記録ID: 638504
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
【下関里山ハイク】猿王岳
2015年05月14日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:49
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 177m
- 下り
- 162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:49
距離 2.0km
登り 177m
下り 177m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車は、前述の2つの道が合流した防火水槽前に幅寄せした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所や迷うような箇所はなし |
その他周辺情報 | 周辺には何もない。小月方面からは吉田にあるセブンイレブンを、美祢方面からは美祢西ICそばのYショップを利用しましょう。 湯谷温泉は数年前に閉鎖されている。温泉は東行庵にある『晋作の湯』を利用するとよいでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
レインウェア
ザック
飲料
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
ファーストエイドキット
タオル
カメラ
スマホ
携帯トイレ
虫除けスプレー
|
---|
感想
下関の里山巡りです。今日は下関と美祢の市境にある猿王岳です。
登山口から作業路を登って行く。終点から山道に入るとすぐに峠に出る。ここで右折するとすぐに山頂。展望も三角点もない場所で山頂標示があるのみです。引き返して峠に戻り反対に進み中嶽まで行こうと思います。ます。やや急な斜面を上ります。こちらの方が展望が開けていて、猿王岳を見下ろすことができます。
ここで引き返しました。ここが中嶽と勘違いしたのです。ここから先に進まないといけなかったのです。下山して気付いたのです。確認しなかった私が悪い。それと猿王岳から北のピークは展望が開けているらしいです。
次は別ルートから登って確かめようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する