ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639042
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(カタクリ尾根↑お花畑クリンソウ↓細尾谷)

2015年05月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
03:53
距離
9.1km
登り
739m
下り
737m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:21
合計
3:53
14:07
10
百ヶ辻登山口
14:17
14:19
5
水場
14:24
3
細尾谷入口
14:27
14:31
21
分岐の水場(細尾谷へ分岐後、更にカタクリ尾根に分岐する)
14:52
16
ちはや園地の道出合
15:08
47
ちはや星と自然のミュージアム
15:55
52
16:47
16:58
9
山頂広場(クリンソウお花畑散策後)
17:07
9
17:16
4
細尾谷下口(シルバーコース)
17:20
17:24
20
水場(ここも分岐点)
17:44
5
分岐の水場
17:49
11
細尾谷入口
18:00
百ヶ辻登山口
天候 晴れ(14:07百ヶ辻25℃、15:50山頂広場21℃)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク、百ヶ辻登山口近くに駐車しました。

往路:自宅13:20ーデイリーマート→百ヶ辻登山口14:00
帰路:百ヶ辻登山口18:05→帰宅18:30
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはなかったと思います。
ただ、ヤマブキソウのところ(電柱80)からお花畑に下りていくコースとクリンソウ群生のところを上に行くコースのロープ場のところは、細心の注意を払いながら歩きました。
あと、山頂神社裏のロープ場のところが特にハエが大量に発生しており、閉口&手で振り払いながら気をつけながら速足で通過しました(安全第一で)。

