記録ID: 6411282
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
【鐘撞堂山to宝登山】ロウバイを求めて、お気に入りの縦走コース
2024年01月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:48
距離 26.5km
登り 1,601m
下り 1,221m
14:47
ゴール地点
ログが宝登山山頂付近で止まってますが、ロウバイ鑑賞後、フツーに遊歩道歩いて下山してます。
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】秩父鉄道 長瀞駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶これと言って危険箇所は有りませんが…強いて言えば、 ・雨乞山から間瀬峠への分岐 ・間瀬峠から不動山への取り付き ・出牛峠から麓に下る所の分岐 以上3箇所は、初見だと見落としやすいかもしれません。(私製道標があるものの小さかったりして目立たない…) ▶長瀞アルプスの途中に、環境整備の協力をお願いする集金箱があります。なんでも元々私有地なのを登山道として開放してくれているらしいです。100円お支払いをお願いします。 ▶宝登山山頂付近は火気の使用禁止らしいです。 (今回山ごはん作りは無しで、レストハウスでお昼食べました) |
写真
北側、たまに有る木々の切れ目から見える、微妙に雲かかり続ける赤城山(爆)
なお、真っ白く冠雪した浅間山も見えたんですか、微妙に木の枝やら鉄塔の高圧電線が被って見栄えが良くない…(^_^;)
「そのうちもっとキレイに見える場所が有るかも。そこで写真撮ろう」なんて考えて先に進んだんですが、結局そんな場所無かった(ありがちwww)。進むにつれ角度も変わり見えなくなる浅間山…キレイだったのになぁ(苦笑)
なお、真っ白く冠雪した浅間山も見えたんですか、微妙に木の枝やら鉄塔の高圧電線が被って見栄えが良くない…(^_^;)
「そのうちもっとキレイに見える場所が有るかも。そこで写真撮ろう」なんて考えて先に進んだんですが、結局そんな場所無かった(ありがちwww)。進むにつれ角度も変わり見えなくなる浅間山…キレイだったのになぁ(苦笑)
山頂付近にはさっそくロウバイが咲いていますが…
お昼まだなんで、先に昼飯食べてからゆっくり鑑賞しよ〜っと(笑)
宝登山山頂付近は火気の使用が禁止されています。なので今回は山ごはん作りはナシ!
代わりに山頂レストハウスでなんか食べていきます。
お昼まだなんで、先に昼飯食べてからゆっくり鑑賞しよ〜っと(笑)
宝登山山頂付近は火気の使用が禁止されています。なので今回は山ごはん作りはナシ!
代わりに山頂レストハウスでなんか食べていきます。
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
そろそろ宝登山のロウバイが見頃かな?と思い、鐘撞堂山から宝登山まで、北武蔵の低山を縦走してきました。
このコース、2年ぶりくらいだけど、過去何度か今の時期に来ているお気に入りコース。
冬枯れた稜線の気持ち良さ、それなりに走りごたえもあり、所々で絶景に早春の花と、冬の低山の魅力が詰まった、ホントにオススメのコースです!
天気にも恵まれ、最高に気持ち良かった〜!
宝登山のロウバイは見頃を迎えていましたが、満開にはまだ早い感じ。まだ固いツボミの株も結構あったので、もうしばらく、2月半ばくらいまで見頃は続くと思います。
なお今回も、山行の様子を動画にしてYouTubeで公開しています。
こちらもご覧になって頂けると嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコース、はるか昔にほぼ同じように走りました。
懐かしくスライドショー見てたら、自撮り率が上がってましたw
ちょうどWeb版ヤマレコのデザイン仕様が変わって代表写真が
これでもかと大きく映し出されて戸惑ってしまったのは内緒ですw
登山の臨場感が出せるのでは?と、最近は被写体として自分を積極的に使っていくスタイルでやらせてもらってますww🤣
このコース、冬は本当に楽しいですよ〜。
kpさんも気が向いたら是非また😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する