記録ID: 6399226
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
物見山・日和田山
2024年01月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 586m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:29
距離 9.9km
登り 593m
下り 598m
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
西武線武蔵横手駅に集合して山支度を整える。快晴で風もなく絶好の登山日和だ。
車道を渡って、五常の滝の標識から、林道に入る。沢沿いの暗い杉林の林道を進むと五常の滝が右手に表れる。入場料200円とのことで、ここはパスする。
五常の滝のすぐ先で林道は二手に分かれる。右の舗装道路でなく左の非舗装の林道に行くのが正解。標識がないので一瞬迷った。林道を進むと舗装道路に出て、横切って山道を進むと北向き地蔵の下に飛び出す。小さな祠がある。
杉の植林帯の中を進み、少し下ると車道を横切り、緩やかに登って行くと物見山頂上に出る。少し開けているがあまり眺望はない。
尾根を下ると車道に出る前に芝の広場に出る。奥多摩の山並みの向こうに真っ白い富士山の頭が見えている。車道脇にはロウバイが咲いていて目を楽しませる。
車道を進むと日和田山の分岐があり、左手に高指山が見える。わずかに登って頂上まで行くと富士山が見えている。
頂上から少し下がった芝の広場で昼食とする。
分岐から少し下りながら進み、最後に少し急登すると日和田山頂上に飛び出す。筑波山から東京方面の展望が広がっている。
頂上からは男坂を下る。岩場の下りでステップも大きいので慎重に下る。岩場は上の方だけだと思っていたが、下まで続いていた。女坂と合流すれば一の鳥居で、下って行けば登山口に出る。
高麗駅までは車道歩きで、15分程で到着し山行を終える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する