記録ID: 6407225
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山(一里ヶ曽根独標までで撤退)
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり雪がパラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5:30過ぎでP1はすでに満車 霧降高原駐車場までの道路に積雪や凍結箇所はありませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
レストハウス前からの1400段超の階段には積雪あり登りも下りもあぶないめっちゃ緊張 小丸山まではうっすら積雪 そこから先は進むほどに積雪量が増える印象 |
その他周辺情報 | 霧降高原駐車場P3には公衆トイレが あるみたい 霧降高原レストハウス前には自販機あり |
写真
撮影機器:
感想
朝の5:30過ぎに霧降高原駐車場に着いたときにはP1は満車だし
早朝にしては人が多いと思ったらみんな日の出を見るためにきた若者たち
そんななか登山装備でいる自分が浮いているような気がしてちょっとはずかしさも感じながら
霧降高原レストハウス前から続く1400段超の階段登りからスタート
前を歩く男の子なんてサンダルなのに登山装備の自分が滑って転ぶわけにはいかない変な緊張が💦
階段に積もり雪は踏み固められてガチガチツルツル
前を歩く男の子がサンダルなのにチェンスパとか使うのは許さない変なプライド💦
なによりも階段が木製だから傷つけるアイテムは使えない
なんとか転ばずに展望台まで登り切るミッション成功👍
間もなくきれいな日の出を観れました
日の出狙いの人たちと時間帯がかぶっちゃったんだな
こんど来ることがあったら時間帯には気をつけよう
小丸山を過ぎて赤薙山まで徐々に斜度と積雪量が増え
赤薙山でアイゼン付けながらちょっと休憩
ここから先の登山道はここまでの道より1段難易度が上がる印象とゆるやかな登り下りを繰り返す樹林歩き
赤薙奥社跡でちょっとひらけるくらいで
そこから先も進むほどに雪深くなり踏み抜きが多くなる
雪の樹林帯の木の枝の低さと踏み抜きにストレスを感じながら一里ヶ曽根独標に到着
この先のトレースはほぼ無くおそらく1名先行者が行っただけかと…
ここまで予想以上に時間をかけてしまったために女峰山まで進めば下山は間違いなく日没後になるのは間違いないだろうな
どうしようかとしばらく悩んだけれど
心に正直に
進みたい気持ちは切れていたので残念ながら来た道を戻りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する