記録ID: 6389061
全員に公開
ハイキング
近畿
伊勢路踏破へ 7日目 (熊野市駅〜横垣峠〜風伝峠〜丸山千枚田〜瀞流荘)
2024年01月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:26
距離 32.6km
登り 1,328m
下り 1,283m
16:14
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
・復路:ホテル瀞流荘に宿泊。夕食と朝食にお弁当がついたプランを選択8,650円(入湯税150円は現地支払い)。もう少しお安い素泊まりプランもありますが、近くに飲食店はないので注意。宿の売店では日持ちするコモパンの販売はあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・熊野市駅〜横垣峠入口:車道歩きます。途中、冬場に道路補修のために歩行者も通行止めの箇所あり。迂回路あります。 ・横垣峠・坂ノ峠周辺:峠道。坂ノ峠からの下りで短い石畳区間あります ・風伝峠:登り下りで石畳が少しあります。 ・通り峠登り口〜通り峠〜展望台:本日一番の標高差。石畳あります。 ・丸山千枚田付近〜瀞流荘への下り分岐:ほぼ車道歩きなのですが、200mとか 500mとか部分部分で古道(非舗装路)を歩きます。標識や道路ペイントがあるのですが、わかりにくいので注意 ・瀞流荘への下り:入口が標識がないので分かり難い。道は通常の登山道。 |
その他周辺情報 | ・食料補給できるのは熊野市のファミマのみ ・自販機は神木のバス停までは30分ぐらい毎にある。それ以後は千枚田・通り峠入口バス停横にしかない。 ・トイレが確認できたのは坂ノ峠を下ったところ、通り峠登り口、丸山千枚田の3ヶ所のみ。 ・瀞流荘で日帰り入浴も可能です |
写真
横垣峠登り口バスです。バスは熊野市駅からと紀南病院からの2系統あるようです。
https://www.town.mihama.mie.jp/material/files/group/6/fukushi_bus.pdf
https://www.town.mihama.mie.jp/material/files/group/6/fukushi_bus.pdf
風伝峠付近に「いきる茶店」というカフェがあります。日曜日は営業しているのですが、たまたま休みの日だったようです
https://www.instagram.com/ikilu.chamise/?hl=nl
https://www.instagram.com/ikilu.chamise/?hl=nl
瀞流荘から湯ノ口温泉までを結んでいるトロッコ。「坑道を含めた施設の安全点検の実施に伴い、当面の間、運休といたします。 」とのこと。残念です。
https://seiryusou.com/truck.html
https://seiryusou.com/truck.html
感想
熊野古道の伊勢路踏破の7日目。昨年10,11月と伊勢から新宮まで6日かけて歩いているので、今回は熊野市で別れる本宮道を歩いて熊野本宮まで向かいます。
前日までの天気予報では午前中の雨を覚悟していましたが、予想以上に低気圧が早く抜けてくれて、熊野市駅に夜行バスが到着する時刻には雨が上がっていました。日頃の行い?ということにしておきます。
伊勢〜新宮まで違って、本コースの情報があまりなく、ほぼyamapのコースだけがほぼ頼りという状況。8割が車道なのですが、時折でてくる古道の入口を注意しながら歩きます。石畳も少なく地味なコースですが、途中で立ち寄った丸山千枚田は本当に見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する