ルートは手プロットで精度低いです(特にお花畑付近などは)。
今日は百ヶ辻登山口からまず伏見道を上って行きます。
2015年05月15日 14:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 14:09
今日は百ヶ辻登山口からまず伏見道を上って行きます。
樹齢300年らしいトチノキです。
2015年05月15日 14:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 14:16
樹齢300年らしいトチノキです。
寺谷ルートに上がるところの水場です。いつもまずここで補給していきます。
2015年05月15日 14:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 14:19
寺谷ルートに上がるところの水場です。いつもまずここで補給していきます。
ラショウモンカズラかと思います。
2015年05月15日 14:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 14:22
ラショウモンカズラかと思います。
細尾谷入口です。実は初めてです。
2015年05月15日 14:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 14:26
細尾谷入口です。実は初めてです。
中尾根とシルバーコース(細尾谷)の分岐のところにクリンソウが咲いていました。
2015年05月15日 14:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 14:31
中尾根とシルバーコース(細尾谷)の分岐のところにクリンソウが咲いていました。
中尾根とシルバーコース(細尾谷)の分岐のところに水場がありました。
2015年05月15日 14:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 14:31
中尾根とシルバーコース(細尾谷)の分岐のところに水場がありました。
ほぼ見ごろ近くなってます。
2015年05月15日 14:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/15 14:31
ほぼ見ごろ近くなってます。
シャガです。
2015年05月15日 14:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 14:34
シャガです。
カタクリ尾根のほうを上っていきます。
2015年05月15日 14:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 14:37
カタクリ尾根のほうを上っていきます。
これ、笹の花?が咲いていました。60年に一度とか検索で出てきますが、とすると今年は貴重な年なのでしょうか。
2015年05月15日 14:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 14:45
これ、笹の花?が咲いていました。60年に一度とか検索で出てきますが、とすると今年は貴重な年なのでしょうか。
鉄条網の下に、チゴユリが咲いていました。
2015年05月15日 14:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 14:54
鉄条網の下に、チゴユリが咲いていました。
鉄条網していますが、ここに出ます。
2015年05月15日 14:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 14:55
鉄条網していますが、ここに出ます。
実はここの花々が今どんな感じかみたくて上りにカタクリ尾根を選びました。でも、しゃくなげ、シラネアオイなどとっくに終わっていました。
2015年05月15日 14:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 14:58
実はここの花々が今どんな感じかみたくて上りにカタクリ尾根を選びました。でも、しゃくなげ、シラネアオイなどとっくに終わっていました。
ムロウテンナンショウって書いていましたが、マムシソウとの違いがいまひとつ理解できていません。
2015年05月15日 15:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 15:05
ムロウテンナンショウって書いていましたが、マムシソウとの違いがいまひとつ理解できていません。
この種のツツジはまだ見頃でした。
2015年05月15日 15:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 15:15
この種のツツジはまだ見頃でした。
ユキザサの花は、今日歩いた至るところで可愛く咲いていました。
2015年05月15日 15:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 15:21
ユキザサの花は、今日歩いた至るところで可愛く咲いていました。
展望観察デッキのところのクリンソウです。
2015年05月15日 15:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 15:23
展望観察デッキのところのクリンソウです。
ユキザサの花は、今日歩いた至るところで、可愛く咲いていました。
2015年05月15日 15:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 15:39
ユキザサの花は、今日歩いた至るところで、可愛く咲いていました。
思った以上に暑かったです。
2015年05月15日 15:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 15:52
思った以上に暑かったです。
花図鑑で照合、ミツバツチグリでしょうか。
2015年05月15日 15:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 15:53
花図鑑で照合、ミツバツチグリでしょうか。
ここのかいどう桜はこれから見ごろっぽいです。
2015年05月15日 15:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 15:54
ここのかいどう桜はこれから見ごろっぽいです。
ここの八重桜はまだまだきれい、間もなく散り始めっぽいです。
2015年05月15日 15:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 15:54
ここの八重桜はまだまだきれい、間もなく散り始めっぽいです。
ここのはリンゴの木でしょうか?。オオウラジロノキでしょうか。
2015年05月15日 15:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 15:55
ここのはリンゴの木でしょうか?。オオウラジロノキでしょうか。
アップで、きれいです。
2015年05月15日 15:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 15:56
アップで、きれいです。
名前がわかりません。
2015年05月15日 15:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 15:57
名前がわかりません。
今日はこの角度で第一回到着ショットです。
2015年05月15日 15:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 15:58
今日はこの角度で第一回到着ショットです。
まだまだヤマブキソウはいけてます。
2015年05月15日 16:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 16:03
まだまだヤマブキソウはいけてます。
ユキザサ、何枚撮ったことやら、至るところで今日一番に目をとめました。
2015年05月15日 16:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 16:09
ユキザサ、何枚撮ったことやら、至るところで今日一番に目をとめました。
イチリンソウです。
2015年05月15日 16:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 16:10
イチリンソウです。
遠目からクリンソウの群生地、緑がなんかいい感じでした。
2015年05月15日 16:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 16:15
遠目からクリンソウの群生地、緑がなんかいい感じでした。
全体をきれい撮影するのは、私のデジカメではここまでが限度のようです。
2015年05月15日 16:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 16:16
全体をきれい撮影するのは、私のデジカメではここまでが限度のようです。
週末、週初めには、全盛を迎えそうです。
2015年05月15日 16:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 16:17
週末、週初めには、全盛を迎えそうです。
満足、満足です。
2015年05月15日 16:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/15 16:17
満足、満足です。
これからという勢いが感じられます。
2015年05月15日 16:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 16:18
これからという勢いが感じられます。
2015年05月15日 16:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/15 16:25
2015年05月15日 16:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 16:27
2015年05月15日 16:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 16:31
ヤマシャクヤクが一凛咲いていました。クマンバチが何回も蜜を吸いにきていました。クリンソウ群生地↑のロープ場のところです。
2015年05月15日 16:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/15 16:35
ヤマシャクヤクが一凛咲いていました。クマンバチが何回も蜜を吸いにきていました。クリンソウ群生地↑のロープ場のところです。
お花鑑賞から帰ってきました。
2015年05月15日 16:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 16:49
お花鑑賞から帰ってきました。
今日昼ごはん?に作っていた自家製よもぎもちをここで食べるために持ってきました。今日は思ったよりもかなりゆっくりと歩いて鑑賞していたようでした。時間とあとハエが多かった!ので、そそくさと山水と1個だけ食して退散しました。
2015年05月15日 16:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 16:56
今日昼ごはん?に作っていた自家製よもぎもちをここで食べるために持ってきました。今日は思ったよりもかなりゆっくりと歩いて鑑賞していたようでした。時間とあとハエが多かった!ので、そそくさと山水と1個だけ食して退散しました。
連日ヘリコプターが飛んできていましたが、今日はかすんでいて、金剛山からの葛城山のつつじはこんな感じでした。
2015年05月15日 17:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 17:07
連日ヘリコプターが飛んできていましたが、今日はかすんでいて、金剛山からの葛城山のつつじはこんな感じでした。
山頂神社です。
2015年05月15日 17:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 17:09
山頂神社です。
山頂にも立ち寄ります。ここの八重桜もこれからが散り始めみたいです。
2015年05月15日 17:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 17:09
山頂にも立ち寄ります。ここの八重桜もこれからが散り始めみたいです。
シルバーコースと書いてあります。
2015年05月15日 17:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 17:17
シルバーコースと書いてあります。
ここを下りていきます。
2015年05月15日 17:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 17:17
ここを下りていきます。
水場がありました。右に上っていける分岐にもなっていました。
2015年05月15日 17:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 17:23
水場がありました。右に上っていける分岐にもなっていました。
しつこいくらいユキザサです。旬、かわいいです。
2015年05月15日 17:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 17:26
しつこいくらいユキザサです。旬、かわいいです。
山頂広場のと一緒なので、ミツバツチグリでしょうか。
2015年05月15日 17:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 17:28
山頂広場のと一緒なので、ミツバツチグリでしょうか。
名前がわかりません。
2015年05月15日 17:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 17:59
名前がわかりません。

感想

クリンソウがお目当てで期待どおり満腹になったのですが、ユキザサの可愛さが別腹で充満して、満満腹状態でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら