ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640563
全員に公開
ハイキング
丹沢

ぶらっと頭高山、渋沢丘陵

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
14.1km
登り
383m
下り
453m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:30
合計
3:54
距離 14.1km 登り 383m 下り 453m
12:32
49
13:21
13:43
78
15:01
15:02
16
15:18
15:25
61
16:26
秦野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)小田急線・渋沢駅
(帰り)小田急線・秦野駅
コース状況/
危険箇所等
(道の状況)危険なところはなし。街歩きが半分くらいです。
(登山ポスト)なし

※秦野市観光協会にコースガイドあります。
http://www.kankou-hadano.org/hadano_hiking/index.html
本日は渋沢駅からのスタート。渋沢駅からの南側の眺め。
2015年05月17日 12:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 12:32
本日は渋沢駅からのスタート。渋沢駅からの南側の眺め。
渋沢駅の南口です。
2015年05月17日 12:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 12:33
渋沢駅の南口です。
しばらくは街歩き。ところどころにこのような道標があります。
2015年05月17日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 12:36
しばらくは街歩き。ところどころにこのような道標があります。
このあたりまでくるとだいぶ山に近づいてくる。
2015年05月17日 13:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:00
このあたりまでくるとだいぶ山に近づいてくる。
ここが登山道の入り口みたい。
2015年05月17日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:06
ここが登山道の入り口みたい。
登山道入口からちょっといったところに眺めのいいポイントがあります。
2015年05月17日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:06
登山道入口からちょっといったところに眺めのいいポイントがあります。
蝶々。近寄っても逃げません。
2015年05月17日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:17
蝶々。近寄っても逃げません。
また、眺めのいいところにでました。左は大山、右は二の塔、三の塔。
2015年05月17日 13:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:19
また、眺めのいいところにでました。左は大山、右は二の塔、三の塔。
頭高山山頂へは、左周りと右回りで登れます。右回りを選択。
2015年05月17日 13:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:21
頭高山山頂へは、左周りと右回りで登れます。右回りを選択。
頭高山に到着。広場になっている。
2015年05月17日 13:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:27
頭高山に到着。広場になっている。
頭高山からの眺めは、丹沢が少し見えるくらいです。
2015年05月17日 13:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:27
頭高山からの眺めは、丹沢が少し見えるくらいです。
頭高山で軽く昼食を取ってから、左回りの道を逆に居ります。
2015年05月17日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:42
頭高山で軽く昼食を取ってから、左回りの道を逆に居ります。
先ほどの眺めのいいところから、三の塔を再び撮影。
先ほどの眺めのいいところから、三の塔を再び撮影。
なんだかよくわからんが。。。
なんだかよくわからんが。。。
「祈り」って、、、、
「祈り」って、、、、
ここからの眺めはよいです。よくハイキング本とかに紹介されている撮影スポットだと思う。
2015年05月17日 14:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:05
ここからの眺めはよいです。よくハイキング本とかに紹介されている撮影スポットだと思う。
畑沿いの舗装路を歩きます。
2015年05月17日 14:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:07
畑沿いの舗装路を歩きます。
なんだかのどかな感じでよい。
2015年05月17日 14:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:18
なんだかのどかな感じでよい。
再び山道に突入。夏は草ぼうぼうになりそう。
2015年05月17日 14:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:28
再び山道に突入。夏は草ぼうぼうになりそう。
いわゆるヘビイチゴ。
2015年05月17日 14:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:29
いわゆるヘビイチゴ。
また、しばらく街歩きです。
2015年05月17日 14:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:37
また、しばらく街歩きです。
南東方面の眺め。目標物がないのでよくわからん。
2015年05月17日 14:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:51
南東方面の眺め。目標物がないのでよくわからん。
目標物といえばこのくらい。
2015年05月17日 14:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:54
目標物といえばこのくらい。
途中、牛舎があったので、立ち寄ってみた。
2015年05月17日 15:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:00
途中、牛舎があったので、立ち寄ってみた。
山道を抜けて視界が開けてきた。
2015年05月17日 15:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:03
山道を抜けて視界が開けてきた。
大山と秦野市街地。
2015年05月17日 15:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:06
大山と秦野市街地。
あれは、先週行った権現山。
2015年05月17日 15:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:06
あれは、先週行った権現山。
望遠で撮ると権現山の六角形の展望台が見える。
2015年05月17日 15:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:06
望遠で撮ると権現山の六角形の展望台が見える。
震生湖への入り口。
2015年05月17日 15:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:12
震生湖への入り口。
震生湖への下り。なんかいい感じ。
2015年05月17日 15:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 15:12
震生湖への下り。なんかいい感じ。
震生湖に到着。
2015年05月17日 15:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 15:15
震生湖に到着。
震生湖の案内。関東大震災のときにできた湖なんで震生湖というそうな。納得。
2015年05月17日 15:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:20
震生湖の案内。関東大震災のときにできた湖なんで震生湖というそうな。納得。
震生湖は遊歩道(山道?)があって、一周できます。
2015年05月17日 15:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:21
震生湖は遊歩道(山道?)があって、一周できます。
途中にある橋のど真ん中にネコが爆睡していました。たぶん震生湖の主みたいなネコなんでしょうか。
2015年05月17日 15:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 15:22
途中にある橋のど真ん中にネコが爆睡していました。たぶん震生湖の主みたいなネコなんでしょうか。
震生湖の駐車場まで戻って小休憩。ここも眺めがよいです。
2015年05月17日 15:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:38
震生湖の駐車場まで戻って小休憩。ここも眺めがよいです。
新東名高速の工事のトンネルの案内があります。
2015年05月17日 15:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:39
新東名高速の工事のトンネルの案内があります。
白笠稲荷神社というのがあったので寄ってみた。
2015年05月17日 15:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:57
白笠稲荷神社というのがあったので寄ってみた。
白笠稲荷神社の本殿。裏にも末社が有ります。
2015年05月17日 16:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 16:04
白笠稲荷神社の本殿。裏にも末社が有ります。
無事、秦野駅到着です。
2015年05月17日 16:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 16:27
無事、秦野駅到着です。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 GPS ガイド地図(ブック) 時計 タオル カメラ 双眼鏡 ペットボトル2本

感想

先週に引き続き秦野エリアです。
秦野の頭高山(ずっこうやま)と渋沢丘陵に行ってきました。
どこそれっ? って思われる方がいると思いますが、
表丹沢の前衛みたいな位置関係。

本日も午後からしか時間とれないので、らくちんそうなこのコースを選択。
このコースは、ハイキングと行っても、半分くらいは街歩きでした。
山道らしいところは頭高山の辺りだけ。
渋沢丘陵の部分は、もちろん山道も歩くのですが、畑のなかの舗装路を歩いたり、
一度、街中を出たり、また、山道に戻ったりといった感じでした。

景色は、丹沢方面(大山、塔ノ岳など)の眺めがよいポイントがいくつもありますので、冬とか空気の澄んだ時期のほうがよいかもしれません。
街歩きが多いので夏は暑くて死にます。

震生湖は、そんなに大きな湖ではないですが、
この付近の観光スポットのようで、
駐車場にはいっぱい車が止まっていました。
釣りの人も多かったです。

震生湖から秦野駅までは、住宅街を歩きますが、
道がくねくねしているところがあるので、山道より迷いやすいかもしれません。

途中で、年配の男性の方がいて、
どうやら、団体で来ていた方らしいのですが、
一人、はぐれてパニくっている人がいました。
聞くと地図も持っておらず。
とりあえず渋沢駅まで出たいとのことなんで、
街にでれそうなエスケープルートがあったので、
途中まで一緒に下って、山道から下ろしました。
無事、駅まで着けたのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら