記録ID: 641100
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
芽室岳(一発の雷で撤退)
2015年05月17日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 773m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 曇り・雨・雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部分、登山道が背丈ほどの笹に覆われている為、足元が見えません。 |
写真
感想
今年も相方の妹と、甥の4人で芽室岳へ。
自宅からの移動中、目的地方面には雲が掛かり天候はあまり期待出来ないと思いながら登山口到着。
さあ出発という所で小雨が、妹と甥は上下レイン仕様、私と相方は上のみレイン仕様に変更して出発しましたが、雨あしが強くなり、私と相方のズボンが少し濡れ気味に・・・でも靴が泥だらけなので、雪渓で靴の泥を落とすまで、ガマン。
雪渓と夏道を交互に歩いていると、男性とスライド、分岐迄行ったが強風の為、下山とのレポートを頂き、私達も強風に備えて重ね着とエネルギーを補給し、いざ出発。
しかし、間もなく「ゴロゴロ」と雷。この一発で全員「戦意喪失」すぐさま回れ右で下山開始です。
昨年も強風の為、途中撤退。相性悪い?かな。
雪渓で遊びながら登山口まで下りた後は、どろんこを落とすため、川で洗濯。その後私達同様に途中で下山してきた6名様と山小屋で昼食を取り解散。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お会いした2人組です。なかなかの荒天でしたね。登山口に着いた時,このあやしい雲行の中,既に帯広ナンバーの車が8台ありましたので,てっきり地元山岳会の登山道整備かと思いながら登っていました。
皆さん,無事に下山でき良かったです。
途中でお会いしたお二人だったんですね。
下山後、山小屋で他の6名様と昼食を取りながら、お二人さんはどこまで行ったんだろうね?なんてお話しされていましたよ。
何でもありの悪天候の中、それから間もなくお二人が無事下りてこられて、何よりでした。いつまたお会いできるかわかりませんが、今後とも宜しくお願い致します。
年に1回くらい義妹達を連れ出して山に行くのですが、何故か天候に恵まれず、せめて一つ何か楽しい思いを・・・・と考えているホスト役の私です。
こんばんわ。
この日,僕も登山口近くまで行きましたが,天気が悪そうだったので,ソッコーで諦めました(笑)
雷は怖いですよね〜。
しかも,その後は吹雪・・・
お疲れ様でした。
STHさんお久しぶりです。
今回はお一人だったんですね?遠くからお疲れ様でした。
車での移動中、相方と剣山は見えているね。などと話していたんですよ。
天候があまり良くないのはわかっていましたが、強風+雪=吹雪。追い打ちを掛けて初体験の「雷」何でもありの天候でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する