記録ID: 6390180
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝・戦場ヶ原❄️スノーハイク【庵ブルー ♪ 氷瀑眺めに】
2024年01月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 314m
- 下り
- 327m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪してあり80台ほど駐車可能 駐車場のトイレは冬季閉鎖で利用できません 赤沼茶屋の正面の公衆トイレが利用できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全面雪道 ・赤沼BS~小田代ヶ原~弓張峠 積雪10cm程度 トレース辿ればツボ足で可能 トレース外れると脛まで ・弓張峠~庵滝 積雪20㎝程度 トレースを外れると踏み抜き箇所あり ツボ足で滑り止めなしで庵滝まで行けました ・庵滝の滝壺周りや滝下、滝裏は凍結している のでチェーンスパイクの滑り止め装着しまし た ヘルメットも被りましまた スノーシュー携行しましたが出番なしでした |
その他周辺情報 | 【中禅寺金谷ホテル】 日帰り入浴 空ぶろ 1500円 13時~15時 インターネットで見つけた トクトククーポンで 1500円が1000円に フェスタオル・バスタオルつき https://tokutoku-coupon.jp/stores/2203/detail ♨️硫黄泉・にごり湯・掛け流しで お気に入りの湯です そんなに広くは無いですが 高級ホテルなのでたくさんの人が 出入りしないので平日は貸し切り状態 穴場でおすすめです |
写真
感想
今回は厳冬期のお楽しみ
庵滝の氷瀑を眺めに日光へ
氷瀑の成長具合は大体予想していましたが前日に雪が降ってうっすら雪化粧したタイミングを狙って行ったつもりでしたが前日は水分多めのみぞれだったらしく積雪ならぬ融雪になったようで
ちょっとタイミング的に失敗でした
滝は数日前からあまり成長していない感じで前日の雨で氷瀑が少し痩せた感じでした。亀裂もみられ厳冬期ピークを前に崩落が進まないかちょっと心配です
待ち侘びた氷のアート
圧巻とは行きませんでしたが
雰囲気を楽しんで
朝のうちは晴れて庵ブルーを
見られてよかった
今回も怪我なく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬に日光を訪れた事はありませんが、庵滝は見てみたいなと数々のレコを拝見して思っています
そして金谷中禅寺湖ホテル、素敵な温泉ですね
いつも素通りしていましたがこちらも立ち寄ってみたくなりました
竜頭の茶屋のお雑煮、私も大好きです。
揚げたお餅がたまらん❗️
金谷ホテルの温泉は未体験♨️
こんど入ってみよう
高級ホテルの日帰り温泉はアメニティも豊富で洒落てるし良いですよね。ひなびた温泉もそれはそれで素敵なんだけど、それとは違う良さがあると感じます😉
初めましてコメント
ありがとうございます
冬の日光、結構いいですよ
車でアクセスしてもいろは坂を
含め湯元まですぐに除雪がしっかりされるので比較的行きやすく
公共交通機関でもアクセスしやすくバスなどはお得な周遊券などもあり充実した行動しやすいエリアです
中禅寺金谷ホテル 空ぶろ
そんなにゴージャス感は無いですが、隠れ家的な温泉で白濁の濁り湯でお気に入りです
冬だけの特別クーポンらしいでが
タオル付きで1000円なら悪くないかと思います
会員登録しないで使えるリンクでしたので、レコに追加で添付しておきました
こんにちは😃
待ちきれずに出掛けてきました
雪が降った後だからと思って出かけてみましたが実際は霙だったみたいで薄っすら雪化粧しなおした姿をイメージしていたのでちょっとタイミング悪かったかも😅
金谷ホテルさんの空ぶろは
そんなにゴージャス感はないけど
穴場で空いているのと
白濁の露天風呂がお気に入りです
冬季限定のクーポンのようですが
タオル付きで1000円なら悪くないと思います
レコにリンクのURL追加して
貼り付けておきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する