まったり山珈琲♪シャクナゲは周回道のみ咲き始め(瑞牆山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:45
天候 | 晴れのち曇り(展望どんより気味) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近くの無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 瑞牆山荘近くの無料駐車場入口にあり 【危険箇所等】 (瑞牆山荘〜富士見平小屋) 整備された安心な山道 (富士見平小屋〜瑞牆山山頂) 岩場っぽい箇所ありますが鎖・ロープあり。整備された安心な山道。 5/15時点シャクナゲはまだ蕾 (瑞牆山山頂〜不動滝・芝生広場) 富士見平コースとはまた違い小さな沢やコケ・お花等静かに楽しめます。整備された安心山道。 5/15時点シャクナゲはまだ蕾。標高下げると蕾が膨らんでました。 ※不動滝過ぎて林道終点より途中倒れた看板より芝生広場内入っていけますが、同じような景色で富士見平小屋方面の登山道へたどり着かない場合は1度みずがき林道・みずがき山自然公園の駐車場・トイレ(管理棟)へ出た方が分かりやすい。 (みずがき山自然公園(芝生広場)〜富士見平コース分岐合流地点) 芝生広場内木の階段おりて分岐看板あってから川を渡り分岐看板まで行けたら安心です。その先も分岐には必ず看板あります。朝の登り道合流地点までは富士見平小屋方面へ 5/15時点、一端みずがき林道に出る前のなだらかな陽当たり良い山道にシャクナゲが咲き始めてました。周回してこの場所だけでした。 (富士見平コース分岐合流地点〜瑞牆山荘) 朝の道を下山 分岐合流地点は朝・下山道と書かれた案内看板の少し先でちゃんと案内看板・白テープありました。(朝の登りでは気付かず。。) |
その他周辺情報 | 増富温泉 大人820円 18:30最終受付(19:00まで) |
写真
装備
備考 | お赤飯は腹持ちが良い。 アミノバイタルゴールドはグレードアップしただけの効果アリ(気持ち的に!?) |
---|
感想
高き山々のお天気が怪しい。。ヘタレリベンジは諦めヤツの行ったことある権現岳行こーって前夜思ってたら日々の疲れからか二度寝しちゃって。。アチャー(>_<)
取り合えず支度して少し考えてた近場の山へ車走らせます。
運転中もボケボケしてるし登山口出発も遅めなので(結構この後も続々と駐車場到着されてました。驚!皆さん泊まり?日が延びたから?)ピストンにしよー!って思いながらも段々と山欲が(笑)行ったことアルけど金峰山も良いかな♪とか周回偵察しちゃう?とか独りでニヤニヤ考えながら登っていると富士見平小屋手前の水汲み場です。ネコノメソウが咲いていました。お水をもらいこの日は静かな富士見平小屋に着きました。んーどうしよー。と一瞬考えましたが展望もどんより気味なので行ったこと無い瑞牆山へと足を運びます。
岩々した箇所が多くなりましたが今年は雪解けが昨年よりも早く瑞牆山登山道は残雪無く岩場は鎖・ロープ等整備されていて看板やテープ・マークあり安心な山道です。途中パッカーーーン!なっ桃太郎岩にはビックリ!誰がチョップしたんやろ!?馬場さん?(笑)
大ヤスリ岩手前辺りでソロの男性が休憩。その方は昨日、金峰小屋に泊まられ富士山や南アルプス等々・絶景な金峰山満喫されたそーなっ!エエなー!また違うソロの男性は私が気になりでも合わず止めたトレランシューズを履かれていたので色々と質問しちゃいました(笑)なので最後の登りも余り苦にならず(走れませんがね。笑)瑞牆山山頂へとうちゃこっ。
可愛い爽やかカップルさんが記念撮影し始めたのでお手伝いしたら私も取り合えず証拠写真撮って頂きました。ありがとうございます。
瑞牆山はアウトドアに興味アル彼女さんならお手軽山デートにも良いね。
山頂の岩場から気を付けながら絶壁近く立って下を見下ろすとヒェー(@_@)でも自然に面白い形の大きな岩場が沢山あり面白い山ですね。平日でも流石は百名山!人がわんさかと訪れますので記念撮影ポイントや邪魔にならない金峰山方面の安全な石の下側にて本日の目的の山珈琲を♪久しぶりに沸かしてドリップ。うまっ♪
近くで山ラーしてらっしゃたソロ男性に話しかけるとみずがき山自然公園駐車場より不動滝コースにて周回との事。そちらのコース状況をお聞きすると残雪も無く安心した登山道の様子。地図で時間を計算し芝生広場付近ロスしても大丈夫とふんで周回しよーっと。
私の周回の仕方はほとんどいないかと(苦笑)
山頂から少し下がって看板ある分岐点より不動滝・芝生広場コースへ。初心者の方など間違ってこちらのコース来られる方多いよーで注意掲示ありました。コチラは富士見平コースとはまた少し違う雰囲気で静かな森って感じ。小さな沢やコケや小さなお花が咲いていて小鳥達がさえずり♪ヤツの登山口から登り始めてる時の樹林道に雰囲気が少しだけ似てるかな。(私が余り色んな山々行ってないので例えずらくごめんなさい。)気に入りました。ニカッ♪
お花は今シーズンお初のフデリンドウに陽当たり良い傾斜場所にタチツボスミレのスゴい群生に混じりキナバノコマノツメが咲いていて独りでキャー!キャー!テンション上がりました(笑)
芝生広場内は案内看板あったんですが同じような地味な道がぼんやりとで少し迷い。結局一端みずがき林道沿いにあるみずがき山自然公園駐車場・管理棟(トイレ)に出て。隣の林道沿い小さな駐車場前の案内看板再度確認し、また芝生広場内行こうとしたら山頂でお会いした周回ソロの男性がもー下山してきた(早っ!)その方に注意点お聞きし(親切にありがとうございました。)無事に沢を渡り富士見平小屋方面へ行く登山道分岐看板にたどり着きました。この登山道は緩やかな登りや平らな感じでトレランにも良いかも!?木々におおわれてますがモッサリな感じでは無くて明るめ木々の隙間から瑞牆山方面も眺められたりとなかなか。紅葉の頃山友ちゃんがソロ男性と同じ正規周回で楽しんでたのでいつかみんなでワイワイと秋に訪れたいなー♪
林道に出る手前の陽当たり良い山道沿いにシャクナゲ(アズマシャクナゲかな?)が咲き始めてました。周回してこの辺りだけでした。まだ早いと思っていたので咲き始めでも拝見できとても嬉しかった。
林道分岐看板ではそのまま林道歩き瑞牆山荘へ戻っても良いのですが朝の登り道の何処で合流するのか気になるので富士見平小屋方面の林道を歩きます。10分ほどで合流地点に直線的な山道にちゃんと分岐看板・白テープもありました。私が見落としてただけでした。もっと注意深く歩かねば反省。。
朝の山道に合流すればアッと言う間にミツバツヅジ咲く瑞牆山荘登山口に下山。
帰りはお決まりの増冨温泉へ。寒い時期と違い身体が冷えきって無いのでぬるーい温泉も苦にならずマッタリ楽しめポカポカな身体で帰路に着くのでした。
瑞牆山ピストンも楽しいかもしれませぬが、時間と少し元気ならぜひ周回してみて下さい。違う雰囲気が味わえ得した気分になれますよ。
いいねした人