越前岳---頭を出せェ〜日本一のふ・じ・さ〜ん


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 626m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特にありません。土がえぐられて、滑りやすい所あり。 |
その他周辺情報 | 登山後、富士宮にある富嶽温泉「花の湯」にて日帰り入浴(立ち寄り湯【1時間】600円)にて汗を流した。塩の湯、炭酸泉、草津の湯、薬草湯などいろいろあって楽しい。危うく1時間超過するところでした。 |
写真
感想
日曜日から今月いっぱい秋田の方へ出かける予定で、いつもの土曜日はその準備。その前に、山に登っておこうとするが、金曜日の天気予報あまり思わしくない。が、僅かな期待を胸に、半ば強引に静岡方面へ。東京方面に行く時、最近は顔を見せてくれない富士山が見・た・い。
前泊を富士市内でして、朝、宿から富士山を見ると笠雲がかかっているが、雨ではない。ゆったり朝食をして、8時前に十里木高原駐車場に着く。振り返ると富士山、裾野は見えているが、山頂は厚い雲に覆われている。さあ、どうかな?それにしても、ここは富士山の間近!!ドーンと富士山が目の前に迫ってくる。
始めは木の階段がついているが、雪解けの水ためか、土が流され荒れているところもあり、滑りやすい所もあって少々歩きにくい。十里木高原展望台、馬の背見晴台と高度を上げていく。雲に頭は隠れているが、富士山も少しずつ表情を変えていく。富士の裾野は本当に広い。胸のすくような空中散歩。新緑の中、平坦地、斜面の崩壊地、勢子辻分岐を経て山頂に着いた。
ここは富士山の展望はイマイチ。林の向こうにわずかに頭を出しているのが見える程度。しかも、その頭も雲の中。ここの展望としては海側から南アルプス方面に開けている。まあ、天気予報もあまり芳しくなかったし、裾野の広がりが良く見えたので、御の字として帰ろうと。
下山は正面に富士山を迎えての下り。しばらく下りてくると、木の間越しに見える富士山の雲が薄くなってきている!馬の背見晴台直前の岩場に来ると雲が切れて頭が見え始めているではないか!やったネ!!ここでじっくり昼食をとりながら富士山をたっぷり堪能することにした。野菜ジュースを飲みながら、昨夜Aコープで購入したパンをなどで食事するのだが、富士山山頂の雲の動きもめまぐるしく山頂が見え隠れしていく。その度にパンを持つ手をカメラに変えて、パチリ。次第に雲は取れていき、遂に富士山の全容が姿を現すようになった!大感激!!やっぱり富士山は凄い!!いよ〜っ、日本一!!!
帰りは、事故渋滞にもあいましたが、折角静岡まで来たので、いろいろ楽しみながらゆったり家路につきました。今日もまた、一味違う楽しい山旅でした。
inbsjさん
越前岳行き、お疲れ様でした。裾野まで雪の残った、様々な表情の富士山、最高ですね!やっぱり富士山は日本一!
montbolさん、コメント有難うございます
やっぱり富士山
富士山が見えるまでの光景、目に浮かぶようです。
やったーといった気分 最高の瞬間ですよねーー。
どえりゃードえりゃー何と言っていいか、味わった人しか 判らんですね。
秋田に出張とのこと、色々味わって来て下さい。
時間が取れたらお山登って来て下さい。
(心の中では 時間を是非取って必ず登って来て下さい、百名山もあるようですのでと思っています。)
80,81より
80さん、81さん赤坂山お疲れ様でした
《雲流れ》これほど雲の動きをつぶさに見たのははじめてかなぁ
やっぱり間近に富士山を見ると、考えていたより感動が違いますよね
秋田では、白神山地方面に行ってみたいとは思っていますが、どうかな?
ちょっと行ってみないと分からないので、また様子を見てから....
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する