ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640937
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜子ノ権現

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:19
距離
15.1km
登り
1,267m
下り
1,366m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:29
合計
5:20
5:46
20
6:06
6:06
30
6:36
6:36
17
6:53
6:53
14
7:07
7:07
26
7:33
7:40
16
7:56
7:56
27
8:23
8:23
16
8:59
9:06
40
9:46
10:01
65
11:06
吾野駅
ルートはGPSログより。
吾野駅へ向かう舗装路あたりがなんかズレてるけど気にしない。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
はい、よーいスタート。
2015年05月17日 05:46撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 5:46
はい、よーいスタート。
他の方のレコでも登場率の高い「斜めってる階段」
2015年05月17日 05:47撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 5:47
他の方のレコでも登場率の高い「斜めってる階段」
最初は舗装路を歩いていく。
2015年05月17日 05:48撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 5:48
最初は舗装路を歩いていく。
正丸峠分岐。今日は正丸峠方面へ。
2015年05月17日 06:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 6:06
正丸峠分岐。今日は正丸峠方面へ。
ここから山道となる。
2015年05月17日 06:08撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 6:08
ここから山道となる。
既にけっこう暑い。
2015年05月17日 06:09撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 6:09
既にけっこう暑い。
旧正丸峠方面へ行ける分岐はスルー。
2015年05月17日 06:14撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 6:14
旧正丸峠方面へ行ける分岐はスルー。
沢を遡上していくような道もある。
2015年05月17日 06:24撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 6:24
沢を遡上していくような道もある。
この階段を登れば…
2015年05月17日 06:32撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 6:32
この階段を登れば…
正丸峠の奥村茶屋だ。(写真は通り過ぎた後に振り返って撮ったもの)
2015年05月17日 06:36撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 6:36
正丸峠の奥村茶屋だ。(写真は通り過ぎた後に振り返って撮ったもの)
トレラン大会の案内。
2015年05月17日 06:36撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 6:36
トレラン大会の案内。
登る登る。
2015年05月17日 06:39撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 6:39
登る登る。
小高山。
2015年05月17日 06:53撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 6:53
小高山。
トレラン大会スタート地点の高麗駅から20km。
2015年05月17日 07:01撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 7:01
トレラン大会スタート地点の高麗駅から20km。
五輪山。
2015年05月17日 07:07撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 7:07
五輪山。
さあ男坂だ。気合を入れよ。
2015年05月17日 07:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 7:13
さあ男坂だ。気合を入れよ。
ヘルメット装着。一般防災ヘルメット、ダサいが仕方ない!
2015年05月17日 07:10撮影 by  SO-01G, Sony
6
5/17 7:10
ヘルメット装着。一般防災ヘルメット、ダサいが仕方ない!
大丈夫かなぁ、と少し不安。
2015年05月17日 07:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 7:14
大丈夫かなぁ、と少し不安。
後ろから来た人に道を譲り、ゆっくり登っていく。
2015年05月17日 07:18撮影 by  SO-01G, Sony
4
5/17 7:18
後ろから来た人に道を譲り、ゆっくり登っていく。
下を見ると、けっこう高い。
2015年05月17日 07:21撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/17 7:21
下を見ると、けっこう高い。
上まで登ってくると展望が開ける。
2015年05月17日 07:23撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/17 7:23
上まで登ってくると展望が開ける。
豪快に生い茂る根っこを越える。
2015年05月17日 07:27撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 7:27
豪快に生い茂る根っこを越える。
男坂終了。反対側からはロープで塞がれている。
2015年05月17日 07:31撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 7:31
男坂終了。反対側からはロープで塞がれている。
で、伊豆ヶ岳到着!
2015年05月17日 07:37撮影 by  SO-01G, Sony
5
5/17 7:37
で、伊豆ヶ岳到着!
同じく伊豆ヶ岳。
2015年05月17日 07:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 7:33
同じく伊豆ヶ岳。
子ノ権現へ向かう途中の標識ラッシュ。まずは古御岳。
2015年05月17日 07:56撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 7:56
子ノ権現へ向かう途中の標識ラッシュ。まずは古御岳。
高畑山。
2015年05月17日 08:23撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 8:23
高畑山。
この頃の園児たちも、今は就職していることだろう。
2015年05月17日 08:24撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 8:24
この頃の園児たちも、今は就職していることだろう。
中ノ沢頭。
2015年05月17日 08:39撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 8:39
中ノ沢頭。
ここはたしか右に曲がるべきところだが、ロープで通せんぼしてくれていなかったら絶対直進してた。
2015年05月17日 08:46撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 8:46
ここはたしか右に曲がるべきところだが、ロープで通せんぼしてくれていなかったら絶対直進してた。
天目指峠。
2015年05月17日 08:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 8:58
天目指峠。
天目指峠で一旦車道に出る。すぐ向かいの道へ。
2015年05月17日 09:00撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 9:00
天目指峠で一旦車道に出る。すぐ向かいの道へ。
ここは直進ではなく、右の階段を登る。
2015年05月17日 09:05撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 9:05
ここは直進ではなく、右の階段を登る。
車道で少し右に進めば東屋がある。こちらからも登山道に合流できる。
2015年05月17日 09:04撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 9:04
車道で少し右に進めば東屋がある。こちらからも登山道に合流できる。
あえて何も言うまい。
2015年05月17日 09:15撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 9:15
あえて何も言うまい。
岩場が出てきてびっくりしたが、大きな段差は無いので階段と同じような感覚で普通に登れる。
2015年05月17日 09:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 9:26
岩場が出てきてびっくりしたが、大きな段差は無いので階段と同じような感覚で普通に登れる。
高麗駅から15km地点。子ノ権現は近い。
2015年05月17日 09:41撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 9:41
高麗駅から15km地点。子ノ権現は近い。
子ノ権現直前。いい天気だなぁ。
2015年05月17日 09:43撮影 by  SO-01G, Sony
5/17 9:43
子ノ権現直前。いい天気だなぁ。
子ノ権現到着。裏から入る形となる。
2015年05月17日 09:45撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 9:45
子ノ権現到着。裏から入る形となる。
でかい。
2015年05月17日 09:47撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/17 9:47
でかい。
子ノ権現到着5分後、最初のランナーが駆けていった。早っ!
2015年05月17日 09:52撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 9:52
子ノ権現到着5分後、最初のランナーが駆けていった。早っ!
さて、吾野駅へ下りよう。
2015年05月17日 09:53撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 9:53
さて、吾野駅へ下りよう。
ここから先は一度通ったことがある道だ。
2015年05月17日 10:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 10:13
ここから先は一度通ったことがある道だ。
浅見茶屋。…が、開店前だったため食べられず。残念!
2015年05月17日 10:29撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/17 10:29
浅見茶屋。…が、開店前だったため食べられず。残念!
吾野駅近くのこの登りが地味にキツい。
2015年05月17日 10:55撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 10:55
吾野駅近くのこの登りが地味にキツい。
吾野駅到着。発車4分前だからのんびりしていられない。
2015年05月17日 11:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/17 11:06
吾野駅到着。発車4分前だからのんびりしていられない。
いつも通り飯能のタイムズマートに寄っていく。
2015年05月17日 12:28撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/17 12:28
いつも通り飯能のタイムズマートに寄っていく。
運動後は肉が美味い!お疲れ様!
2015年05月17日 14:14撮影 by  SO-01G, Sony
7
5/17 14:14
運動後は肉が美味い!お疲れ様!
撮影機器:

感想

正丸峠から伊豆ヶ岳〜子ノ権現まで歩こうという山行。
ヤマノススメには出てこないが、原作者のしろセンセが最近登っていた。

この日に開催されるトレラン大会と正丸峠〜子ノ権現までのルートが被っており、
反対側からランナーが駆けてくることだろう。
別にトレランに悪印象はないものの、さすがに大会定員の400人とすれ違うのは
勘弁願いたいので、ランナーが来る前に子ノ権現まで歩き切ってしまおうと
5時台の出発とした。

伊豆ヶ岳までの核心部はやはり男坂。
落石注意のためヘルメット持参で来たのだが、自分は登山用のヘルメットを
持っていないので、普通の防災ヘルメットで大変格好悪いが仕方ない。
鎖に頼って腕力だけでゴリ押しするなら大したことはないが、こういう場所は
「鎖に頼りすぎるのはNG。補助程度に使うべし」と言われている。
ので、三点確保とやらを意識して頑張ってみたが…やはり怖かったので、結構
鎖を使ってしまった。

伊豆ヶ岳に着いても先は長い。
ちょこちょこ現れるアップダウンは「飯能アルプスらしいな」と思ってしまう。

子ノ権現には9:46に到着。
ランナーが来るまでにはまだまだ時間があるだろうと思って誘導員のおじさんに
聞いてみたら「いや、もうすぐ来るよ」とのこと。
5分後、本当に来た!
高麗駅から子ノ権現までわずか1時間50分で走れることにびっくり。

その後も何人かが通過するのを見届けてから吾野駅に降りていく。
浅見茶屋でおうどん食べていこうと思っていたのだが、開店前だったため断念。
出発を早めたのが災いしてしまった。

吾野駅に到着後は西武線で飯能駅へ。
土曜日だったら高麗駅で降りて多峯主山〜天覧山のルートをとっていたところだが、
日曜日はさすがに早く帰って休みたい。
いつも通りタイムズマートに寄って行き、帰り道で一人焼肉して無事帰宅。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

お疲れ様でした
同じ時間帯に歩いておられたようですね
私もヤマノススメきっかけで飯能きました
ヘルメット準備してるなんて素晴らしいです!
2015/5/20 19:47
Re: お疲れ様でした
コメントありがとうございます。
たしか伊豆ヶ岳山頂で単独行の方に抜かれましたが、時間を見るとtatsuya141さんだったようですね。
今後も岩場のある山を登りたいので、まともなヘルメットを買おうかな、と思案しています。
2015/5/21 1:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら