arumisu 580 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.4km
登り
837m
下り
835m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
2:14
合計
5:14
距離 10.4km 登り 845m 下り 840m
10:38
10:49
6
10:55
10:59
4
11:03
11:10
14
11:24
12:03
29
12:32
6
12:38
12:41
10
12:51
2
12:53
12:58
22
13:20
14:02
26
14:28
14:51
11
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営袋田第一駐車場に駐車 無料
コース状況/
危険箇所等
標高500mに満たない低山で、ルートは整備されているが、
ザレた急斜面、岩場、崖の上、渡渉個所など注意を要する部分あり
その他周辺情報 大子温泉 やみぞホテル
https://www.yamizo.com/

日帰り入浴もあり 
常磐道の那珂ICから1時間、町営袋田第一駐車場からスタート
立派なトイレあり
2024年01月19日 09:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
1/19 9:55
常磐道の那珂ICから1時間、町営袋田第一駐車場からスタート
立派なトイレあり
常陸国ロングトレイルとか、かなりそそられるが、今日は普通にハイキング
2024年01月19日 09:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
1/19 9:55
常陸国ロングトレイルとか、かなりそそられるが、今日は普通にハイキング
「生瀬富士」の標識がある道を入って行くと、すぐにトレイルin
2024年01月19日 09:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
1/19 9:58
「生瀬富士」の標識がある道を入って行くと、すぐにトレイルin
最初はほとんど斜度の無い道・・・徐々に急斜面になっていく
2024年01月19日 10:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
1/19 10:26
最初はほとんど斜度の無い道・・・徐々に急斜面になっていく
ロープ付きの坂も出てくるが、まだ二本足で登れるレベル
2024年01月19日 10:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
1/19 10:29
ロープ付きの坂も出てくるが、まだ二本足で登れるレベル
稜線に到着
この「KENPOKU LONGTRAIL」の標識が要所にあり
2024年01月19日 10:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
1/19 10:35
稜線に到着
この「KENPOKU LONGTRAIL」の標識が要所にあり
まぁ、山名に「富士」って付いてるので、登っていくほど斜度はきつくなる・・・山頂手前はかなりの急斜面
2024年01月19日 10:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
1/19 10:39
まぁ、山名に「富士」って付いてるので、登っていくほど斜度はきつくなる・・・山頂手前はかなりの急斜面
生瀬富士 409m
茨城県の山 ふるさと富士百 日本百富士
2024年01月19日 10:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
1/19 10:44
生瀬富士 409m
茨城県の山 ふるさと富士百 日本百富士
いや~400mの山とは思えない程の眺望
なじみのない場所なので、全然山座同定できないが・・・w
2024年01月19日 10:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
1/19 10:45
いや~400mの山とは思えない程の眺望
なじみのない場所なので、全然山座同定できないが・・・w
と言う訳でpeakfinder様に教えてもらうw
2024年01月19日 10:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
1/19 10:46
と言う訳でpeakfinder様に教えてもらうw
生瀬富士と言えば、そう、「茨木のジャンダルム」
生瀬富士山頂からすぐ行ける
2024年01月19日 10:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
1/19 10:50
生瀬富士と言えば、そう、「茨木のジャンダルム」
生瀬富士山頂からすぐ行ける
山頂から下って最初の岩が少々オーバーハング気味で、通過する時気を使うが、その先はそれほど狭くも無いし路面もしっかりしているので、あまり恐怖感は無いかな・・・
無論、両側切れ落ちているので、高い所が苦手な人には勧めないけどw
2024年01月19日 10:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11
1/19 10:54
山頂から下って最初の岩が少々オーバーハング気味で、通過する時気を使うが、その先はそれほど狭くも無いし路面もしっかりしているので、あまり恐怖感は無いかな・・・
無論、両側切れ落ちているので、高い所が苦手な人には勧めないけどw
2024年01月19日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
10
1/19 10:56
先端部分にあるのも「生瀬富士」の標識だった
天使は居なかった・・・と思う。
気付かなかっただけかな?残念。
2024年01月19日 10:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
1/19 10:56
先端部分にあるのも「生瀬富士」の標識だった
天使は居なかった・・・と思う。
気付かなかっただけかな?残念。
2024年01月19日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
11
1/19 10:58
生瀬富士の山頂まで戻って南側へ下る
下りも当然の様に急斜面だが、せいぜい標高差で60m位
2024年01月19日 11:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
1/19 11:12
生瀬富士の山頂まで戻って南側へ下る
下りも当然の様に急斜面だが、せいぜい標高差で60m位
で、70m位登り返すと立神山 420m
本日の最高点w 
2024年01月19日 11:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
1/19 11:23
で、70m位登り返すと立神山 420m
本日の最高点w 
山頂の少し下でお昼
久々にお湯沸かして食事・・・時間に余裕がある山行っていいなぁw
2024年01月19日 11:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
1/19 11:32
山頂の少し下でお昼
久々にお湯沸かして食事・・・時間に余裕がある山行っていいなぁw
隣に見える山・・・山王山かな
2024年01月19日 12:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
1/19 12:26
隣に見える山・・・山王山かな
かずま
ここから袋田の滝に下れるが、滝上の方に行って見る
2024年01月19日 12:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
1/19 12:28
かずま
ここから袋田の滝に下れるが、滝上の方に行って見る
途中「滝覗き」から袋田の滝を覗けるが、怖くてこれ以上寄れないw
2024年01月19日 12:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
1/19 12:41
途中「滝覗き」から袋田の滝を覗けるが、怖くてこれ以上寄れないw
渡渉点迄下ってきた
2024年01月19日 12:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
1/19 12:49
渡渉点迄下ってきた
渡渉点
一番流れの激しい所には短い橋が渡してある
そのほかの部分は、水量が少ない事もあり問題なく通過可能だった
2024年01月19日 12:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
1/19 12:50
渡渉点
一番流れの激しい所には短い橋が渡してある
そのほかの部分は、水量が少ない事もあり問題なく通過可能だった
2024年01月19日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
6
1/19 12:52
2024年01月19日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
5
1/19 12:52
渡渉後、山王山はパスして、一旦国道に出て月居観音堂に上がるルートを採用
2024年01月19日 13:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
1/19 13:03
渡渉後、山王山はパスして、一旦国道に出て月居観音堂に上がるルートを採用
落ち葉のゆるいトレイルを100m程登る
2024年01月19日 13:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
1/19 13:09
落ち葉のゆるいトレイルを100m程登る
月居観音堂の月居山への分岐
2024年01月19日 13:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
1/19 13:15
月居観音堂の月居山への分岐
ちょっと岩っぽい所やロープ付いている所もあるが、80m位登ると山頂
城跡と言われれば成程と思う位の斜面
2024年01月19日 13:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
1/19 13:21
ちょっと岩っぽい所やロープ付いている所もあるが、80m位登ると山頂
城跡と言われれば成程と思う位の斜面
月居山 409m
茨城県の山 東京周辺の山350・・・
山頂で休憩 ポットのお湯でコーヒーブレイク
2024年01月19日 13:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
1/19 13:23
月居山 409m
茨城県の山 東京周辺の山350・・・
山頂で休憩 ポットのお湯でコーヒーブレイク
山頂から分岐まで下ってきた
観音堂はちょっと登った所にあるのでパス
鐘があったので撞いてみたり・・・
2024年01月19日 14:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
1/19 14:08
山頂から分岐まで下ってきた
観音堂はちょっと登った所にあるのでパス
鐘があったので撞いてみたり・・・
袋田の滝方面に下山
2024年01月19日 14:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
1/19 14:17
袋田の滝方面に下山
下山途中、対面の尾根
岸壁の上あたりが「滝覗き」
岸壁の下に見える建物は「第二観瀑台」
2024年01月19日 14:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
1/19 14:18
下山途中、対面の尾根
岸壁の上あたりが「滝覗き」
岸壁の下に見える建物は「第二観瀑台」
下ってきたので袋田の滝に行って見る
吊り橋の先に見える建物は「第一観瀑台」
第一観瀑台も第二観瀑台も有料の「袋田の滝トンネル」からしか行けない(大人\300、JAF割\250)
2024年01月19日 14:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
1/19 14:27
下ってきたので袋田の滝に行って見る
吊り橋の先に見える建物は「第一観瀑台」
第一観瀑台も第二観瀑台も有料の「袋田の滝トンネル」からしか行けない(大人\300、JAF割\250)
折角なので有料トンネルに入って見た
第一観瀑台からの滝の様子
一部凍結している
水量は少ないのではないだろうか・・・
2024年01月19日 14:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
1/19 14:27
折角なので有料トンネルに入って見た
第一観瀑台からの滝の様子
一部凍結している
水量は少ないのではないだろうか・・・
トンネル内部にエレベータがあり、労せず第二観瀑台に行く事ができる
上の方から見た袋田の滝
ちなみにここも「恋人達の聖地」らしいが、何でも聖地にすれば良い訳じゃ無かろうにw
2024年01月19日 14:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
1/19 14:41
トンネル内部にエレベータがあり、労せず第二観瀑台に行く事ができる
上の方から見た袋田の滝
ちなみにここも「恋人達の聖地」らしいが、何でも聖地にすれば良い訳じゃ無かろうにw
滝鑑賞を終え、吊り橋を渡って駐車場へ戻る
2024年01月19日 14:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
1/19 14:52
滝鑑賞を終え、吊り橋を渡って駐車場へ戻る
滝周辺の商店街へ着地
2024年01月19日 15:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
1/19 15:01
滝周辺の商店街へ着地
10分ほどで駐車場に戻ってきた
とりあえず本日の登山は終了
お疲れ山でした
2024年01月19日 15:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
1/19 15:10
10分ほどで駐車場に戻ってきた
とりあえず本日の登山は終了
お疲れ山でした
撮影機器:

感想

奥久慈温泉山行♨️
茨城の山は、八溝山しか登ったことがなく、どんな山なのかな、ってとても楽しみにしていました。
登ってよかった!
景色は綺麗だし、岩場もあり、人が少なくて、メンバーで楽しめました♪
ありがとうございました😊

今回も「山+温泉+宴会企画」なのである・・・
当方の「雪の無い山」と言う要望を入れてもらった為、
目的地は奥久慈になった
当初、天気も心配だったのだが、少々風はあるものの、絶好の天気に恵まれて
素晴らしいハイキングになった
今回登った三座はいずれも標高400m程度の低山たが、急坂や岩場、渡渉箇所もあり、思ったより歩き甲斐のある道だった。
また、標高のわりに眺望が良くてびっくり
茨城のジャンも、岩陵気分は味わえる(笑)
天使に会えなかったのは残念だったが。

距離も累積標高も極めて「普通」なハイキングだったが、
時々こう言うリハビリハイクしないと、人に戻れなくなっちゃうからww

下山後は宿に移動して温泉、夕食+宴会
サッカーも負けたし、朝早かったので早々に就寝

EK=10.38+8.37+8.35/2
 =22.925

コース定数
 =1.8x3h0m+0.3x10.38+10x0.837+0.3x0.835
 =17.13

●出発時のザック重量7.5kg

スポドリ(PET)   0.5L 残:0.2L
水(PET)      0.5L 残:0.3L
水(PET)      0.3L 残:0.3L

おにぎり   1袋
FDみそ汁   1個
ワッフル   1袋

●本日の消費カロリー
約1100kcal
 
●本日のミッション
 生瀬富士登頂 ○
 茨城のジャン登頂 ○
 袋田の滝観光 ○

●本日のYSO比(山:酒:温泉比) 3:4:3 
 
DAY2に続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

580さん

YSO比は初めて知りました
黄金比は有るのでしょうか?
2024/1/24 19:33
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
こんばんは
YSO比・・・極めて身内でのみ通用する言葉なので、
一般的なものではありませんw
比率はその時々の企画内容で決まります。
以前はY比率が高かったのですが、最近低下している様な・・・
まぁ、当方もspa0:5:5でも良いと思ったりしますが
2024/1/25 23:09
お三人様、YSO(サイコーですね😁)お疲れ様でした!
宴会の様子を拝見したかったのですが…お写真なかったのでDAY2編の冒頭か巻末に掲載お願いします🙇
茨城の山はまだ歩いた事がないのですが、常陸国ロングトレイル…そそられますね〜🤔茨城のジャン様も袋田の滝も行ってみたいです!
580さんは一先ず人に戻れたようなので安心しましたw
2日目も楽しみにお待ちしてます!
お疲れ様でしたー!
2024/1/24 22:07
いいねいいね
1
gyu-さん
こんばんは
先週1日休んだら、その反動で今週ボロボロです・・・
宴会はまぁ、普通?ですよw

私も茨城の山は初めてでした…筑波山しか知らなかったのですが、
奥久慈、中々侮りがたい低山でした・・・
もし何ならこんなのも つ https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/94341

二日目はまだ写真並べている所・・・
もう少々お待ちください
2024/1/25 23:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら